• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ecfdetusaのブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

足場パイプ構造 倉庫 修理

先週、今週と、田舎の半壊倉庫の修理に行って来ました。コンパネを2枚使い、両開きの扉を取り付けました。

先週、パイプに強度十分の木の柱を、番線で固定して、少し大きめの蝶番3個で過去買ったコンパネを取り付けました。蝶番のしっかりさを確かめてみると、何とか使用に耐えるレベルと判断しました。

今週は、もう一枚のコンパネとインスタントモルタルを西村ジ〇イで購入、取り付ける。まず、柱を立てないといけない。先週のは、パイプに柱を直に付けたので簡単だったが、パイプがないところなので、コンパネが10cmぐらい重なるように位置決めをする。

そこに、コンクリートブロックが入る穴を掘り、柱の上下の位置決めをして、穴の深さを決める。鉄筋をコンクリートブロック+10cmぐらいに切断し、3本用意して、コンクリートブロックの3つの穴の端に、ハンマーで打ち込み、地面に固定する。

木の柱をコンクリートブロックの穴に入るように部分を丸のこでカットしてはめ込み、柱の上部を屋根近くの横パイプに番線で固定する。コンパネを柱に蝶番で取り付ける。

最終位置決めをしたら、インスタントモルタルでコンクリートブロックの鉄筋が固定できそうな量最低三分の一以上、柱を入れた穴は、水が入らないようにモルタルで満たす。

鉄チェーン3重ぐらい入れられて、強度のある、古い鉄製の取っ手があったので、ドリルでコンパネに穴開けて、ワッシャーナットで、コンパネに固定する。これで。鉄チェーン+南京錠でカギがかけられる。

来週は、廃材波板トタンで、3面の壁を囲んで行く予定。

P.S. 価格情報:今回番線、コンパネ、インスタントモルタルを購入して、HCで比較してみた。税抜き価格です。

余談ですが、インスタントモルタルは本当に使い勝手いいです!!! 何年たっても、湿気で固まりません!!! 水さえあれば、必要な時いつでも直ぐ使えます!!! セメントは、一年ぐらいで、自然に吸湿して、石のように固まり、使おうとしても、処分しようとしても大変です。

番線10本:西村ジ〇イ=240円、コ〇ナン=140円、ダ〇キ=198円
塗装コンパネ:西村ジ〇イ=1280円、コ〇ナン=1280円
インスタントモルタル:西村ジ〇イ=25Kg 510円、コ〇ナン=20Kg 548円
Posted at 2020/11/03 23:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫・倉庫 | 日記
2020年10月24日 イイね!

足場パイプ:サビ切断パイプ修理

足場パイプ:サビ切断パイプ修理今日、また、雨が足場パイプに入って地面付近が腐って切断した車庫と田舎の倉庫に行って来ました。

車庫のサビ切断パイプ修理90%完了しました。いろいろ考えた結果、固定ベースを上と下にさして、4つのボルトで固定する方法で修理開始しました。本当は、グラインダーなど電気工具を使用して、もっときれいに仕上げたいのだが、電気が来ていないので、サビ部分などの始末がしたいようにできない。

まず切断パイプ上下に、固定ベースを差し込まないといけません。下には入れるの簡単ですが、上のパイプに差すのは容易ではありません。取り付けてある100Kg以上の扉の重量で中心がずれています。これにより、地面を掘って、固定ベースの入るスペースを確保することが出来ます。ジャッキも使って、なんとか、差し込み成功。

地面に埋めているパイプは半分ぐらいサビで厚みが無くなっており、時間が経てば重量を支えきれなくなる可能性あるので、鉄筋とモルタルで埋めることにします。穴の深さを測り、鉄筋をグラインダーで切断し、差し込んだ固定ベースの穴から、鉄筋4本を下のパイプに入れます。

300Kg以上あるこの支柱を、ジャッキで持ち上げ、上下の固定ベースの穴を1か所合わせボルトで仮止めします。どうして4つの穴を合わせるかと考えていると、ハンマーでたたいたらどうかとひらめく!ジャッキを外して、叩いてみるとうまくいく。少し叩いたところが変形したが問題ないようです!

後で、よく考えてみると、扉90度で100Kg以上の重量で切断支柱パイプがずれているので、90度扉を開けて、切断支柱の壁面と一緒にしてやれば、他の上部のパイプ接続で重量が支えられ、ベース面のずれが少なくなり、ハンマーの叩きが少しで済んだのではと気が付きました(笑)。

錆止めの為、コーキング剤でボルトナット部分、合わせ部分、ベースの全体を塗りたくる。次回、また塗ってやろう。

時間切れで、次回は、水の多い目のモルタルを、パイプの先端から流し込み、下の部分に入ったら、20cmぐらいの鉄筋4本入れ、また流し込む予定。これにより、鉄筋とモルタルが切断面から上下25cm埋めることになり、パイプの腐食が進んでも、何とか持つのではないかと考えている。

田舎の倉庫、水抜きの為、グラインダーでパイプの地面近くを、縦に切ると、水が勢いよく噴き出てくる。次回、気休めに、ペイントをスプレーして、サビ止めしてみようと思う。屋根が修理終わったので、周りの壁を、ボロボロのブルーシートの代わりに、車庫で外したトタン波板廃材やトタン看板使用崩壊屋根廃材を使って囲んで行く。今日は、見えない後面を、トタン看板使用崩壊屋根廃材で仮付けしたら、丁度全面が囲めて廃材処理もできて一石二鳥!次回は、この後面の取り付け補強、残り3面の壁囲い、コンパネ2枚使用の扉取付の予定。
Posted at 2020/10/24 23:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫・倉庫 | 日記
2020年10月13日 イイね!

鈴木 修 会長殿 セミキャブ軽トラDA63Tキャリイ 復活お願いします!

今回のモデルチェンジで、キャリイDA63Tのセミキャブタイプを廃止して、フルキャブタイプのみにされました。本当に残念で、がっかりしてました。

コスト低減もあると思いますが、何も変えなくて同じ設計で結構ですので、DA63Tを最小のラインアップでOKですので、是非x2、復活させてください。

私は、フルキャブは嫌いです。運転してても、セミキャブがいいし、スタイリングも大好きです。中古車がなくなるまで、DA63Tに乗り続けるつもりです。
Posted at 2020/10/13 09:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月13日 イイね!

足場パイプ:垂直パイプの雨除けキャップ いいのありました!

足場パイプ:垂直パイプの雨除けキャップ いいのありました!昨日、雨が足場パイプに入って地面付近が腐って切断した車庫と田舎の倉庫に行って来ました。これ以上の雨による内部からのサビを防ぐため、キャップを付けました。

何がいいか考えた結果、500mmペットボトル、コーヒー缶、ビール缶、キシリトールガム入れの容器、使わず内部が固まってしまったコーキング剤カートリッジ、ペイントのプラスチックキャップなどをテストしました。

上部が10㎝以上パイプのみの場合:ベストは、アルミ缶のコーヒー缶です。サイズが直径50㎜+αでピッタリで、はさみで飲み口の方を簡単に切断でき、腐食にも強い! ピッタリサイズなので、かぶせるだけで固定しなくても風で飛ぶことはないと思いますが、心配な方は針金で締めておけばいいと思います。ペットボトルなど、他のものでもいいのですが、サイズが大きいと風で飛ばされる可能性大です、耐候性もわかりません、1年ぐらいでボロボロになるかもしれません。隙間に何かはさんで抜けなくして、短期間なら、問題ないと思います。

開口部分近くまでジョイントがあり開口部に被せることが出来ない場合:内部が固まってしまったコーキング剤カートリッジがベスト! まず、外側の紙や、プラスチックをニッパーなどで外します。5cmパイプと同じ5cmですので、カッターナイフで、入れる部分を、全周3~5mmぐらい削って、1cm上を切断して、ふたのようにします。それを開口部に入れると弾力で外れにくくなります。手を切りやすいので、刃を自分から外に向けて、怪我をしないようゆびに気を付けてください。アルミ缶のコーヒー缶をそのパイプの状況に応じて切って、固定すれば使えると思いますが、時間少しかかります。
Posted at 2020/10/13 00:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫・倉庫 | 日記
2020年10月12日 イイね!

軽トラすき! 最も小さい車の原点

「ぼくの2シーターで迎えにいくね!」と言われたら、ほとんどの女の子は、「スポーツカーで来るのね!楽しみ!」と思うでしょう。 でも、軽トラも2シーターなのです。

2駆のFR(フロントエンジン後輪駆動)の軽トラは、車の原点のデザインです。ラダーフレームに、サスペンション、エンジン、ハンドル機構を付けて、キャビンを載せています。非常にシンプルな構造で、メンテナンスや分解もそれぞれが独立してますので、容易です。私は、4WDも大好きですが、軽トラはシンプルな2WDの5MTがいいと思います。AT限定免許・AT大好き・理由あってATの方、4WD絶対必要地域・4WD大好きの方、気をわるくしないでくださいね。すみません!

この、2シーター、本当に使いやすくて、大好きです。何でも、汚れものでも、遠慮なしに、たくさん積めるし、狭い道でも入っていけます。作業着、普段着がピッタリですし、気取らないし、、、5速のマニュアル変速は、また楽しい、自分の好きな走り方できるし、車と一体で走ってるみたいな感じです、、、なんでだろう、、、自由だからですね!!!
Posted at 2020/10/12 23:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート 車検 ライト少し下すぎ 落ちて再検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1640991/car/3219463/8302200/note.aspx
何シテル?   07/18 22:47
ecfdetusaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イチョウきれい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:33:32
スパークプラグ交換 エンジン始動不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 17:03:31

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
買い物用です。2011年製の、LA300S CVT です。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
作業用に使ってます。2004年製の LE-DA63T です。軽トラ2代目です。5MT 最 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
5人以上、キャンピング、長距離用です。2003年製の、UA-TC24 CVT です。全体 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
遊び用、キャンプ用です。2007年製の、ABA-DA64W 常時4WD 4AT です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation