• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つッちー@DBRRのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

アルミジャッキ

最近何かとポチポチ購入してしまって支払いが・・・(--;
っていってるそばから又、ポチっとしてしまいました。

で、やってきたのが、↑これ、マサダのアルミジャッキです。
家では、エアージャッキ(マサダ製です)があるので問題ないのですが、
出先で使うのも欲しいなぁ~と思って・・・
更に、車載のパンタジャッキが、以前(10年以上前)にわたくしの不注意で、ジャッキアップ中に
ひっくりかえり、車を落としてしまってその時に変形してまっすぐ上がらないっているのもあり・・・。
ノーブランドものと迷ったのですが、まぁ安全第一もあるのですが一番の要因は
アルミジャッキは出先での使用を考えているので、持ち運ぶのが前提です。
そう!重いと大変です。ノーブランド製品は約20キロ、マサダ製品は約10キロ。
これは決定的でした。まぁ、値段もかなり違うのですけど・・・。(^^;

中身をさっそく拝見しました。これなら、出先でも使用できるサイズですね。
まぁ、常に車載しておく訳ではありませんが・・・。
最低位が79mmなので、スロープを使用しなくても、デフに掛けれる高さです。

あと、ちょっとショックだったのが、マサダなので日本製だとばかり思ってましたが・・・
違うようです。使ってるマサダのエアージャッキは日本製なのですが・・・。
Posted at 2014/09/17 09:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

HID化続き

先日のHID化の不具合の解決です。
ハイビームインジケータが点かなくなったのですが、
専用のアダプターを購入しました。

とりあえずメーカーは揃えてみました。
特に何でもいいようですが、少しでも不具合が出ない方向でと思って…(・・;)

で、結果ですが、ハイビームインジケータが点くようになりました。(^-^)vまぁ、点いてくれないと困るのですが…(笑)

ちょっと暗いような気もしますけど…夜なら大丈夫かな?
Posted at 2014/09/16 13:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

キャリパー塗装

キャリパーを交換する程の金銭的余裕もないので、
ここは塗装でもしてみました。
使った塗装はいちを専用品です。


ジャッキアップして、前後こんな感じで刷毛塗りです。
めんどうなんで、マスキングなんてしてません。(--;


で、完成です。


まぁ、お手軽に出来ますね。しかし、色が悪かったのか黄色は色のとまりが悪く4度くらい重ね塗り
しました。で、説明にはローターも塗れるように書いてあったのですが、キャリパーを塗った所で
塗料が無くなりました。
Posted at 2014/09/13 12:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

エロED化

先日、ヘッドライトをHIDに変更した事により、スモールとコーナリングランプが色違いで
ちょっと微妙な感じだったので、思い切ってLEDにしてみました。
コーナリングランプはHIDも検討したのですが、レンズ焼け等が起こるようなことを
どこかで読んだので、ここは消費電力の少ないLEDにと

↑交換前の色です。

↑PIAAのこれに交換しました。6000Kで先日交換したHIDと同じ色温度です。

↑外したコーナリングランプです。普通の電球ですね(^^;

↑交換後です。6000Kです。白いです。

画像はありませんが、スモールもPIAAの一番安いLEDに交換しました。
スモールに光量は求めてませんから・・・検査対応品ということで
Posted at 2014/09/13 12:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

HID化

今日は色々下調べしてたHID化を決行することにしました。

その前に、別の作業があったのでまずそちらから・・・
ワゴンRのリヤショック交換とマフラー交換です。

↑外したやつです。


↑穴があいてます・・・(--;


↑交換したマフラーの出ツラです。いい感じです。車検対応品なんでこんな感じかな

↑ホーシング下仕様です。付けやすくていいです。
このワゴンRは以前、わたくしが街乗りで使用していたもので、何とハイフロータービンに交換
してあります。よく走りますけど燃費が悪いです(^^;今は妹が乗ってますので、車高はノーマル
に戻してますが、ショックはカヤバのローファーに換えてあります。

で、本題のHIDですが、

メイドイン大陸です。日本製品がいいのですが高くて手が出ません・・・。
とりあえず、店頭で買えて保証が付くものを購入しました。
で、交換方法ですが、まぁ説明書通りですね。
わたくしはバンパーとヘッドライトを外して作業しました。その方がやりやすい感じがしました。
作業で手が汚れたので画像がほとんどありませんが、ヘッドライトはH4なんで、説明書のまま
ですね。ゴムカバーを少しカットしました。他はそのままです。
ちなみに、ハイビームインジケータは点きません。トヨタはマイナスコントロールなんで・・・。
別途アダプタを購入しないといけませんね・・・。
次に、フォグ部分ですが、型式は9006Jとなってますけど・・・
そんなの見たことないので、HB3/HB4で行けるだろうという推測のもとにHB3/HB4共用の
ものを購入してきました。(※PIAA製品ならつくらしい・・・?)
結果ですが、何とか付きました。

↑爪をはめ込むところが全然合いませんでした。
しかし、爪がはまるとこのカバーだけネジ3本で外れそうです。

↑外したら、爪の幅なんか関係ないじゃないっすか(^o^)

↑そのまま、はめてカバーをネジ止めしたら付きました。
まぁ、交換時はカバーのネジを外す必要がありますけど・・・

↑HB3とHB4でゴムリングを交換して対応するようになってました。
HB3が径20mm、HB4が径23mmと書いてありました。
ヘッドライトの穴を実測したところ20mmでしたので、青色を使用しました。
ちなみに、赤色を試しにはめてみたところ入らなかったです(--;


↑バラしたところを全部戻して完了です。
バラストの固定とかは、両面テープのデッカイのが付属してたのでそれで貼り付けときました。
Posted at 2014/09/08 19:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は見学に行きました。」
何シテル?   08/28 22:55
車・整備は完全素人です。 妻子持ちの”おじさん”です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 11:12:29
[L880K]配線切らずにいつでもオープン・クローズ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/14 18:43:55
コペンのマニュアルモードを配線変更しましたっ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 19:10:27

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
エスティマの代替えで購入しました。 初のハイブリッド車両です。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生で一度はオープンに乗ってみたくて購入しました。 ほぼノーマル状態です。
トヨタ マークII トヨタ マークII
外装 ベルテックス エアロF・S・Rハーフスポイラー          (Rマフラー出口 ...
スズキ ワゴンR ワゴンR RR (スズキ ワゴンR)
以前所有していましたが、また手元に帰ってきました。 外装  スズキ純正フルエアロ 足 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation