• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴリ奥野のブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

gori'sミシュランその1 家系・総本山 吉村家

「gori'sミシュラン」は私が見つけた食べて間違いナシの飲食店情報をお届けする企画。


記念すべき第1回目は、家系ラーメン総本山と言われる横浜の吉村家をご紹介。


クルマやバイク以外の話題でも楽しい!って思うことはどんどん発信していきます。


ラーメンネタは前からやってみたかったのが本音ですが(笑)。


家系ラーメンって言葉はご存じですか?


家系と言えば、東京の次郎系と双璧をなす、ラーメンのジャンル。


次郎系を愛するヘビィユーザーをジロリアンと呼びますが、


家系をこよなく愛する私は自称“イエラー”。


何か月に1回か、必ず食べたくなるんです。


まあ、百聞は一見にしかずなので、


まずはそのラーメンを見てみてください。




↑「中盛り+ノリ増し+麺かため」

この茶色の家系スープ+ノリ+ホウレンソウというのが家系のスタンダード。

全国どこの家系ラーメンに入っても、ほぼこのスタイルです。

吉村家はこの家系ラーメンを開発したお店と言われています。

だから総本山と名乗っているのですね。





キャー、美味しそう!


いや、実際食べてもこの世のものとは思えないほど、美味しいんです。


炭火焼きチャーシューの香がスープにつき、スープ最深部までコクのある味に。


そして固めの中太麺は1本1本を噛みしめる度に、幸せへの階段を登っていくような食感。


途中からライスをスープの中に沈めておじやのように食べれば、あまりの美味しさに気絶しそうになる。


そして最後のスープ一滴を飲み干す頃には味皇状態に。


思わず「ウ・マ・イッー!」と叫んで店内を走り回ってしまいそうになる。


わざわざ横浜まで出かけて食べる価値がある一品です。


■吉村家のローカルルール




↑必ずといっていいほど行列ができているので、

写真のように中央のチェアに腰をおろします。


↓あ、その前に店内で食券を購入します。

列に並んでいると店員さんのチェックが入るので、

ここで食券を購入していないと、買うように促されます。




店内に入ったら目の前のカウンターに食券を置き、


味や麺の固さなどの好みを伝える。


ちなみにこの時は私を含め、ほぼ全員が麺固めをオーダー。


イエラーの間では、麺固めが根強いようです。


さらに余談ですが、オーダーを確認する店員さんは、


10人以上の注文を一瞬で暗記して、麺やスープ担当のスタッフに伝えます。


この時の緊迫感ある光景はほんと見もの。現代の名工に選ばれてもイイぐらいです。



横浜駅相鉄ジョイナスから徒歩5~10分弱。


食べた後の幸せ感で、その日1日が楽しく過ごせます。


数々の家系ラーメンを食べ、他にも美味しいところを知っていますが、


最後はここに帰ってきます。


まるでイエラーの帰巣本能ですな。


ゴリ奥野


追記

・駐車場はありませんので、近くのパーキングを利用してください。

・いつも行列ができていますが、待ち時間はそんなに長くありません。

・時間帯によっても変わると思いますが、1時間あれば楽勝でしょう。







Posted at 2012/11/06 11:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

11月3日 SAB柏沼南 GReddy86フェスタ

●遅ればせながら午後からお邪魔させていただきました「GReddy86フェスタ」。

盛り上がりを見せつつある86のカスタマイズシーンに興味津々の私は、

カメラを持って突撃取材(?)に行ってきました。




↑トラストの目玉、サイオンFR-S(北米版86)

ボディパーツがとっても派手ですが、、

実はこのボディパーツ、すでに買うことができるんです。

マットブラックの前後フェンダーが超好みです。

昔のハチロクで言うところのオーバーフェンダーのノリなのでしょうか?

お店に入っていく人たちも足を止めて、ジーっと眺める姿が目立ちました。

GReddyフェスタはここSAB柏沼南を皮切りに、SAB厚木、SAB43道意と続きます。

このデモカーを見ることできるでしょう。


●また、トラストの86担当の方にもお会いしました。

これから休みなしで全国行脚するそうです。




↑開発の川島さん(左)、営業の高橋さん(右)


真ん中の86は今回の試乗車であるとともに、

なんと高橋さんの個人車!

気合の入り方が違います。

スイフトのようにカスタマイズシーンを引っ張っていくのかな?

要注目のお二人です。




↑一番の人気商品、「GReddyコンフォートスポーツGTS Ver.2」

イベント特別定価で販売されてました。

ちなみにイベントは今日までですよ!!




↑86のパーツコーナー


●もうひとつビックリしたのは、店内に86のパーツコーナーができていたこと。

かなりの品揃えで、カスタマイズを始める人にぴったりです。

しかも、個人的には……




↑ステアリングコーナー

MOMOやNARDIの品ぞろえが豊富でイイ!

86のステアリングを交換して、走ったら楽しいだろうと妄想しちゃいました。

MOMOのヴェローチェやNARDIのラリー、懐かしくありませんか?


●大磯のOPTIONキャラバンでお会いしたイイシカさんと再会!


聞けば私のブログを見て来場いただいたそうで頭が下がります。




↑イイシカさんと86。硬派なインチダウン仕様!


昔のハチロクの匂いを感じるのは私だけ?


パッドカスで汚れたホイール(TE37)が激しい走りを予感させます。


OPTIONキャラバンの模様はOPTION誌で見ることができますので、


こっちもよろしく頼みます。



●というワケでザッとご紹介しましたが、私はだんだんと86を欲しくなっているようです。

カーズショーに86の中古車らしい物件があるのを発見。

……早速近づいて見た瞬間、「売約済み」の札が。

やっぱり買うなら半年ぐらい待つしかないのかしら。

今から注文しても春????

Posted at 2012/11/04 11:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

今日はスーパーオートバックス柏沼南のGReddy86FESTA


オフ会ジャーナリストとして遊びに行きます!

先日の大磯でお会いした86オーナーの方とお会いできるかな?


見かけたら声をかけてくださいね。

ゴリ奥野
Posted at 2012/11/03 07:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

ヨシムラジャパンへ原付ツーリング


モトチャンプ臨時増刊(「DIYチャンプ」絶賛発売中)制作時にお世話になったヨシムラジャパンへ。


開業のご挨拶をするためです。


ヨシムラジャパンは厚木の奥、愛川町にあり、電車でとっても行きにくいところにあります。


最寄駅からタクシーを使うのもナンだし、経費はなるべく抑えたい……。



そうだ!わが社の社用車、アドレスV125Sで行こう!!




というワケで片道約70km、わずか125ccのスクーターで行ってきました。


うちからは環七、R246、R16というルートで行きましたが、まあ遠いのなんの。


でも燃費は40km前後と抜群。わずか4リッター足らずで往復することができる。


スズキのまわしものではありませんが、ホント、アドレスV125Sって使えるんですよ。



予定より若干早く着いたので、ヨシムラジャパン近くのコンビニでカップラーメンを食す。


オレは原チャリ高校生か?


はたまた昔のパリダカのCMか?




アドレスのシートの上で3分ウェイト。

湯気たっぷりでおいしそう!



ご存知の通り、ヨシムラジャパンは2輪の世界で超有名なパーツコンストラクター。


私がメインで活動するのは4輪なので、畑違いといえば畑違い。


でも、根底に流れるスピリットは2輪も4輪も同じ。


必要とされるノウハウも基本的に同じだと思う。



いつか、ヨシムラジャパンとコラボした2輪/4輪クロスオーバー的な企画をやってみたい。


そう思わせる1日でした。



つーわけでカップラーメン完食です!

Posted at 2012/11/02 09:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

長野出張

■本庄サーキットでのイベント取材を終え、一路長野へ。


佐久で一泊し、おなじみのクルマ系クライアントをまわった。

遅まきながらサラリーマン時代にお世話になった方へのご挨拶です。

特に長野の方たちは自分の駆出し時代から世話になった人が多く、

この出張はマストなのです。


■長野のクルマ系クライアントは佐久市周辺と長野市に集中していて、

佐久市内をまわりながら長野市へ移動し、長野市で一泊。

再度佐久市内に立ち寄って、最後に下仁田のお店へ寄るという2泊3日のスケジュールでした。





↓佐久市内。いつの間にか中部横断道が開通してました。

といっても佐久小諸JCTと佐久南というわずかな区間だけですが。

ここが中央道までつながったら富士まで近くなりますね。



↓駅伝の名門・佐久長聖高校。昼休みだったせいもあり、生徒ににらまれて緊張しました。

佐久市内の激しいアップダウンで健脚が鍛えられたのでしょうか?



↓小諸駅前。東京で見かける小諸そばの看板を探しましたが、

見つからず。看板に偽りあり。その代わり、地場のそば屋多数。

残念ながら立ち寄れなかったですけど。



↓下仁田ねぎ直売所。ねぎ好きにはたまらずピットイン。

1kg250円という安さに惹かれ、購入。今晩はねぎ鍋にします。



後日談ですが、なるべく経費をおさえるべく、時間の許す限り一般道を走りました。

使った高速代はわずか2000円チョイ。

峠道を走りすぎて、自分の運転でクルマ酔いしました。

ウイングロードで攻めました(つづく)。













Posted at 2012/11/01 09:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 はじめまして、ゴリ奥野です。 平日は特命ライターとしてメディアの仕事をこなしつつ、週末は「オフ会ジャーナリスト」という怪しい名刺を持って、全国各地で行われて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ウイングロード spec G (日産 ウイングロード)
ニッサン・ウイングロード(Y11)が愛車です。とってもジミィ~ですが、非常に使い勝手が良 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation