• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

キリギリス、ギリギリッス

キリギリス、ギリギリッスイソップ童話のアリとキリギリスに例えるなら

私はキリギリスw

働かずに遊ぶことしか考えていない大馬鹿者

これから訪れる人生の秋にノー天気な事しています。

カメラレンズを新調しました。

デジタルで一眼復帰して以来、羨望の純正レンズ

大三元と言われる3本の内の1本、望遠ズームです。




サンヨンと言われる300mm f4 で良い単焦点望遠レンズを買ったのですが
どうも私としては使い勝手がイマイチで使いきれていませんでした。



そこで長年使っている純正70-200mm f4望遠ズームと併せて下取りに出して
買い換えました。



AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR です。

焦点距離は短くなりますが長いのが欲しい時は、D500で1.3クロップ×1.4倍テレコン装着で
35mm換算546mm f4を確保出来るので充分かなと。

約1.5kgと重いですが、従来から重いレンズを使ってきているのでこんなもんだろと楽しんでいます(笑)



試しに海と山で撮ったのでご笑覧ください。


1.先日の三重県北部の豪雨当日の巨大積乱雲





2.






3.雲の白い濃淡が肉眼同様に見て取れます。






4.






5.まるで巨大怪獣ですね(・・;)






6.アップで






7.伊勢湾海上では雨の柱でしょうか?
 海水を巻き上げて雲を作っているようにも見えます。






8.セントレアもはっきり撮れてますね。






9.遠くの飛行機(赤丸)は、200mm望遠端でこの大きさですが






10.トリミング拡大で画質は良くないですが、フルサイズセンサーと言う事もありそこそこ見て取れますね。
キャセイパシフィック航空が車輪を出して着陸態勢に入っていたようです。






11.動体が苦手ですが、手ぶれ補正もしっかり効いてなんとか見れる程度に私でも撮れています(^_^;)






山は天候が悪く雲を被っていることが多く
しばらくスカイラインも通行止めだったのであまり撮れていませんが

湯の山かもしか大橋より

12.四日市方面






13.御在所岳・・・見えていませんw






14.蒼滝と鈴鹿スカイライン蒼滝橋






15.御在所ロープウェイ






追加
今日、所用で御在所ロープウェイへ行ったので少しだけ撮ってきました。
今日は良く晴れて絶好のカメラ日和♪こういう日に写真は撮りたいですね。
暑すぎますが(^_^;)
ロープウェイで山頂へ涼を求めにたくさんの人で賑わっていました。




Webサイトで見るとあまり画質の優劣は感じませんが
実際に四つ切りとか大きく引き伸ばしたプリントの仕上がりは
センサーサイズやレンズの違いは出てくるでしょうね。




機材にますます撮影技術が追いつかなくなっていますが(^_^;)

いいレンズを手に入れせっかくなので機会を見つけて
引き伸ばしプリントも楽しんでいければと思います。



キリギリスではありますが、今夜も小遣い稼ぎに行ってきますww



Nikon D810
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
Posted at 2019/09/08 17:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年08月27日 イイね!

2019四日市花火大会

2019四日市花火大会今年の夏、最後のイベントです。

四日市恒例の花火大会へ行ってきました。

約4000発でそれほど大きな花火大会ではないですが

毎年沢山の人が見物に来ています。






人混み避けたくていろいろ場所を考えていましたが

少し前にご紹介した近くの干潟を思い付き試しに行ってみました。


はい、ここです(^.^)




波打ち際の砂浜に三脚2台立ててスタンバイ。

少し遠くて明かりは無いですが海風が心地良く蚊も人も居ませんww

花火会場に入って撮った事なくていつもの離れて盗撮パターンです(笑)



打ち上げ場を真横から撮った事になるので花火の位置がほとんど同じになる為
横への広がりが無いので絵的にちょっと寂しいかも。

その分、少し盛っておきましたw

たまには人混み・渋滞我慢して観覧席正面で見ないといけませんね(^^;)




では、2台のカメラで数打ちまくった花火の模様をご笑覧ください。

因みにやっぱり2台撮りは慌ただしく1台でじっくり狙って撮った方がいいと思います(^^;)





1.








2.いなばポートラインとポートタワーとのコラボが狙い目でしたが・・・
 イマイチかな~








3.








4.








5.








6.








7.








8.








9.頭切れてるし(-_-;)








10.








11.








12.








13.








14.








15.








16.








17.








18.








19.








20.








21.








22.








23.








24.








25.








26.








27.








28.








29.








30.








31.








32.








33.








34.








35.








36.








37.




同じような写真ばかりで花火のボリューム感も上手く撮れていないです。

タイミング、セッティングやっぱりよく分かりません。

まぁこの辺りが私の限界かな(笑)




以上、2019年夏、四日市花火大会でした。

これにて903の夏休み終了です。




Nikon D810
Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
TAMRON SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
Posted at 2019/08/28 21:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年08月25日 イイね!

近くの涼場にて

近くの涼場にて自宅から車で20分程度にある観光地

湯の山温泉&御在所岳

開湯1300年の歴史ある温泉と

日本一高いロープウェイの鉄塔がある御在所岳

四季折々の風情を楽しめる観光地です。

夏は涼を求めて標高1,212mの御在所岳へ行く人で賑わっています。


そんな御在所岳の麓に蒼滝という滝があります。

灯台下暗しで私も子供の頃に行ったきりでずっと行っていませんでしたが

思い立ち写真でも撮ろうと行ってきました。



ルート的には鈴鹿スカイラインの御在所岳裏登山道のある蒼滝橋付近に車を止めて降りていくか湯の山温泉側から登って行くかです。

鈴鹿スカイライン沿いは登山者の車でいつもいっぱいで路上駐車したくないので湯の山温泉側から運動も兼ねて行く事にしました。

温泉街やロープウェイの駐車場は全て有料なので登山者用の無料駐車場で
蒼滝駐車場というところが少し下流にあるのでそこへ止めて。





以前はそこから川沿いに蒼滝へ行けたのですが例の鈴鹿スカイラインが長期閉鎖に追い込まれた豪雨の時に蒼滝周辺も大崩落して行けなくなりました。

なので一旦御在所ロープウェイのところまで少し登ります。



つづら折りを5分ほど登ります。

この石段は、登ってはいけません。行き止まりです(確認しましたww)



ちょうど新しく出来た「かもしか大橋」のたもとに出て御在所ロープウェイ乗り場へ向かいます。


すぐ正面に御在所岳が見えてきます。





御在所ロープウェイ





1分間隔で出ていて山頂へは15分くらいで着きます。










御在所ロープウェイの左脇を抜けて行きます。
湯の山温泉街が見渡せますが、正面には廃墟と化したホテルがあります( ̄▽ ̄;)




ロープウェイの下を一旦下ります。





御在所岳裏登山道で蒼滝へ登り返します。
途中開けた所からロープウェイ越しに温泉街が見えます。





ロープウェイ右手に見える瓦屋根の建物は、以前ご紹介した折鶴伝説の恋結びのお寺、三嶽寺です。



道は一応整備されていますが、所々足場が悪い所があるのでご注意ください。


汗が出始めたころ蒼滝不動に着きます。
この先で登山道と別れて蒼滝へ下りとなります。





急な階段状の下りを降りると蒼滝が見えてきます。





滝の麓はさすがに涼しいです。
滝壺からのミストも心地良いです♪





























滝の下流は崩落した岩で埋まっています。
蒼滝の小屋もそのまま残されたままです。





水量はあまり多くなかったのでスローシャッターで流してみました。

















滝撮りってよく分からないですが・・・
水量は少なくてもやっぱり水勢のある雄滝なので
止めた方が迫力出て良いんじゃないかと思いますが・・・
どうなんでしょうね?
















ひとしきり撮って昼になったので切り上げました。

その間、良く晴れた土曜日の午前中というのに一人も滝に来なかったです。

独り占め出来たのは良かったですが、いい所なのに誰も来ないなんて
ちょっと寂しい気もしました。


帰りは来た道を引き返しますが、登り返しは息が切れます( ̄▽ ̄;)ハアハア

久し振りの登り下りの繰り返しにふらつく事もあり
体力・バランスの衰えを感じずにはいられませんでしたww

今一度鍛え直さねば( ̄(エ) ̄)


御在所ならとりあえず登って帰りはロープウェイでっていうのもありかな(笑)




Nikon D810
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
TAMRON SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
Filter 82φND64

Posted at 2019/08/25 16:44:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年08月20日 イイね!

花火試し撮り

花火試し撮り先週土曜日は、近くでいくつか花火大会がありましたが

メガドへ行って撮れずじまい。

今度の日曜日、恒例の四日市花火大会があるので

撮りに行こうと思っています。



久し振りの慣れない花火撮りで失敗しそうなので

日曜日に長島温泉の花火で練習撮りしてきました。



対岸の堤防から









今回は欲張ってD500とD810の2台持って行き
レリーズが一つしかないので1台はディレーモードで露出時間設定し
レリーズはbulbモードでマニュアル露光

結局2台操作は設定変更とか大忙しでわずか30分の打ち上げで訳のわからないうちに終了してしまいました(-_-;)

レンズも24-70㎜と90㎜しか持って行かなかったので遠すぎ
(なので大半トリミングしています)
ND8フィルターは、距離もあって少し暗すぎ。


















フレームアウト^^;



































単発系が多くてイマイチ派手さが無く






かと思えば明る過ぎ(^▽^;)




みん友さんのようにどうやれば臨場感あるように撮れるのかな~(ー_ー;)



とりあえず今度はもう少し近くで望遠も使って
設定も少し変えてみたいと思います。
天気が良ければいいけど・・・・
順延なったら撮りにいけないから(´・ω・`)


Nikon D810
Nikon D500
TAMRON SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD


Posted at 2019/08/20 22:15:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年08月15日 イイね!

2019 明野のひまわり畑

2019 明野のひまわり畑2019年8月12日 山梨県 明野の向日葵畑です。

みん友さんとオフ会兼ねて撮りに行きました。

明野のひまわりはこれで3回目です。

多分これまでで一番見頃だった気がします。




では夏の風物詩、ごゆるりとご覧ください。


1. 今年のひまわりアートは富士山ですね。
  ショッピングバックみたいと言ってる人もいましたw






2. 朝早目に行ったので車をいい場所に置けました。
  超広角で車歪んでます^^;






3. メイン会場です。
  駐車場からは全体を一望できます。






4.






5. 右手には八ヶ岳が
  畑が駐車場になっています。






6.






7.






8.






9.






10.






11.






12.






13.






14.






15.






16.






17.






18.






19.






20.






21. 朝から真夏の太陽が照りつけて暑いです。






22.






23.






24. 一心不乱に撮りまくってますw






25.






26.






27.






28.






29.









PS.
奇しくも初めて明野へ行ったのは、ちょうど12年前(2007)の8月12日でした。


写真に写っているのは今パティシエをしている末娘ですが・・・

さらに奇しくもこの10月に店を辞めるようです(-"-;A ...アセアセ

ご愛顧いただいた皆さんありがとうございました。
勿論お店は営業していますが、人出不足でカフェは閉めるとの事です。

それにしても親子の絆?縁?でしょうかね~
10月親子同時に無職になるとは・・・

これからも皆さんのご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
<(_ _)>




Nikon D810
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
TAMRON SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
Filter 82φND64、52φCPL
Posted at 2019/08/15 23:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「アクセラロス http://cvw.jp/b/1640458/48751672/
何シテル?   11/06 20:28
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル SUZUKI君 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
MAZDAの皮を被ったSUZUKI車です。 ボディカラーは黒とシルバーのツートン。 前 ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 2025年9月原因不明のi-st ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation