2020年11月30日
11月23日 月曜に、田舎の倉庫修理に行って、地面の掃除をしていた時、軍手の左 人差し指に痛みを感じました。はずみで地面の植物の根っこに当たって打ったと思っていたら、軍手に血が滲み始めました。軍手外してみると、左 人差し指 爪根本付近に刺し傷がありました。何か刺さったなと、バンドエイドを貼りました。
夜になると、腫れてきてすごい痛みが出てきました。しびれも少しあります。3日間、キズの大きさからは、経験したことのない痛みで、破傷風かなと心配になってきました。すいばり(トゲ)が刺さったとき、体の中にトゲが残っていると、なかなか痛みが取れなく、直りませんが、見てもトゲがあるように見えません。
膿んでいるキズの場合、ウミをしぼり出せばよくなっていくのを知っていますので、ウミを出そうと痛みを我慢して、しぼってみても、ほんの少ししか出ません。そのうち治るだろうと金曜日まで待っても、少し痛みは取れたのですが、やはり経験のない痛み状態です。
土曜日に、やっぱり何かおかしいので、近所のお医者さんに診てもらいました。「内部が少し広く化膿しているから痛いのです。何か内部に残っていても、体の作用で押し出しますよ」と、抗菌剤と軟膏が処方されました。土日と状況は改善されました。
一週間経った、今日月曜の昼、傷口の盛り上がり部分を右手の爪で押していると何かが出てきました! 6mmx1mmのトゲが刺さっていたのです!!! 皮膚の表面近くなら、目視できますが、指の中心に向かって刺さっていたため、全く見えませんでした。
結論:傷がひどく傷んで、2~3日経っても、腫れが引かない場合、何かが内部に刺さって残っている。トゲなど異物は体が、出そう出そうとして、押し出そうとしてくれる。
蛇足:いつも思うのですが、どこか怪我などで使えなくなると、ありがたさが分かります。今回、左人差し指が使えなくて、一番不自由に感じたのが、お鼻の内側のお掃除でした。右人差し指ではだめなのです、左じゃないと。なんでだろう? 右利きなのに、、、
Posted at 2020/11/30 22:55:01 | |
トラックバック(0) |
注意!気を付けて! | 日記
2020年09月01日
2-3年前の、実体験に基づく皆様への注意喚起です! オーバーヒートでは、絶対に、リザーブタンクキャップ、ラジエターキャップは開けてはいけません!!! 大やけどします!!!(私、顔と腹にしました!)
一代目キャリイトラックDA63T、走行22万キロでしたが、停車後、前の、クーラントリザーブタンクから、ゴボゴボと音がしだしました。 クーラントが減ったのかと、足したりしてましたが、直ってないような感じでした。 ある夏の日、遠出して家から30Kmぐらいの長い上り坂ところで、オーバーヒートの警告灯点灯して、ゴボゴボ音が聞こえました。これは、オーバーヒートだと陰に停めて、前のボンネットを開けると、クーラントリザーブタンク内が沸騰してます。オーナーズマニュアル、テレビ、今までの人生のところどころで、絶対開けるなと分かっていました。
ところが、なぜか、ラジエターキャップはダメだけど、リザーブタンクなら大丈夫だろうとキャップを開けた途端、熱湯が180cm弱の私の、ちょうど顔面にもろに吹き付けました、まるで狙ってたのように!!!
あ~~、皮がむける。アメリカ映画の車のオーバーヒートのいちシーンが目の前に浮かびました。すぐ、たまたま30分前にスーパーでもらってた氷と、タオルをもって、たまたまあった田んぼの間の近くの小川に行き、顔面を一生懸命冷やしました。30分ぐらいやって、気が付けば、Tシャツの胸・腹部分にもかかっていることに気づき、水で冷やしました。
処置が良かったため、顔面は少しヒリヒリして赤くなりましたが、すぐには、水膨れなしで、皮もむけませんでした。しかし、腹の半分ぐらいの皮が、夕方から水膨れして、むけました、、、氷の威力で不細工な顔はまもられたのです。
オーバーヒートしたら、車のリザーブタンクキャップ、ラジエターキャップは、絶対にx2、開けてはいけません!!! えらい目にあいます!!!
もし、開けなければならない状況なら、大きいタオルかなにかを重ねて、吹き出しをそれでふせぎ、体に当たらないような対策してください!
P.S. そのあと、このキャリイはオイルがソフトクリーム(本当にオイルが乳化して、アイボリーになります)になりお役御免。22万キロ以上で、寿命だと思いましたが、オイル交換をもっとしてあげたらよかったかなと反省しました。
Posted at 2020/09/01 11:11:48 | |
トラックバック(0) |
注意!気を付けて! | クルマ