• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

reikoのブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

年末特番詳細

年末特番詳細主催者側から新聞に広告が出ましたので
ネットへも解禁というわけで、御報告しますネ!

公演名:スピリチュアル・ヴォイス・カウントダウン・スペシャル
会場:大阪城ホール
S席7000円(全席指定)
12月31日
19:30開場
21:00開演
主催:関西テレビ(大阪は8ch)・FM802
企画:キョードー大阪
取扱:チケットぴあ・ローソンチケット・イープラス・CNプレイガイド

当日はスピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんが
メインとなって、御自身で作曲された曲も演奏されます。
譜面、まだもらってません。(^^;)
メンバーを見るに、初見読み可能者ばかりなので
もしかしたらチェ・ジウ公演の時のように当日渡しかも?です。(汗)
(あの時はコーラスも韓国語だったのですが
カタカナふってくれていたので非常に助かりましたが
やはり「現地の人が聞いても違和感のない的確な発音をしたい」という
プロ根性が、、、なので特に外国語の場合は早めに頂きたいです◎(^^;)
ちなみに普段の歌詞はラテン語やドイツ語・フランス語などが
多いですが、カタカナはふりません。笑。一応、念の為)

アタシは江原啓之さんの本は全て持っている程の
大ファンで「同じ空間を共にしたい」ということを
ずっと強く思っていたので今回のこの仕事が本当に嬉しくてなりません。
「歌ってて良かった。」としみじみ思います。

12月は7・8日のヴェルディ
29日の井上道義先生の第九の夕べ
と、アタリ続きです◎

アタリと言えば、今日コンビニで引いた“くじ”も
アタリでした☆
景品は画像のチョコレート☆
ウフフッ♪
Posted at 2006/11/26 21:35:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年11月10日 イイね!

年末特番

昨日、事務所宛に年始へのカウントダウン番組への
オファーがありました。
本番が21:00からの勿論「生」で
撮り終わるのは元旦の0時すぎ。

年始までのカウントダウンを彼氏・彼女と一緒にこたつに入り
美味しいお酒など飲みながら甘~い一時にしようなんて
予定のソコの君!!!

ウラヤマシイナリ、、、(笑)

29日には大阪のフェスティバルホールで
ベートーヴェンの第九番(本番)を歌っており、
(ということは!前日の28日はオケ合わせ)
30日は昨日のオファーの件のリハ、
31日~1日にかけてのカウントダウンは舞台の上。

「嫁が欲しい」と感じることさえある今日この頃です。(爆)

あ、こんな私ですが誰か嫁にいりませんか?
ん??なんかおかしな日本語になっちゃった。(笑)
Posted at 2006/11/10 12:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年10月16日 イイね!

残席わずか

残席わずか先日のブログにも書きましたが
私の出演します第404回定期演奏会が
残席わずかとなりました。
今回は演目が『ヴェルディのレクイエム』となっており
実際に聞かれるとこの曲を知らない方はおられないと
思うのですがチケットの売れ行きの速さからも
おうかがい頂ける通り大変好評な曲で
普段あまりクラシック音楽に関わりのない方にも
お楽しみ頂けるかと思っております。

この機会にお運びになられてみませんか?
Posted at 2006/10/16 23:47:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年06月16日 イイね!

オペラ 『サロメ』

オペラ 『サロメ』前からずっと観たいと思っていたのですが
なかなか舞台では上演される機会が少ないようで
図書館でビデオを借りて来たものを観ました。

なるほど、サロメ役を演じきれるソプラノ歌手は
なかなかいるまい。
近頃、話題になっている映画『ダ・ヴィンチ・コード』
により、にわかに
宗教(キリスト教)に目を向けられた方も
少なくないと思うが、『サロメ』も原作は「新約聖書」の中の
『マタイ福音書』『マルコ福音書』に記されているヨハネ殺害の
物語である。

(以下は 知的で神秘的、かつ妖艶な美女サロメを想い描きつつ
読まれてクダサイ。)

舞台は紀元30年、シリアのヘロデ王の宮殿大テラス
宴会に飽きた王女サロメは宮殿内から抜け出て
テラスへ出て来て、囚われの予言者ヨカナーンという者が
どんな人物なのかこの目で見てみたいと言う。
護衛隊は王の命令で禁止されているからと王女の申し出を拒む。
しかし護衛隊長が自分に想いをよせていることを知っている
サロメは隊長を呼び「明日の朝、あなたにだけ微笑んであげる」
「あなたの目だけを見つめてあげる」と色気たっぷりに言い
誘惑に負けた隊長にヨカナーンを地下牢から連れ出させる。

そしてヨカナーンに一目惚れするサロメ。
(おそらくその美貌・その身分から過去には
ふられた事さえないだろう)
「お前の腕はなんて白くて綺麗なのだ
それはまるで王宮を舞う鳩のようだ」と懸命に愛の歌を歌う。
指先を触れようとしたサロメを強烈に退けるヨカナーン、
「お前は汚れた悪魔から生まれた娘だ」などとののしる。

「お前の髪はなんて黒くて美しいのだろう
こんなに美しいものを私は今まで見たことが無い」
ヨカナーンの髪を褒め称え愛しそうに歌うサロメ。
髪に触れようとするとまたもや「やめてくれ!汚らわしい!」と
拒絶される。

怒りをにじませた目で「いや、お前の髪はまるで黒い蛇が
うずまいているようだ!」と歌うサロメ。
怒り終わると又愛の歌が始まる。
「お前の唇は赤い、~より赤い、~より赤い、こんなに
美しいものを私は今までに見たことがない」と
褒めて褒めて褒めまくる。
「あぁ、お前の赤い唇に接吻したい!」顔を寄せ身をくねらせるサロメ。
もうメロメロで目も虚ろなヨカナーン。
(ここで隊長はサロメの背後で自分の剣にて自殺)
サロメの美声の魅力と妖艶さに今にも押し倒されそうに
なっているがうっとりとし、抵抗する力さえ失った唇は
「いやだ、お前などとは接吻しない」とつぶやくような
かすれた声をやっとしぼり出す。
「あぁ、愛しいあなた、きっと私はあなたに接吻するわ」
更にサロメが艶やかな美声で歌う。

サロメの誘いを拒否し、自ら地下牢へ戻るヨカナーン。
魂を抜き取られたようにぼんやりその場にたたずむサロメ。

そこへサロメが宴会の場にいない事に気付いた王が来る。
「踊ってくれないか? もし踊ってくれたなら
お前の欲しいものを何でもやろう。何でも好きなものを言えばいい。
ワシの国の半分だってやるぞ。」と話す王。

踊るサロメ。
(この踊りが身にまとった薄衣を1枚、又1枚とゆっくり
脱いで行くというもので、何とも言えない雰囲気がある。)
身につけている上衣が金のブラ一枚になったところで
踊りを終えるサロメ。
上機嫌の王が「何でも褒美をやろう」とサロメに欲しいものを聞く。
再び先ほどの感情のない顔に戻り「銀の皿を・・・」と答える。
益々上機嫌な王。
「銀の皿が欲しいなどと何と可愛いことを言うやつじゃ。
何でも欲しいものを乗せてやるぞ、果物がよいか?
それとも指輪か?」と聞く。
静かな声で「ヨカナーンの首を・・・」と答えるサロメ。

ものすごく驚く王。
なぜならヨカナーンの予言を頼りにしていたからだ。
「男の首なぞ皿に盛ったところで気持ちが悪いだけじゃ。
果物にしなさい。さぁ、果物を持って来い」と家来に言う。
語調を強め「私はヨカナーンの首が欲しい!」と歌う。
「ダメだ、そんなものを欲しがってはいけない、ならぬ。」と王。
「あなたは家来や護衛達多くの人々の目の前で約束しました。
『何でも欲しいものをやる』と!ヨカナーンの首を私に!」
強く激しく歌う。
(本当にすごいです。ビデオは101分ものですが
ほとんどソプラノ歌手による超高音域歌唱の一人芝居、歌いっぱなし)

「多くの人の前で約束したのに」と言われてはさすがの王も
仕方なく了承する。
地下牢からヨカナーンの首が運ばれ銀の皿に乗せられる。
それを愛しく悲しい目で見つめ「言ったでしょ。
『私はあなたにきっと接吻するから』と・・」
「やっとお前に接吻できる」と恍惚の表情で喜びの歌を歌った後
やっと接吻できるという興奮が高まりきった陶酔の頂点で
ヨカナーンの唇に長い長い接吻をする。

「あぁ、ヨカナーン、私はお前の唇に接吻した!」と
絶頂の喜びを歌うサロメを見た王は「何と恐ろしいことだ・・」
「殺せ!」と命じる。
その言葉に楯と甲冑に身を固めた兵士達が殺到し何本もの槍で
突き殺されるサロメ。
ここで急に幕が下り終演となる。

作曲:リヒャルト・シュトラウス(1864~1949)
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カール・ベーム
サロメ:テレサ・ストラータス(1938年5月26日トロント生まれ)
映像:1974年7月ウィーン
Posted at 2006/06/17 00:36:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年06月01日 イイね!

お誘い

お誘い(画像は芸の神様を祀っておられる生国魂神社で咲いていた牡丹です。)
さて、オーディション合格者だけによる
練習が再開されました。
ここ2ヶ月間、受験者募集やオーディション組みなどの為に
ブランクがあったもので歌いたかったのなんのって。
うずうずしてました。

練習会場へ行くと合格者全員の名前を出してあって
こういう結果になったということもわかるように
掲示報告されていました。
元団員数が189名、残ったのは48名。

7月に一般オーディションがあります。
これは来週頭にでも新聞(4紙)紙上でも発表されるらしいです。
現時点で譜面が全く読めない方と一度も歌った経験がない方は
無理かも知れません。
ですが、そうでない方がもし御覧になっていらっしゃいましたら
受験して一緒に『Verdi/Requiem』を歌いませんか?(爆)

元団員でも上記のような結果となってしまう位なので
試験は難しいかも知れませんが、だけど絶対通らない試験では
ありません。
合格ラインに達してさえいれば通ります。

オーケストラでもテューバとチェロパートを募集中です◎(^^)
Posted at 2006/06/02 11:10:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「愛車でドライブ♪」
何シテル?   05/08 09:18
愛車のベンツの車検ももう3回目になりました(^^) 買った時に「そんな車に乗ったら乗り換えられないよ」と友人に言われましたが、ホントその言葉通りのいい車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

応急手当について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/30 22:00:47
 
つなげよう「救命の連鎖」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/11 20:32:36
 
バレエ日記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/26 00:58:37
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
契約した時、まだドイツからの船に乗って 日本へ向けての輸送中でした。 海の上にいたのを「 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation