先週の土日、天気も良さそうだし、単車の練習がてら敦賀までツーリングに行ってきました。
出発前の単車と我が娘 (娘曰く、怪我せんうちにやめときゃいいのに・・・)
R171からR176→R423で亀岡にそこからR9→府道405そしてR477で中地までは、前回と一緒。
途中の桂川にて
途中の京北辺り
ここから府道r364に入り、r365→r443→R162で小浜市へ
平成の名水百選に選ばれているらしい「雲城水」をゲットし、三方五湖の方へ
雲城水
R162→R27で東進し、敦賀市に入って、一応目的にしていたキャンプ場に到着。
初めて一人でテント張った d(^_^o)
日もまだ高いので、敦賀市の観光とお酒の買出しに
気比の松原
敦賀半島最北端立石岬
途中で見つけた海鮮丼が売りのお店 (食べたかったけど小遣いピンチなので写真だけで我慢)
晩ご飯は、持参のインスタントラーメンとビールもどきと福井で一般的に飲まれると聞いた「一本義」
2日目は、6時半に出立。
R8からR161へ滋賀県に入りマキノあたりで県道r287に
田んぼの緑が美しい
メタセコイアの続く直線道
R161に戻り、R303→R367(所謂鯖街道)を走る。
鯖、さば、サバとの看板を見てると、ふと「二日間一人で遊んで土産は水だけ」というのは危険と察知し
(人生もドライブも危険を察知したら回避行動が大切です)
途中の道の駅(くつき新本陣)で、家内との潤滑油
鯖寿司と椎茸 ゲット
R367からR477で前回とは逆に京都を東から西へ横断し府道405で亀岡に向かう
途中で朝ご飯食べてなかったのと道の駅の試食で変に刺激されたのか?
お腹が空いてきたので川原のベンチでご飯を炊いて昼食。
美味しそうに見えた? (#^.^#)
食べてたら鳶の襲撃を受け、割り箸を持っていかれる。(指とか持っていかれず良かったーーー (^_^;) めっちゃ怖かった (>_<) )
まぁ、予備のスプーンでご飯を食べ終わったので撤収。
亀岡からは時間に余裕があったので、R372で篠山方面に向かい、兵庫県に入ったら県道r12で猪名川を目指し、そこからr68→r33で南下し帰宅しました。
かかった費用は
① 原付のガソリン代 1,705円
② 人間のガソリン代 (酒類) 828円
③ キャンプ場 無料
④ 家内との潤滑油(お土産) 2,000円
合計 油代4,533円 潤滑油さえ買わなきゃ、目標の3,000円以内に収まったのに (>_<)
Posted at 2013/06/11 11:51:19 | |
トラックバック(0) |
エリミネーター