年も明け、女帝様の東北めぐりも帰り道。日本海側は雪が多めとのことで、予定を変更して太平洋側を南下してくるらしい。
3日に関東を通過するので罠を張って待ち受けなくては。
私もその日は豊川への移動日だったので、ついでに後をつけていこうと作戦を練っている所へ女帝様からの指令が
「3日の夜はsyumin factoryを宿泊地とするので、ありがたく思いなさい♡」
突然言われても部屋が散らかったままですが。(-_-;)
散らかりレベル3くらいだからまあいいか。
普通に東名を走って移動するのもつまらないので、狭山PAで待ち伏せして奥多摩方面を通って帰ることにしました。

キターーー\(^-^)/
さすが新潟→東北と廻ってキタだけあって塩だらけ!
峠プロジェクトのステッカーを集めている女帝様はステッカーが欲しいだろうと勝手決めて、ステッカーの取扱販売店2件を巡るルートを設定。
ステッカーを献上するわけでもなくただ連れていくだけなので、喜んだかどうかは不明。
一軒目は奥多摩湖の「多摩・水と緑のふれあい館」。
道中、まだ三が日なことに気がつき、もしやと思い調べてみると見事にお休み。
ステッカーは購入できませんでしたが、とりあえず小河内ダムを見学。
最近ラブラブ度がどんどん上がっているこの二人。

よくわからないじゃれ合い方。
どうでもよいですが。
次は柳沢峠を抜けて「Rider's Café 多摩里場」へ。小さいお店で、通り過ぎてしまいました。
こちらは事前に電話で営業を確認していたので、問題なく入店。
ただステッカーは一部売り切れで、お目当てのものは買えなかったようですが、とりあえず、「柳沢峠」と「菩薩ライン」のステッカーを1種類ずつお買い上げ。
この頃には愛知界隈のみん友仲間の間では女帝様のsyumin factory行きが知れ渡り、急遽新年会をやることに決定。
だから、散らかってるしなにも出すものもないぞ!
ここで遅めの昼ご飯。
食べながらこの先のルートを検討。
おーたちゃんに富士山を間近で見させてあげよとうことになり、富士山方面へ急ぐことにします。
注文してあったコーヒーとココアは紙コップに入れてもらっていたので、そのまま持ち出し。
いくらラブラブのふたりとはいえ、一週間いっしょにいて飽きたのか、おーたちゃんは狭山からずっとミラバンに乗車。

この道を片手に持ったコーヒー溢さないように頑張るおーたちゃん。
「大丈夫?」と何度きいても「大丈夫ですよ」と笑いながら答えます。

その場ではだいぶ楽しそうでしたが、果たしてその本心はおっちゃんのブログで明かされるのか?(-_-;)
なんとか日暮れ前に本栖湖に到着
もう一ヶ所 朝霧高原でもロケをして豊川へGo!
途中

まさひこさん発見!
10月にもまさひこさん発見して拉致ってます。
「今回も当然拉致されるんですよね?」ってことで豊川まで連行。
集まったのは おっちゃん、おーたちゃん、アサツキさん、たっちゃん、まさひこさん、ぱおさんと私。
当日決定した新年会にもかかわらず、それなりにメンバーが揃い、楽しい新年会となりました。

恐るべし女帝パワー
その魔力に親父どもはホイホイ状態で集まってきます。
アサツキさんは「帰る!」といいながらやっぱりお泊まり。
お酒をのみながら、「今日は絡んでやる~」と言ったのが最大の絡みでした。ww
翌朝は今年の初仕事で女帝号のオイル交換をすることに。
なぜかスズキ用のドレンガスケットとオイルフィルターを常備しているsyumin factory。

今回、30回目のオイル交換。
前回のsyumin factoryでの交換は

20回目でした。
次は40回目ですね。
10月頃にお待ちしています。m(__)m
Posted at 2018/01/09 01:31:18 | |
トラックバック(0) | 日記