• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月02日

こりゃまずい!

こりゃまずい! 最近配線の接触不良なのかナビの電源がたまに落ちる現象が出るため、このままでは肝心な時にナビが見れないのは困ると思い、本日やっつけることに...

コンソールのアンダーカバーを外し、配線をたどるも原因特定が難しく、接触不良の現象は出るが不良ポイントの特定ができず作業は困難を極めました。

しかし乗りかかった船ということもあり、気合を入れ直し作業継続。
怪しい部分はエレクトロタップと当たりを付け、結線チェックをしたり再結線をしたり、そうこうしているうちに4時間が経過...
やっと原因のポイントを発見し再結線完了しました。

ナビは購入時Dラーで取り付けをお願いし4年が経過しましたが、乗っているいるうちにエレクトロタップの結線が不良化するという事が分かり、他の部分も今後発生する可能性があると思うとゾッとします。

それにしても作業の体制が腰痛持ちの自分には応えてヘトヘトです。

近頃電子パーツが増えるてきたため、足元の配線がゴチャゴチャで、無理やりカバーで押し込んでいる状態なので、いつまたトラブルが発生してもおかしくないなと考える今日この頃です...



長時間の作業により、バッテリーが消耗したので只今充電中!







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/03 01:53:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

イベント:「fiat abarth ...
shimookaさん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

北海道最南端の白神岬と松前城の桜  ...
kitamitiさん

【シェアスタイル】アルファード・ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2009年8月3日 8:18
先日、初めて純正HDDナビがフリーズしましたあせあせ(飛び散る汗)

何かの予兆ですかねげっそり
コメントへの返答
2009年8月3日 22:31
純正であればクレーム対応ですよね!

フリーズとは電気系ではないような。。。

それにしても電気系トラブルはやっかい者ですね。
2009年8月3日 10:59
マイレガもそんな感じかもしれません。
(見たことありませんが(^^;)

注意しておきます!
今年12月で5年目車検ですし。

作業お疲れ様でした!
コメントへの返答
2009年8月3日 22:36
今までは何ともなかったのに急にですから、困りものです。

下手にいじって結線間違ったら、余計まずいです。
今回も戻らなかったらどうしようと思いました!
2009年8月3日 12:37
ども。

うちのはたむぞうさんに診てもらっています。

8日に診て頂いてはいかがですか?
コメントへの返答
2009年8月3日 22:47
いきなり結線の解析は流石に厳しいのでは?

折角押し込んだのに、またオペですか。

見て欲しいですが、キーナンさんので勉強させていただきます!

8日お待ちしています。
例のブツの取り付けにはりゃんめんテープが必要です。
2009年8月3日 13:02
こんにちは。

作業お疲れ様でした。
それにしても経年変化でエレクトロタップ結線が不良化とは・・・(>_<)
最近の車は後装着品も含めて電気配線必要なのが多いですから、他人事ではなく不安ですね。

ちなみにバッテリー消耗での充電中とは、もしかしてなるっちさん本人の事かな?(笑)
コメントへの返答
2009年8月3日 22:58
折角付けたパーツが接触不良で肝心な時に機能しないのは悲しすぎますよね。

充電はどっちもです。(笑
ちなみに変な体制で作業したせいか、今日は筋肉痛です。
2009年8月3日 16:09
お疲れ様でしたぁ!

大変でしたね。自分もこの前、たかがブーストメーターの
取付で参ってしまいましたぁ

腰痛持ちにはあのコンソール下の配線作業はこたえます!
コメントへの返答
2009年8月3日 23:04
いや、本当にやっちゃいけませんよね。悪化しますわ。

次回はプロにやってもらいます。
2009年8月4日 23:35
はじめまして。
お客様感謝ディなどで時々拝見することがあります。(担当も同じだったりしますけど)

エレクトロタップって電源取りだしに便利なんですけど、しっかりと取り付けないと電源を取り出した側が通電しないってこともあるようです。

BE5に乗っていた時は8年くらい平気でしたけどね。

ただ、ケーブルのサイズによって種類があるので、太いケーブルに細いケーブル用のエレクトロタップを取り付けちゃうと、元の配線を断線させたりすることもあるので、注意が必要です。

それとエレクトロタップで付けちゃうと配線を傷つけているので、ノーマル戻しなどで取り付けたエレクトロタップを残すか外すかで迷うところです。

いまのBL5では、ナビやVSDなどの電源取り出しは、すべて端子を作って取り付けてあるので、ノーマル戻しも楽です。

施工性が悪い場所は一瞬だけエレクトロタップにしようか迷いましたが、気合いで端子を付けちゃいました。

自信がなければプロに任せるのも手段ですね。

運転席の下回りは仰向けでイナバウアー状態になるので、疲れますね。
お疲れ様でした。

コメントへの返答
2009年8月5日 1:15
ご近所ですか???

今度お会いしましたらよろしくです。

確かにエレクトロタップの接触は微妙ですよね。ケーブルの太さも気にしないと不良を起こす可能性ありますよね。

走行中の振動なので接続部が徐々に侵食し(断線)、不良化するのでしょうか。

プロフィール

BP5-B型レガシィに乗っているおじさんです。 普段はおとなしい性格ですが、ステアリングを握ると何故か危険人物になるそうです!? でも、最近はとっても大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目のレガシィです。 モデルチェンジで一回り大きくなり、安定感も増しました。 燃費も走 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのスバル車ですが、気に入っていたので7年間お世話になったレガシィです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation