2012年10月31日
動画ってどうやってあげたらいいのか??
なので、とりあえず文章だけでご報告しておきます。
(明日から週末までの出張なので、動画はそれ以後がんばってみます m(_ _)m)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪1≫イグニッションキーをオンにして、ルーフロック(爪)を解除してたら、ワンタッチでオープンになります。
① 窓が開いて
② 屋根がオープンになって
③ 窓が閉まる(後ろの三角窓は上がらない)
ワンタッチはリモコンでも、車載のボタンでもどちらでも可動。
≪2≫クローズもワンタッチです
① 窓が開いて
② トランクから屋根が出てきてクローズになり
③ 窓が閉まる(後方の三角窓も)
私は、30キロ以下なら動いていてもクローズ(オープンも)できる車速キャンセラーも一緒につけたのですが、走りながらクローズすると、しばらくして、ルーフロック(爪)の「鍵かけてないよ」プンプン(?)との警告音がします。
なので、クローズ後にルーフロック(爪)をしないと走り続けることは基本的にはできません(警告音がうるさいからね (#^.^#))
しかし、これで乗り降りが少しばかり楽になりそうです。 v(^_^)v
Posted at 2012/10/31 19:53:50 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記
2012年10月29日
テイクオフさんのリモートオープン
「乗り降りの不便解消」という本来の目的(?)とは異なるかもしれませんが、買っちゃいました。
取り付けは、水曜日の予定です。 v(^_^)v
楽しみです。 m(_ _)m
Posted at 2012/10/29 19:36:44 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記
2012年10月28日
20年振りのミッション車
このところ燃費運転について考えています。
きっとレベルの低い質問でしょうが、もしよろしければご教示下さい。
≪1≫ロウギアで素早く加速し、できるだけエンジンブレーキで走行する。
≪2≫素早くハイギアにシフトアップし、できるだけ回転数を抑えて走行する。
個人的には、≪1≫の方が運転は楽しいのですが、燃費はどうなんでしょう?
Posted at 2012/10/28 21:14:26 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記
2012年10月27日
今日も今日とて、コペンで仕事に出かけるbenissimo
で、通勤途中
初めて雑誌やネット以外で、見ました。
クモイモータース使用と思われるコペン様
かっこよかった v(^_^)v
朝から良いもの拝ませて頂いたです。(実際にはすれ違いざまの一瞬拝見できただけなのですが)
更に、次は仕事帰り(今日は、ちょっとさぼって早めの直帰 (^_^;))
今度は信号待ちをしていたら、ボディーは白だけど、屋根だけ黒いコペン様が横切って行かれました。
おお、今日は2台も
レトロなコペンも良いし、ツートンもなかなか
今日はついてました。 v(^_^)v
Posted at 2012/10/27 16:36:59 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記
2012年10月25日
コペン購入後、約2週間。
とにかく乗ってみて、気になるところが無いか、確認だ。
と、およそ1700キロ走ってみましたが、素人目にはとても良い車のように思います。
そこで、本格的に(とは言っても、厳しい小遣いの中)治すべき、或いは改良したい点を思いつくままに備忘録として記載しておこうと思います。。
≪1≫ 外装
① ボンネット周辺の飛び石による傷
② 左前フェンダーの4センチ程の傷
③ 右後フェンダーの5センチ程の傷
④ レトロな雰囲気にする為 エクステリア用品
≪2≫内装
① ダッシュボード上の引っかき傷 3カ所
② 運転席側 乗込み口の傷
③ ナビゲーション
④ バックモニター
⑤ドリンクホルダー
⑥ ごみ箱
≪3≫機関
① そろそろ10万キロも見えてきたので、タイミングベルトの交換
② ウオーターポンプの交換
≪4≫その他
① リモートスターター
② リモートオープン(クローズ)
③ クラッチを踏まずにエンジン始動
この②と③は、兎にも角にも、身長180センチを超える私は、クローズしているコペンへの乗り降りが大変。
なので、②で簡単にオープンにして乗り込むか? 或いは、クラッチ踏まずにエンジン始動をして、オープンにしてから乗り込むか?したい為
さぁ、どれからしようかな?
なんて呑気なことを考えているが・・・・・・・
お金は大丈夫か? benissimo !!
Posted at 2012/10/25 18:37:28 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記