• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びーとる.のブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

ビートリフレッシュの旅?(内装編再び)

キレイにになったメーターを見ているうちに、どうしても内装に我慢が行かなくなりました!
そもそも


前の赤ビートの時は内装がこうだったワタシ。
内装は結構重要だと捉えてます。
純正にこだわるほうでもないのですが、このバージョンCの場合、グレーの組み合わせがいいかな~と思っているのですが、ちょっと難点が…
純正のグレーは汚れが目立ち、くたびれた感じになってしまうのです。
もちろん30年近くたつ車だから当たり前ですけどねf(^ー^;

そこをどうにかリフレッシュできないか?
前のように何か貼るか?
それとも塗装か?

一週間ほど悩んで、塗装にしました。
理由は何か貼っても、焼けると塗装してたからです。

次はどうやって塗るか?です。
ビートの内装に使われているPPは塗装が乗りません。
すぐ剥がれてしまいます。

試しにPPでできてるスプレーのキャップにプラサフを塗って、テープを貼って剥がしてみたらものの見事にプラサフも剥がれましたf(^ー^;
かと言って染めQではまた白く変色するかも…しかも内装全部塗ったら高い!

そこでコレを使います。

ミッチャクロンと言います。
塗装の乗りにくい材質に塗装を密着する塗料です。

コレを塗ったあとプラサフを塗り、またテープを貼って剥がしてみたら、今度はバッチリ剥がれませんでした。

ここまで決まればあとは塗る色です。
明るいグレーは自分のなかですぐに決まったのですが、濃いグレーは悩みました。
オーディオなど、塗りにくい部分が濃いグレーには多かったからです。
かくしてサンプルを作りました。

右半分はミッチャクロンだけ、左半分はプラサフを塗ったもの、下半分の上側はタミヤのジャーマングレー、下半分はGSIクレオスのジャーマングレーです。
写真は現物より暗めに写っていて、タミヤのジャーマングレーでは明るすぎました。
同じジャーマングレーでもメーカーでこうも色が違うのかとびっくりΣ(゜ロ゜)

ところで…プラカラーで塗るの?と突っ込まれそうですが、その通りです(^○^)
理由は仕上がりの綺麗さと入手のしやすや、安定した供給などです。

塗装前に…


今回は長期戦です。
少しずつ塗っていくので、内装を外している間ビートに乗れなくなってしまうので、ヤ○オクで内装パーツ一式を落札し、全部塗り終わったら一気に交換します。

では塗ります!


塗装の手順は
中性洗剤でひたすら洗う→一晩乾かす→ミッチャクロン→プラサフ→ジャーマングレー
です。

スピーカーやシートベルトのバックルも

塗りましたf(^ー^;
やはり一体感を大事にしたかったので。
あとバックルは運転席側にはバケット用が着いていたので、純正のベルトが絞めづらかったので交換しました。

ダッシュボードは

こんな感じです。
先程の工程の前に全パーツバラシが入ります。
前オーナー?それとも工場?がオーバートルクで締めていて、緩まないわ緩んでもネジがバカになってるわ色々大変でしたf(^ー^;
ちなみに明るいグレーですが、プラサフです。
そうです。今回はプラサフを下地材だけではなく塗料としても使ったのです。
明るい雰囲気がとても似合っていると思いました。

そんなこんなで、約一月。
いよいよ装着です!

まず

全ての内装パーツ、シートを外します。
大変なので写真は外した状態だけです(*_*)

そのあとはひたすらパーツを組みます。
ただそれだけなんですが、傷を入れないように注意が必要でした。
(それでも1~2箇所こすった(ノ_・,))

そして…
完成!!




純正から大きく離れず、それでいて明るく、緑っぽさが消えたグレーに大満足なのでした。やったー♪ヽ(´▽`)/

こうしてようやく乗っていて落ち着ける室内になったのでした。


まだちょっとだけつづく
Posted at 2019/04/07 18:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2019年04月01日 イイね!

ビートリフレッシュの旅?(メーター編)

内装に消化不良な毎日を送ること数週間…
何気にメーターが気になりました。



レンズの曇りはとれたものの、パネル取り付けのネジの腐食が酷い…
何だか燃料計の動きも悪い気がする。



そろそろ10万キロだし、壊れないうちにメンテしておこう!とヤ○オクでメンテを出品されてる方にお願いしました。

結果的には、燃料計は正常でしたf(^_^;
しかし問題はそれ以外。
ありとあらゆるところに初心者がいじった跡があり、中には意味不明な配線もあったとか…f(^ー^;
頼んでよかった♪

かくしてフィリピンに出張してる間に修理され、帰国一週間後に戻ってきました。



錆びてたビスをはじめ、かなりの部品が交換されてます。
メーターパネルも。汚れてますね~

スピードメーターはキレイになりました♪

でも

タコメーターの方はビス回りに若干腐食が…(ノ_・,)
それでも程度のいいものを選んでくれたらしいので仕方がありません。

とは言え、何か方法はないか…
思い付いたのがコレでした。

ゴムワッシャーを両面テープでビスに貼り付けました。
これでほとんど目立たなくなりました(*^ー^)ノ♪

車両に取り付けです。

をを~なかなかヨイではないか♪ヽ(´▽`)/
しかもタコメーターはハイレスポンス仕様なのでエンジンの回転変化をハッキリ感じられます。

すごく満足です♪




しかしメーターがキレイになったことで、内装の不満がよりハッキリ感じるようになりました。

どうやったらあの内装をリフレッシュできる?
再びそんな事をモヤモヤ考え始めるのでした。



つづく


Posted at 2019/04/01 20:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2019年03月31日 イイね!

ビートリフレッシュの旅?(内装編)

何気に見てたら気になったドアパネルの焼け。
このパネルは購入時に交換したんだけどやっぱり窓付近は焼けが。

先人達のレポを見ると、染めQのブラックグレーと言う色が近いらしいので、買ってみました。

早速塗ってみました。



仕上がりに期待して組み付けると?

う~んやっぱり近いは近いで、同じではないなぁ…

そんなわけで、マスキングしてダッシュボードやセンターコンソールも塗っちゃいました!!

…ちなみに、この日大晦日です(爆)

その結果…



確かにドアとダッシュボードの色の差は無くなったけど、なんか感じる違和感…

よーく見ると…

所々白くなってる!

先人達によれば湿度によって白くなるとか…
でもこんな乾燥した冬に塗ってこんななのに、いつ塗ったらキレイに仕上がるんだ?

どうやら染めQと内装塗装の組み合わせは、私には向かないみたいです。
(他の塗装にはうまく使えたこともあったけど)

結局気に入らなくて、シンナーを浸したスポンジで染めQを全部落としてしまいました。


結局元に戻ってしまいましたf(^ー^;
なんか消化不良でした…

つづく
Posted at 2019/03/31 22:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2019年03月25日 イイね!

ビートリフレッシュの旅?(ソフトトップ&フロントウインドウ編)

フロントウインドウのシールがめくれてる事が発覚した我がビート。
よく見るとディーラーで取り付けてもらったフロントのウェザーストリップが剥がれかけていることも判明しました。
(呆然としてΣp[【◎】]ω・´)も撮り損ねました)
とりあえずディーラーに電話。
ウェザーストリップの剥がれを伝えます。
本来ならもうディーラーを変更するなんて案も出るところですが、ここのディーラーさんは付き合いも長いし、誠意があるのでやっぱりお願いしてみました。
すぐさまディーラーさんは電車にのって来てくれて、平謝りでした。
そこはやはり誠意のあるディーラーさんでした。

ウェザーストリップをつけ直すためビートを再び預け、駐車場は再びガラーンとなりました。

ここで一度整理しました。
今ある問題は三つ。
①ウェザーストリップが剥がれてる
②フロントウインドウシールがめくれてる
③キャンバス幌が取り付けられない。


①はディーラーさんで直してもらえるとして、②をディーラーさんで治したらいくらかかるか?
③はディーラーさんではムリだし、どうする?
そしてここで新たに気になってたことが。

アイドリング時の振動がデカい!

どのくらいかというと、ドライブレコーダーが振動で傾く位ひどい。
これは多分エンジンマウント。
高くつくかもしれない…。

しかし色々考えて、今回はきっちり治すことに決めました!
預けてるディーラーさんにエンジンマウントの交換もお願いします。
すると写真が送られて来ました。


エンジンマウント、完全にちぎれていたそうですΣ(゜ロ゜)

これじゃあ振動が出るわけです。
ウェザーストリップも新品をもう一度ディーラーさんが用意して、貼り直してくれました。

クルマを引き取る時についでに

ステアリングも前の赤ビートで使ってたMOMOに交換です。
帰り道は振動も減り、ステアリングの感触も良くなって久々にいい気分でした♪

これで①の問題は解決。
後二つの問題をどうするか?

②についてはおそらくフロントウインドウの脱着が必要です。そして③の問題。
これらを考え、結論としてお世話になっていたボディショップ カミムラさんにお世話になることにしました。
決めてになったのは②の費用です。
ディーラーのそれに対し、カミムラさんはウインドウをクールベールに交換しても安かったのです。

かくしてカミムラさんにビートを預けました。




シールが合ったはずの部分に泥がたまっていました。
間違いなく錆の温床になっていたはずです。
やっぱり専門ショップの仕事は違いますね(*^ー^)ノ♪

そしてようやく②と③の問題を解決できました♪ヽ(´▽`)/




シール部分もバッチリ。
この時ようやく形になったなぁ…とホッとしました。
色々費用もかさみましたが、満足のいく仕上がりです♪

よかったよかった~とカミムラさんから自宅までのオープンドライブを楽しんだのでした(*^ー^)ノ♪








それから一~二週間後のある日。
何気に室内を見ていて、思いました。

ドアが焼けてるみたいで、ダッシュボードと色が違うな…
ここから大改装が始まるのでしたf(^ー^;

つづく
Posted at 2019/03/25 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2019年03月17日 イイね!

ビートリフレッシュの旅?(ソフトトップ編)

足回りがとりあえず一段落つき、ディーラーから家路に向かうことに。
ビートに乗ってるときはあまり雨が降らないんだけど、珍しく雨が降ってきたのでソフトトップを閉めて帰ります。

走ってしばらくして…気づいた。

「つ、冷たい…」

見れば膝のあたりがバッチリ濡れてる!
をを~前の赤ビート購入時以来の「雨漏り」です!

買ったときには「雨漏りはないですよ~」なんて言ってましたけど、今さら言っても始まりません。
ウェザーストリップの汚れを落としてみましたが、治りませんでした。

これはウェザーストリップを交換するしかなさそうです。
最初は程度のいい中古を、とか思ったのですが、すぐヤレたりしたら大変だし、ヤ○オクで新品を安く買いました。

早速ディーラーで交換…



この時、もう一つ交換してもらおうと思ったモノが。
コレです。


キャンバストップです!
ガラスのリアウインドウになってます。

さすがに今の状況では買えません。
実は前の赤ビートの時に参加したミート・ザ・ビート2016で当たったのです。

せっかくなので使うことにしました。

その日は電車で家に帰り、一週間後に引き取ることにしました。

そして二日後、ディーラーから電話が。
「すみません。あの幌は取り付けられません…」
ビート純正のビニールトップはリア回りの取り付け穴が最初から開いてるんだけど、キャンバストップはクルマに合わせて位置を決めて穴を開けるタイプ。
これがディーラーでは難しいらしい。

まあ仕方ないかな…
そう思って翌週クルマを引き取りました。
もちろんビニールトップのまま。

やれやれ…
と、クルマを眺めていて、ふとフロントウインドウに目がいきました。

あれ?






ウインドウのシールがめくれてる?
こんなとこから水か侵入したら大変だ!!

どうしよう?対策しなきゃ(>_<)

つづく
Posted at 2019/03/17 17:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート

プロフィール

「@ゆきんこ23 さん おいしそうです😋」
何シテル?   08/23 19:12
MINI CONVERTIBLEとFIT RSを楽しんでおります(*^ー^)ノ お友達になってくださる方がいましたら、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソープ7777さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 21:30:35
まじろさんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 19:42:37
ホンダ(純正) リアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:13:32

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 赤べこくん (ホンダ フィットハイブリッド)
N-ONE RS(JG1)から乗り換えました N-ONEの一年点検中に借りたFIT RS ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
F55から乗り換えました。以前もF57クーパーに乗っていた時があります。今度は長く乗りた ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
ラジコンや自転車などd(⌒ー⌒)
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ビート以来のホンダの軽です。 2025/7/27 乗り換えのため手放しました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation