• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ecfdetusaのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

左 人差し指 爪根本付近 刺し傷 1週間で原因解明

11月23日 月曜に、田舎の倉庫修理に行って、地面の掃除をしていた時、軍手の左 人差し指に痛みを感じました。はずみで地面の植物の根っこに当たって打ったと思っていたら、軍手に血が滲み始めました。軍手外してみると、左 人差し指 爪根本付近に刺し傷がありました。何か刺さったなと、バンドエイドを貼りました。

夜になると、腫れてきてすごい痛みが出てきました。しびれも少しあります。3日間、キズの大きさからは、経験したことのない痛みで、破傷風かなと心配になってきました。すいばり(トゲ)が刺さったとき、体の中にトゲが残っていると、なかなか痛みが取れなく、直りませんが、見てもトゲがあるように見えません。

膿んでいるキズの場合、ウミをしぼり出せばよくなっていくのを知っていますので、ウミを出そうと痛みを我慢して、しぼってみても、ほんの少ししか出ません。そのうち治るだろうと金曜日まで待っても、少し痛みは取れたのですが、やはり経験のない痛み状態です。

土曜日に、やっぱり何かおかしいので、近所のお医者さんに診てもらいました。「内部が少し広く化膿しているから痛いのです。何か内部に残っていても、体の作用で押し出しますよ」と、抗菌剤と軟膏が処方されました。土日と状況は改善されました。

一週間経った、今日月曜の昼、傷口の盛り上がり部分を右手の爪で押していると何かが出てきました! 6mmx1mmのトゲが刺さっていたのです!!! 皮膚の表面近くなら、目視できますが、指の中心に向かって刺さっていたため、全く見えませんでした。

結論:傷がひどく傷んで、2~3日経っても、腫れが引かない場合、何かが内部に刺さって残っている。トゲなど異物は体が、出そう出そうとして、押し出そうとしてくれる。 

蛇足:いつも思うのですが、どこか怪我などで使えなくなると、ありがたさが分かります。今回、左人差し指が使えなくて、一番不自由に感じたのが、お鼻の内側のお掃除でした。右人差し指ではだめなのです、左じゃないと。なんでだろう? 右利きなのに、、、 
Posted at 2020/11/30 22:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 注意!気を付けて! | 日記
2020年11月13日 イイね!

足場パイプ構造 倉庫 修理 99%完了

今週、片道1時間の田舎の倉庫の修理完了目指して行って来ました。側面の壁1面残っていましたが、車庫屋根波板トタン廃材残りを、車庫から持っていき、丁度使い切って、側面壁を完成できました。我ながら、よくこんな廃材で出来たなと感心。見てくれは、築30年ぐらいの、サビたトタンの、崩れかかった小屋です! 満足x2。

上部のすき間は、他の廃材を使って完了。なんとか4面壁を廃材で囲むことができました。倉庫周りに投げていた廃材が片付き、見てくれが少し改善されました。 後は、細かいところの改善・補強、穴ふさぎ、ネコ侵入防止対策などです。これで、雪がたくさん降っても大丈夫の予定です。

内部の片づけも時間かかりそうです。屋根の崩壊、雨水によるダメージ、置いていたものの崩壊、長年のネコの糞(人間ぐらいの太さでてんこもりになってる、、、どんなネコがどのように足を糞にふれずにしたのか?ミステリー、、、クソ~)など、大変です。

大量のブルーシートのボロボロの半分を持って帰り、処分もしないといけません。どうも、燃えないゴミの日に出さないといけないみたいです。

P.S.:西村ジ〇イに、番線が他のHCに比べて一番高い!全てが安いはずなので、価格設定ミスだとお願いしたら、すぐ40%の値下げを実施されました。素晴らしい対応で感心しました。
Posted at 2020/11/13 20:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫・倉庫 | 日記
2020年11月12日 イイね!

散歩で出会ったきれいな方々

散歩で出会ったきれいな方々きれいやな~💛
Posted at 2020/11/12 19:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月05日 イイね!

足場パイプ構造 倉庫 修理 続き

足場パイプ構造 倉庫 修理 続きまた、行って来ました。今回は、扉に取っ手を付け、前面の壁の、廃材波板貼り付けです。

取っ手は、ドリルで穴開けて、ナットで背面でしめて取り付けです。前回説明の柱の地面部分の、モルタル追加水侵入防止しました。

部分的にサビの浮いたトタン波板を使用して、ボロボロのブルーシートの代わりに、壁を貼っていきます。大量のトタン波板の廃材ですので、見てくれは気にせず、穴隠し必要なら2枚重ねたりして貼ります。コーススレッドねじでの固定の為、適切な垂木を地上1.5mぐらいのところに、横に針金で足場パイプや組んだ旗立てパイプに取り付けます。地面に波板トタンを5cmぐらい刺して行くので、下部には垂木はいれません。この為、ねじの間隔は少なめにして、強度を出します。

上部1mぐらい空くので、あった工事現場衝立幕枠を一番上の横足場パイプに、ステンレス針金で、吊るして、風で動かないように、色んな部分を針金で固定する。

ボロボロのブルーシートに比べるとずっといい!

次は、両サイドの壁の処理だ。もう少しで倉庫の修理が終わる。
Posted at 2020/11/06 23:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫・倉庫 | 日記
2020年11月03日 イイね!

足場パイプ構造 倉庫 修理

先週、今週と、田舎の半壊倉庫の修理に行って来ました。コンパネを2枚使い、両開きの扉を取り付けました。

先週、パイプに強度十分の木の柱を、番線で固定して、少し大きめの蝶番3個で過去買ったコンパネを取り付けました。蝶番のしっかりさを確かめてみると、何とか使用に耐えるレベルと判断しました。

今週は、もう一枚のコンパネとインスタントモルタルを西村ジ〇イで購入、取り付ける。まず、柱を立てないといけない。先週のは、パイプに柱を直に付けたので簡単だったが、パイプがないところなので、コンパネが10cmぐらい重なるように位置決めをする。

そこに、コンクリートブロックが入る穴を掘り、柱の上下の位置決めをして、穴の深さを決める。鉄筋をコンクリートブロック+10cmぐらいに切断し、3本用意して、コンクリートブロックの3つの穴の端に、ハンマーで打ち込み、地面に固定する。

木の柱をコンクリートブロックの穴に入るように部分を丸のこでカットしてはめ込み、柱の上部を屋根近くの横パイプに番線で固定する。コンパネを柱に蝶番で取り付ける。

最終位置決めをしたら、インスタントモルタルでコンクリートブロックの鉄筋が固定できそうな量最低三分の一以上、柱を入れた穴は、水が入らないようにモルタルで満たす。

鉄チェーン3重ぐらい入れられて、強度のある、古い鉄製の取っ手があったので、ドリルでコンパネに穴開けて、ワッシャーナットで、コンパネに固定する。これで。鉄チェーン+南京錠でカギがかけられる。

来週は、廃材波板トタンで、3面の壁を囲んで行く予定。

P.S. 価格情報:今回番線、コンパネ、インスタントモルタルを購入して、HCで比較してみた。税抜き価格です。

余談ですが、インスタントモルタルは本当に使い勝手いいです!!! 何年たっても、湿気で固まりません!!! 水さえあれば、必要な時いつでも直ぐ使えます!!! セメントは、一年ぐらいで、自然に吸湿して、石のように固まり、使おうとしても、処分しようとしても大変です。

番線10本:西村ジ〇イ=240円、コ〇ナン=140円、ダ〇キ=198円
塗装コンパネ:西村ジ〇イ=1280円、コ〇ナン=1280円
インスタントモルタル:西村ジ〇イ=25Kg 510円、コ〇ナン=20Kg 548円
Posted at 2020/11/03 23:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫・倉庫 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート 車検 ライト少し下すぎ 落ちて再検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1640991/car/3219463/8302200/note.aspx
何シテル?   07/18 22:47
ecfdetusaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 567
891011 12 1314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

イチョウきれい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:33:32
スパークプラグ交換 エンジン始動不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 17:03:31

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
買い物用です。2011年製の、LA300S CVT です。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
作業用に使ってます。2004年製の LE-DA63T です。軽トラ2代目です。5MT 最 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
5人以上、キャンピング、長距離用です。2003年製の、UA-TC24 CVT です。全体 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
遊び用、キャンプ用です。2007年製の、ABA-DA64W 常時4WD 4AT です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation