• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~Shiroo~のブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

一目で分かる!クラス別プラットフォーム(クーペ版)

一目で分かる!クラス別プラットフォーム(クーペ版)よく「CLって何ベースですか?」と聞かれるのでクーペモデルをプラットフォーム別に纏めてみました。

(タイトル画像は現行SLクラスの内装です)

メルセデスベンツ

~Cクラスプラットフォーム~

・Eクラスクーペ(207系)



これは先代モデルですが実は「Cクラス」プラットフォームです。

~Eクラスプラットフォーム~

・Eクラスクーペ(238系)

こちらは最近発売された現行モデルです。


・SL(230、231系~)


実は先代、現行モデルとも「Eクラス」プラットフォームです。これも結構誤解されている方が多いかもしれません

~Sクラスプラットフォーム~

・CL(歴代全車)及びSクラスクーペ(歴代全車)




CLは「Sクラス」プラットフォームです。

豆知識として、不明な場合は内装を見ると一目瞭然だったりします。インパネ周りで判別できます(^^;)

それにしてもやはり分かりずらいですね~
Posted at 2017/06/03 17:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月18日 イイね!

メインカー乗り換えました。

メインカー乗り換えました。実は前々回のブログが前フリだったのでしたw

この度BMW750Li(F02)に少々不満がありましたので乗り換えを決意しました。
新型7シリーズ(G01/02)と比較すると・・・
それだけ新型7シリーズの出来がいいということでしょう。そしてやっと内装の質感はSクラスやA8に追いついた感がありますね~

とはいったものの次車はかなり悩みました。まずR35は本当に購入直前までいきましたが色々あり、どうも縁がなかったようで・・・残念です。次にポルシェパナメーラ、カイエンですが今回は2ドア車が本命でしたので横目で見ながら諦めました。
そして実はNSXをまた買いなおそうかとも思いましたが、私にはアイポイントが低すぎてどうしても違和感があり最期まで慣れなかったので今回、車高(つまりアイポイント)が極端に低い車は候補から外しました。

そこで購入したのが後期型メルセデスCL550BE、最後のCLシリーズです。(現車はSクラスクーペになっています)
前々回のブログの通りSクラスクーペはボディサイズがダウンサイジングしてしまったので安心して?選択出来ました。

本来ならAMG CL63なのでしょうが前車のAMG S55Lでかなり苦しめられましたので(不具合で)今回はAMGではなく普通のメルセデスにしました。

ちなみにスペックは
・全長×全幅×全高は5100×1870×1420mm
・エンジンはV8ターボで性能は
最高出力 435ps(320kw)/5250rpm
最大トルク 71.4kg・m(700N・m)/3500rpm
です。

車は変わりましたが今後ともよろしくお願いします。
(しかし今でも次期センチュリーは凄く興味があります)




Posted at 2017/05/18 14:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月12日 イイね!

まずは足車買い替え

まずは足車買い替えレクサス ISからスバル エクシーガへ買い替えました。
私が苦手なオートワーパー、滑る本皮シートそしてとても狭い車内空間、とても我慢出来ませんでした。
ウェルカムサウンドは良かったですが。

そこで以前より興味があったスバル エクシーガ(2.0i-s 4WD)へ。
足車なのでノーマルで乗りますが乗り居心地改善や異音が軽減される弄りはしたいと思います。

さて、次回のブログは(購入したばかりの)BMW750LIから乗り換えたメインカーの登場ですw
Posted at 2017/05/12 23:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月01日 イイね!

残念!ボディのダウンサイジング

最近の傾向としてエンジンのダウンサインジングは多いですボディサイズのダウンサイジングまでされてしまった意外な車たちを紹介します。
尚、今回はホイールベース長及び全長ともに短くなり明らかにメーカーのダウンサイジングの意図が感じられるものを取り上げます。

まずはAudi Q7





全長5090→5070mmへ、ホイールベース長は3000→2995mmへ短縮

しかしこれは次期フラッグシップSUVとしてQ8が発売されるのでメーカーの意図的なダウンサイジングかと思われます。

次にメルセデスベンツ CL(→Sクラスクーペ)
CL

Sクラスクーペ


全長5100→5025mmへ、ホイールベース長は2955→2945mmへ短縮


この車はフラックシップクーペなのでダウンサイジングしてはあまりよろしくないと思います。
というのもこのクラスに対抗してアウディはA9、BMWは新8シリーズの発売予定がありますのでボディサイズも含め色々と比較されることは間違いありません。

個人的には今年秋発表されるセンチュリーが気になりますね~


Posted at 2017/04/01 17:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

FMM~ぶらり一人旅(蕎麦ブログ其の1)

FMM~ぶらり一人旅(蕎麦ブログ其の1)雨天でしたが久しぶりの日曜日休みでしたので宇都宮ろまんちっく村で開催されていましたFMMを見学へ。
尚、私は足車のISでしたので写真はありません。
そしてろまんちっく村に到着した際、車内に傘が無いことに気づき数分で撤収しました(^^;



奥にセンチュリー集団が見えます、DJ KENTOさん達でしょうか



さすがに悪天候のため高級スポーツカーは不在でした。



次に地元の日光つつじの湯交流館温泉へ~



駐車場も脱衣場も浴場も大混雑(><)
いつもは平日しか行かないので全くの予想外でした、もう日曜日に行くのはやめよう・・・


そして農家レストラン そばの里永野へ~



紹介では「そば粉100%を使い、地元農家のお母さん達が蕎麦をうっています。
そばの香りをひきたてて楽しめるように、昆布とカツオを使った薄味の手作りつゆもも絶品です。」
とのこと、もりそばはなんと450円で大盛りでも550円でした。
ここは安くて美味しくてかなりお勧めです。
残念ながらにらそばは既に売り切れでしたので次回機会があれば注文したいと思います。
あとこのお店は土、日曜日、祝日のみの営業!

店舗情報

店名:そばの里永野
住所:栃木県鹿沼市下永野1314
電話:0289-84-0078
営業時間:11:00~16:00
定休日 平日! 
Posted at 2017/03/26 18:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2019年04月30日 07:01 - 05/01 00:22、953.88 Km 17 時間 4 分、38ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ271個を獲得、テリトリーポイント2800pt.を獲得」
何シテル?   05/01 11:11
グルメ、ダム、温泉、城、寺社仏閣巡りが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフオイル交換【F01 740iLCI】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 23:31:06
BIMMER CODE ナビスピードロック解除 コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 00:04:13
香港にではこんなクルマが走っている。スーパーカーの他にはアルファードやヴェルファイアが大人気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 23:30:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLクラス CL550BE後期 (メルセデス・ベンツ CLクラス)
BMW(F02)より乗り換えました、全長510cmの大型クーペです。後期になりATとAB ...
ポルシェ パナメーラ パナメ-ラ (ポルシェ パナメーラ)
AWDです。かなり大きいです。
ホンダ オデッセイ RB3ODE (ホンダ オデッセイ)
エクシーガ以外にスライドドアではないミニバンはこれしかなかったので。
レクサス IS IS AWD (レクサス IS)
AWD、足車&冬用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation