• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

「ドアストライカー」 ♪

「ドアストライカー」 ♪



「RS君」ドア...
閉まり悪過ぎるんです...

買いました「ドアストライカー×2個」
新旧並べてみます




助手席側から...
マスキングテープで印して


完了♪


楽に閉まる様になりました♪

続いて運転席側...


印...


!? !? !?
ネジが超超超カタくて...


(滝汗)
これ以上ムリに作業するとネジが「アメル」...
叩いてみたし
かなり「556」を注したんだけど...
ビクともしません...

この様な場合どうしたら良いのでしょうか???
誰か知恵を授けてください
宜しく御願い致します

m(_ _)y-~~~

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/29 21:52:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロジェクトX
kurajiさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

不思議なことに・・・
シュールさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年12月29日 22:22
大きいプラスドライバーでやるか奈良のプロショップさんにお願いするかですね!
↑がおっしゃってるドライバーかショックドライバーって言うハンマーで叩きながら回せるドライバーがありますよ(*^^)v

あとネジも一緒に交換おすすめします!
コメントへの返答
2012年12月29日 22:26

ドライバー買ってやってみて
ムリだったら
「バッテリーあがり」に頼むか...(笑)

情報ぁりがとぅ♪

v(^ ^)y-~~~
2012年12月29日 22:28
こんばんは。

自分も運転席側のネジが硬くて緩みませんでした。
プロへお任せしたところ
ドライバー(普通のドライバーに見えましたが・・・)の頭をハンマーで軽打したところ緩みました。

でもここはプロに任せた方が良いと思います。
コメントへの返答
2012年12月29日 22:38

こんばんゎ♪

これ以上自分で作業すると
危険なんですね...(汗)

ぁりがとぅござぃます♪

(^ ^)y-~~~
2012年12月29日 22:49
ドライヤーで暖めてみる…とか…。(ウーン

そんなことしたらRSくんが発狂しますよね(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月29日 22:52

ほんと「ウ~ン」です...

「RS君」半ば発狂気味です(笑)

ぁりがとぅござぃます♪

(^ ^)y-~~~
2012年12月29日 22:54
こんばんわ!


ストライカーいいですね(^o^)

自分のも、閉まり悪いですが強めに閉めたら閉まるので『そんなもんだ』と使ってます(爆)


さっき浸透剤入れたなら、すぐ染み込む物では無いので無理せず明日やりましょう(^o^)


ちなみに、今使ったドライバーは枝の頭部分に金属のハンマーで叩ける部分は付いてますか?

もし付いてるならハンマーで叩き、ドライバーの先をネジ山を潰したボルトに食い込ませ、尚且つドライバーで緩ます時は、ハンマーで叩きながらドライバー回しながら使うと緩まると思います!


わかりづらい説明ですが、頑張ってください(^o^)
コメントへの返答
2012年12月29日 23:00

こんばんゎ♪

強めに閉めたら壊れるんぢゃないかと思う
今日此の頃だったので
新品ストライカー買いました(爆)

自分焦り過ぎなんですね(汗)

叩けるドライバーです♪
わかりやすい説明です !!!

ぁりがとぅござぃます♪

m(_ _)y-~~~
2012年12月29日 22:57
お疲れさま!

マスキングテープ、、、goodです!

ホームセンターでも売ってんます”インパクトドライバー”、、、↑柄の後部をハンマーで叩くことで+&-の先が回転する小道具です。

こんな機会に、手に入れておくと、この先、どんな先?、、、に重宝する時があるかもしれませんよ!
参考ですが、、、http://www.astro-p.co.jp/
コメントへの返答
2012年12月29日 23:03

ぉ疲れ様です♪

今後必要な道具なら
迷わず明日の仕事帰りに
買ってきます !!!

ぁりがとぅござぃます♪

m(_ _)y-~~~
2012年12月29日 23:06
毎度、小道具なら常備してるので、ドライブ来るなら伝授するでぇ~

コメントへの返答
2012年12月29日 23:10

ドライブ...(滝汗)

「RS君」少し休ませろと
御機嫌ナナメです(爆)

ぁりがとぅござぃます♪

m(_ _)y-~~~
2012年12月29日 23:12
これは…
ショックドライバーですわ。(笑)
ショックドライバーにも種類が
あって、柄の根元部分がスパナや
メガネレンチが掛かるように
六角になっている物があります。
それでビス方向に力を掛けながら
僕はメガネを掛けて回します。

一発で回りますよ〜(笑)
コメントへの返答
2012年12月29日 23:16

これゎ...
「北のウルフ様」♪

素人でも使える道具なら
出来る事ゎやりたいので
チャレンジしてみます♪

ぁりがとぅござぃました♪

m(_ _)y-~~~
2012年12月30日 2:04
ドライバーはビスに合わせてNo.3を使いましょう!
で、叩いて回しましょう(^-^)/
因みに、No.2を使うとよくナメます(^^;;
コメントへの返答
2012年12月30日 21:33

NO.3...

ぁりがとぅござぃます♪

m(_ _)y-~~~
2012年12月30日 6:23
うちも先日交換★★

ショックドライバーでも回らず…

ショックドライバーでボディ側にダメージが一番嫌だったので


仕事用のバーナーで炙りました!アップしときますけど

ネジだけ炙るのでいけますよ♪
コメントへの返答
2012年12月30日 21:34

真似っこめ...(爆)

出来るだけ自分で作業完了したいので
バーナー作戦やってみます♪

v(^ ^)y-~~~
2012年12月30日 11:43
こんにちは♪

私もドアストライカー交換済みです♪

556よりはラスペネとかの方が強力だと思います♪

吹き付けて1日放置して、ショックドライバーで回せば大概緩むと思います。

SSRメッシュのディスク取り付け部分の腐食したナットもラスペネで緩みました。
コメントへの返答
2012年12月30日 21:35

こんばんゎ♪

ラスペネ...
買ってきます !!!

ぁりがとぅござぃます♪

m(_ _)y-~~~
2012年12月30日 12:38
自分はインパクトドライバーを使いました(^_^)ゞ

確か中にステーがあるので落とさず気をつけて下さい(>_<)
コメントへの返答
2012年12月30日 21:37

ステー... !?(汗)
助手席側全然気にしてませんでした...
落ちなかったのゎ奇跡 !?

ぁりがとぅござぃます♪

m(_ _)y-~~~
2012年12月30日 13:07
どうやら出てるようですが、556的な物を吹いてショックドライバーが王道ですね(^-^)b


軽微な物なら、貫通ドライバーで叩くというやり方もあります(^^;
コメントへの返答
2012年12月30日 21:39

この前やって貰えば良かった...(笑)

色んな方法があるんですね♪

ぁりがとぅござぃます♪

(^ ^)y-~~~
2012年12月31日 21:03
遅コメ失礼!

私も苦労しました。。。

ショックドライバーが駄目で板金屋に相談したら瞬間的に縮めるスプレーでアッという間に♪

正式名称はわかりませんが・・・。
コメントへの返答
2012年12月31日 22:31

そうでしたか...

プロの工程恐るべしですね(笑)

ぁりがとぅござぃました♪

(^ ^)y-~~~

プロフィール

「6/2ロクミー http://cvw.jp/b/1641107/42888025/
何シテル?   05/25 07:49
RS-拓哉です。よろしくお願いします。 m(_ _)y-~~~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロクミー 3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 06:09:51
函館駅が遠かった ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 16:12:48
合格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:33:25

愛車一覧

日産 スカイライン RS君 (日産 スカイライン)
日産 スカイライン2000RS-X TURBO-Cの 鉄仮面改 「西部警察 MACHIN ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation