• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つッちー@DBRRのブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

TRD LSDリペアーキットからの艦これ

TRD LSDリペアーキットからの艦これ














こんにちはDBRRです。

今日はシフト休みでしたので先日注文したTRDのLSDリペアーキットがDラーに着いたということで取りに行ってきました。



↑この生産中止になってる製品です。



無事に納品されてました。
発注時にはメーカー在庫4個とのことだったので、手に入ってよかったです。
今は色んなメーカーから出てるのでTRDのLSDを使ってる人ってもういないんですかね???
でも、今からLSD本体を買い替える資金は無いのでw

中身は開けてないですけど、



↑これは前回のオーバーホールした時の残りのディスクですが、10年以上前のものですが油紙に入ってたので錆はでてないですね(^^)v







後、最近ですがやっと提督はじめましたwww



で、今はこんな感じwww↓



まだまだ先は長いですw
Posted at 2016/04/19 18:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月18日 イイね!

ネガキャンアダプター取り付け

ネガキャンアダプター取り付け












こんばんはDBRRです。

今日は先日アップガ○ージにて購入した。メーカー不明のネガキャンアダプターを取り付けました。
たぶん、「B-W○VE」の製品とおもわれますが・・・メーカー不明なんでしょうw

取り付けはちゃちゃっとジャッキアップして馬かけてタイヤ外しーので簡単ですねぇ
ってやってたら左右を間違えましたw
ちゃんと確認したつもりだったんんですが・・・夜勤明けで寝てないのでボケボケですw

これが外した今まで付けてたロールセンターアダプターです。厚みは2cmです。



取りつけるのがこれで、厚みは3cmです。





そんでもって交換前のキャンバー角が



約3.5度です。
スマホアプリ測定ですが結構あってます。いちをタイ○館のアライメントテスター測定後に
確認してもほとんど差異がないです。

次が、とりあえず、交換後で取り付けただけの状態



約7.0度です。

でもって調整しました。調整はロアアームの付け根の偏心カムでします。
今の状態が全開の状態なので、中央の位置まで戻しました。



約6.0度です。左右のバランスもいいようです。
でも、トーが極端にインになりましたw
で、トーも調整しました。基本トー角0で(^^)
メジャー測定ですけどねw

完成(^^♪





こんな感じでしょうw
ロアアームでの調整を全開から中央に戻したことにより、タイヤの位置が前にズレて
フェンダーアーチのほぼ中央になったので、たぶんキャスターも戻ったんじゃないかな?
という感じです。

しかし、ハンドル全切りしたらフェンダーに干渉するしwww
Posted at 2016/04/18 21:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

TRDのLSD

TRDのLSD









こんにちはDBRRです。
連投です。

昨日、何気なくTRDのHPを見てたら
車種選択でJZX系列が無くなってました( ゚Д゚)

で、パーツ検査で見てると・・・



LSDのリペアキットが生産中止じゃないですか!!!( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
なんてこった!!!


・・・待てよ。生産中止でも在庫は今ならあるかも・・・
ってことで今日Dラーに確認しました。

シム 40101-TA401はメーカー在庫無し
リペアーキット 40107-MZ202はメーカー在庫4個だそうです。

とりあえず、リペアーキットを1セットおさえました。
必要な方はお早めに~(^^)/
Posted at 2016/04/12 16:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

春の交通安全県民運動実施中とか

春の交通安全県民運動実施中とか











こんにちはDBRRです。

4月6日~4月15日まで春の交通安全県民運動実施中です。



みなさん自動車の運転には気を付けましょう。
おまわりさんそこは歩道なんですけど・・・




さて本題ですが、
先週に色々とポチったものが週末から着弾しました。



JZX用のロールセンターアダプターです。
オマケにネガキャンが付くやつです。
アッ○ガレージで、メーカー不明で出てたけど、この形とこの色は見覚えがあります。
20年位前に「B-WAVE」から出てたのを購入したことがあるのですが、同じ形に色です。
まぁ、以前に購入したのは、アップ○レージに売り飛ばしたのですがw
売り飛ばした奴より状態はいいですねぇ~ww
取り付けはまたそのうち・・・

更にアップガ○ージで、エスティマのサイドターンランプ付ドアミラーを購入しました。
しかも、ミラーヒーター付き(元々、4WDなんでついてますけど)です。
これで、少しは今風の車に???というとこなんですが・・・配線がわからんw
ってことで、Dラーで、取付要領書のコピーをもらいました。



まだ出るんですね(^^)よかったよかった。
で、わからんとこが、ウインカーの配線・・・
運転席側


助手席側


(↑誰かの参考になればいいかなということで、配線の位置を載せておきます。)

そこから問題が・・・取付要領書によると、配線がドア内にきてるってことだけど・・・
探しても無い!!(@_@)仕方ないので、足元からドアへ配線(´;ω;`)
・・・地味に疲れる。

で、半日かかってしまいました。



それから、いつも使ってる自動後退さんで買ったグローブが穴が空いてしまったので
今度は、密林さんで購入しました。物は同じメーカーです。こっちの方がやや厚手です。



後、密林さんで買うならついでに、


丸山みゆきさんのCDです。昔、NHK-FMのサウンド夢工房ってラジオドラマがあったんですが、
その主題歌を歌っていた方です。ちなみに既に廃盤です。知らないか・・・

更に、


大容量SDカードです。64GB!!!しかもクラス10!!!しかも安い!!!
これで、レイヤーさんの写真が沢山取れるRAW画像でwww

ちょっとこれにはオチがあって、「SANDISK」だと思ってたら「HIDISC」って書いてあったw
どこだそこ???まぁ、使えれば問題ないけど・・・それで安かったんか・・・(^^;
Posted at 2016/04/12 16:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は見学に行きました。」
何シテル?   08/28 22:55
車・整備は完全素人です。 妻子持ちの”おじさん”です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 18 1920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 11:12:29
[L880K]配線切らずにいつでもオープン・クローズ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/14 18:43:55
コペンのマニュアルモードを配線変更しましたっ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 19:10:27

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
エスティマの代替えで購入しました。 初のハイブリッド車両です。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生で一度はオープンに乗ってみたくて購入しました。 ほぼノーマル状態です。
トヨタ マークII トヨタ マークII
外装 ベルテックス エアロF・S・Rハーフスポイラー          (Rマフラー出口 ...
スズキ ワゴンR ワゴンR RR (スズキ ワゴンR)
以前所有していましたが、また手元に帰ってきました。 外装  スズキ純正フルエアロ 足 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation