• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あびだのブログ一覧

2023年02月24日 イイね!

【オフ会】GO/ST 9%ミーティング in西湖

【オフ会】GO/ST 9%ミーティング in西湖年も明けて結構経っておりますが、去る2022/11/12-13に山梨・西湖にてオフ会を催しておりましたので、今更ですが当日のレポートを掲載させていただきます。

そもそも”GO/ST 9%ミーティング”とは?
2021年より開催されているGPSラリー「GO/ST」に参加する宴会好きな方々の集まりです。参加者はそれぞれ旅好きで、自由奔放。そんなメンツが夕方になると予め指定された宴会場に集合し、その日の旅や日々の出来事を語らうイベントとなっております。
GO/STとは<リンク


それでは、、、



田子の浦漁港食堂で腹ごしらえ🍚
この日は生しらす漁があったのであたり日!刺身も追加🐡



スタンプラリーを兼ねた観光も楽しんでいきます^^





そして会場へ




我慢しないので飲み始めます



そして徐々に人が集まり始めて


焼きます


飲みます


さらに飲みます
ニュージーランドワイン美味しいんです!ぜひお試しあれ!


施設の消灯時間になり、部屋飲みへ🍷からのテキトーに就寝w



翌朝、、
日本でメーカー正式販売していない変態バイクが駆けつけてくれました


全員起床後は近くの道の駅までプチツーリングし解散!


といった緩い感じの会でした。なお第3回は既に開催済みでそのうちブログ化予定です。ではまた(^^♪
Posted at 2023/02/24 21:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年11月22日 イイね!

【GPSラリー】絶景ハンター シーズン3 参戦記

【GPSラリー】絶景ハンター シーズン3 参戦記バイク用品店”2りんかん”のメルマガでふと発見した
スタンプラリーイベント”絶景ハンター”に参加してきました!

イベント趣旨は、”全国各地の絶景スポットを巡り、スマートフォンでデジタルスタンプを獲得するスタンプラリー”(公式HPより)となんともツーリング向きな言葉!同時期にGO/STにも参加していましたが、目的地が増えた方が楽しいよね!と申込~

”シーズン3”というタイトルから見て分かる通り今回で3回目の開催。シーズンごとにコンセプトがあり今回はダム!約3か月のイベント中に日本全国から厳選されたダム約180か所と協賛されている2りんかん全店舗+αが目的地となります^^それではラリーへ出発🏍


●8月上旬~
GO/STの都合で東北方面のダムを攻略🏍
台風や大雨の影響でどのダムも濁りまくりの水量マシマシ(^^;
遠くから見る分には良いんですが、隣接する道路とかは危ないんですよね
alt

特に日本海側は水害も多く発生していたため、観光も早々に移動、、
津軽ダムを介す岩木川も見たことないレベルで濁流(´・ω・`)
alt

そして本州最北として設定された川内ダムへ
谷合ということも有り経験したことがないレベルで暴風🌬路上で下手に立ち止まることは許されません(;^ω^)確かこの日はフェリーも軒並み運休していた模様
alt


そんなこんなで8月の東北方面は天気に影響されるラリーとなりました。ダム自体に変化は見られませんでしたが、周辺環境の違いを楽しみながら周れたのが良かったな~と、何よりも日中に訪問したことのないダムは新しい発見盛りだくさん!こんな広場あったのか!こんなに道荒れてたのか!とかw


●8月下旬~
ふじてんリゾートで開催される2りんかん祭りEastに特設CPが開設されるとのことで突撃🏍会場でTANAXの防水バッグ(たしかタフザック)が特価販売されており、これが使える👜そして灼熱の関東周辺の2りんかん巡りへ🌞

alt


●9月下旬~
東日本を攻略した後は西を攻めます!先ずは大阪南港からさんふらわあで別府へ🚢近々あいぼり・こばるとが新造船へスイッチするので乗り納めかな~と思いながらの船旅。いつもの定位置でお酒を飲むのも最後。。乗船時にお話しさせていただいたバイク乗りの方とプチ宴会w
alt

九州は良い天気の中、周遊することができました。
鶴田ダムは夜しか訪問したことがなかったので、日中に行ってみてビックリ( ゚Д゚)なんだこの巨大建造物!これ設計された方はド変態に違いないw
alt

alt


●10月上旬~
九州の帰りは山陽経由にしたので、今度は山陰方面へ出発🏍このあたりから早朝の気温が一桁台になりメッチャクチャ寒い。かといって厚着をすると日中30℃越えで溶けてしまう悩ましい気候に、、早朝にダム巡りをすると霧に包まれたダンジョンのような佇まいで出迎えてくれます。
alt

残CPが少なくなるにつれ、今回設定されたダムの基準ってどうなってるのかな~と考察。例えば東日本では湯西川ダムが入ってないし、西日本では日本で最初に作られたアーチダムの三成ダムが入ってない、、価値的なものより運営さんの気まぐれでしょうか(爆)そのためか訪問時に貰えるデジタルバッジにはそれぞれのダムの特徴が背景に描かれています。
alt

alt

alt

早朝の漁港にふらっと寄ったら良いものを見せていただきました^^
軽トラの荷台に蟹をこれでもかと積んだ軽トラが走っていたので、この日は豊漁だったのでしょうか?商店や食堂で海のモノ食べたい!と思いながら徘徊するも早朝過ぎてどこも開いておらず、泣く泣く次の目的地に進んだことはスタンプラリーの悲しい宿命ですね
alt


●10月中旬~
日本全国スポットなのでもちろん四国へも移動~
ですが初日は雨!山間部の酷道をあっち行ったりこっち行ったり。カッパの防御力が雨に負け始めてからは無心で運転することに🏍パンツまで濡れ始めたらもう無双するしかないw
alt

alt

さすがに10月中旬なだけあって空を見上げれば秋模様。今年はお盆過ぎたぐらいから比較的土日の天気が良かった印象☀バイク乗るならやっぱり晴れてる方が良い!
alt


●10月下旬~
仕事されている方々を横目に昼からビールを飲みつつ沖縄へ移動しますwさすがに沖縄までバイクを持ち込むのは面倒くさいのでレンタルバイクを手配。乗ったことないバイクが良いな~とアプリリアのRX125をチョイス!感想は燃費良いし走るけどだんだんとギアが入らなくなってくるw最終的にはNランプ光ってるけど実は1速だったり()普段使いするなら壊れにくいバイクが良いですw
alt

alt


翌週は北海道へ✈GWもハイドラの追加CPにそそのかされて北海道の翌週に沖縄へ行ったので、今年のツーリングテーマは”逆走”だったのかも🤔
こちらもレンタルバイクを手配して紅葉真っただ中の北海道を楽しんでまいります
alt

alt


これにてダム全スポットと2りんかん全店のCPは達成!と思いきや北海道周遊中に静岡で特設CPが開設されていると情報が、、同行人がいたのでとんぼ返りするわけにも行かず、ひさしぶりにやらかした感満載。フルコンプならず、、


●結果
1CP足りなかったですが1位で終了することができました✌
後日景品のパーカーが到着!抽選式の副賞としてエンジンオイルもw
alt

alt


所要日数:42日
総走行距離:約22000km
alt


久しぶりに各地のダムを巡れて楽しいツーリングになりました^^
次回も参加しようと思いますが、2りんかん全店巡りはもう勘弁w

今度はどこへ導いてくれるのかな!(^^)!
関連情報URL : https://zekkei-hunter.com/
Posted at 2022/11/23 19:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2022年10月15日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part4

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part4前回に続き旅の記録をお届けしていきます。











DAY10 8/18
走行ルート(酒田→新発田(CP)→長岡→魚沼(CP)→天童)



奇跡のエンカウントの喜びをそのまま持ち越し、
アフリカツインの方と一緒にCPを周ることになりましたw
同じ目的地なので旅は道連れ?ですw


大友稲荷
稲荷神社の中でもかなり特殊な雰囲気!簡単に例えると複合型稲荷?


公楽園
初見では入りずらい建物w中に入るとレトロな雰囲気。
稲荷に続き不思議系でしたw


田之口かかし祭り
地元の方々が地域活性のために取り組まれているイベント^^
個性的なかかしたちが出迎えてくれます🐻


そして六十里超峠を抜けて桧枝岐からR352のCPへ
ここのCPも難しかった、、ホビット族に生まれていれば暴動レべル(笑)


この時点で日が暮れ始めており、暗闇のR352を駆け抜けた後、南会津でアフリカツインの方とお別れしました^^お互いその後100km程度走っているはずなのでGO/ST参加者のレベルの高さに感心(爆)


DAY11 8/19
走行ルート(天童→鳴子→米沢→猪苗代→佐野)


20日の夕方にGO/STを完走させようと決めていたので、この日はスタンプラリーと観光メイン
天気も良いのでできるだけ市街地を通らないように移動🏍

先ずは絶景ハンターで取りこぼしていた鳴子ダムを目指し再度北上


ダム見学は早々に直売所巡り
美味しそうなスイカ🍉を発見するもさすがに乗らないw


個人的に米沢でオススメと言えばコレ!
米沢駅で営業されている”立ちそば処 鷹”の牛丼(小)
立ち食いながらも米沢牛と激うまダレの組合せがサイコー!




気温も上がってきたので風を感じながら4回目の猪苗代湖へw
この日が一番天気良く磐梯山を拝むことができました!(^^)!



DAY12 8/20【最終日】
走行ルート(佐野→日光(CP)→水上→赤城(CP・完走))


最終日は天候不良でサクッと緑化

日光のダムを巡り


片品経由で水上へ
雨も落ち着いてきたので有名な鶏屋さんへ寄り道




そして最終目的地(スタート地点でもある)へ到着!!
この旅の間、ここのチェックポイントが謎すぎるとTwitterで話題になっていたので、念のため初日に確認したお皿の枚数が変わっていないか確認しに行くと、、
目的の祠の下に欠けてないお皿あるじゃないですかwww


要は主催者様が指定した範囲に2か所お皿が置かれているところがあり、上ばかり見ている方は道中のお皿に気づかずモヤモヤしていたと、、対して最初から下のお皿に気づいた方は”あいつら何言ってんだ?”となっていたようですw

ちなみに当初見た方はこんな感じに、、数えやすくなっていました(笑)



EXステージ 9月某日【GO/ST MTG】


エントラント有志による、オフ会?飲み会?がありましたので参加させていただきました。場所は猪苗代湖w皆さん楽しい方ばかりで、持ち込んだお酒が足らず宿の店主さんに美味しい地酒を提供してもらったのも良い思い出ですね。

皆さんフリー素材らしいので、珍しく記念写真をw

なお途中で立ち寄った早戸温泉つるの湯が良くて遅刻したのはここだけの話です。



最初から惑わされてどうなるんだ?と思いながらスタートを切ったGO/ST Rd.NorthOrigin。道中エントラント同士のTwitter交流が盛んであっちも寄りたい!こっちも寄りたい!でもスタンプラリーも周りたい!でも天気悪いな(´・ω・`)で右往左往しながら周った旅路↓↓


所要日数:12日(+移動日4日)
リザルト距離:5968km
スタートからゴールまでの延べ距離:9516km
→ロングディスタンス総合結果:

優勝!


夏の楽しい冒険を提供していただいた、主催者様並びに絡んでいただいたエントラントの皆様ありがとうございました(≧▽≦)次回もぜひ参加させていただきたいと思います!その際はショートディスタンス賞を設けてくださいねw狙いに行きます(笑)


まだGO/STに参加されたことない方へ向けて💌
・新しいバイクつながりが欲しい(リターンライダーの方は特におすすめ)
・一人で走りたいけど、誰かと旅を共有したい
・旅に出るきっかけが欲しい

どれか一つ当てはまることがあればオススメです!#gostのタグがあれば同じエントラントとして、楽しい旅になるよう応援させていただきます!(^^)!
Posted at 2022/10/16 21:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2022年10月12日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part3

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part3前回に続き旅の記録をお届けしていきます。

DAY7 8/14
走行ルート(長岡→飯豊→にかほ→大潟(CP)→大館)


前日の雨で川は濁流となっています(五十嵐川)


ナビに案内されるがままに山形県の飯豊町に入ると、先日の豪雨で崩落した小白川橋梁が見えてきました。長井ダムが絶景ハンターのCPになっていたので山側を走っていたのですが崩落や土砂流出で結構な被害、、


再び通り雨に降られながら日本海を北上し、行ってみたいリストのファミリーレストラン123さんへ🏍ここは担々麺が押しなのですが興味は他メニューだけでなく店内にも気になるところがちらほら✨また行きたくなるお店です^^


初めてなので担々麺!


そしてようやくCP到着w
真っ暗な中、日本一低い山の登頂に挑んでました。


DAY8 8/15
走行ルート(大館→八幡平→宮古→八戸)


この日は一旦GO/STの走行エリアを離れて青森へ🏍道中気になっていた玉川温泉へ寄り道♨pH1.2の強酸性温泉&日本トップレベルの湧出量を堪能~


その後、八幡平を超えて


ソフトクリーム休憩を挟みながら、雨の中、八戸のビジホへ



DAY8 8/16
走行ルート(八戸→川内→八甲田→西目屋→大館)


青森観光メインな一日です。早朝から国立公園スタンプラリーCPの階上岳へ。連休でこんなに景色の良いキャンプ場なのに誰もいない、、
連日の天候不良で利用休止になったのかな?


GWも八戸観光しているので市街地はそこそこに絶景ハンターCPの川内ダムへ
海に抜ける谷合ということも有り、今年一の超強風で超安全運転してましたw


無駄に疲れたダム見学の後はむつ市のあしざき食堂さんでラーメン🍜
青森のラーメンは煮干し系が多くて好きなんですよねー


その後も強風は続き、橋はなるべく通りたくないと思いながら清流で有名な奥入瀬渓流へ、、着いて一言”濁流じゃんw”最近はあたり日に観光することが多かったのでたまには良いかと思うことにします(^^;


続いて津軽ダムへ行くも






辿り着けましたが大雨の被害は甚大。

DAY9 8/17
走行ルート(大館→十和田→安比→盛岡→遊佐(CP)→酒田)


この日は昼前から快晴とのことで期待大でスタンプラリーを進めていきます。
先ずは十和田湖ビジターセンターCPを回収し、十和田南駅でGO/ST再開


綺麗な蕎麦畑を眺めながら


観光看板に興味を惹かれて桜松神社へ
今回の旅の中で一番お気に入りの神社^^


オープンしたてのお店があったのでふらりと


SHIMONO528さんのみそソフト


安比高原へ移動し


高原の林道を満喫!!


盛岡まで下りて焼肉と冷麺!!


そろそろCP巡りを再開しようと日本海を目指します!といっても気になるお店にはちょくちょく寄り道~
このトマト🍅めっちゃ美味そう!


そしてCPに到着するとGO/STゼッケンのおバイクが!?
初エンカウントを果たし、勢いで同じ宿に泊まることになりましたw


安心と信頼の全日食チェーンで食料調達し、旅やバイク等々のおっさん話で夜まで盛り上がってました(笑)


参加者同士の距離が近いのも楽しいですね^^

Part4へ続く、、
Posted at 2022/10/12 22:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2022年10月12日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part2

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part2前回に続き旅の記録をお届けしていきます。

DAY4 8/11
走行ルート(会津(CP・再開→米沢(CP)→松島(CP)→牡鹿→大崎)


先ずはラリーを再開するために前回中断した御霊櫃峠へ戻ってきました。ですが今年の連休は天気がビミョーで山頂は雲の中、、前回登っておいてよかったと一安心


その後もビミョーな天気が続いていたので、米沢や松島のCPを淡々とこなし、国立公園スタンプラリーのスポットとなっている牡鹿半島まで駆けていきます🏍到着したころにはすでに日が沈み観光施設も閉館、、この日はそのまま快活へ



DAY5 8/12
走行ルート(大崎→栗駒(CP)→大船渡→いわき)


前日が作業のような一日でしたので、この日は夜明けから張り切ってCPが設置されている栗駒山を目指します!去年も栗駒周辺を散策してまた行きたい!と思っていたのでナイスタイミングでした。主催者様ありがとう(≧▽≦)

今回はナビに従い湯浜峠を超えていくのですが路面がきれいで楽しい!早朝なので一人きりで道を堪能できるので快適!天気は相変わらず曇りですがこれだけでも満足


そしてCPとなっていた栗駒神水へ
チェックした後は、豊富な水量を感じるために顔洗ってましたw


ついでに栗駒仙人水というものもあったので寄り道してみましたが、こちらは水量少なめな感じでした。行くなら神水がオススメかな


そして次のCPなんですがマップ見てみると男鹿半島にあるじゃないですかw結構距離あるなーと思いつつも重要なのが天気!雨雲レーダーを見てみると秋田方向が雷雨になっていたので予定を変更して太平洋を南下して楽しむことにしました(;^ω^)
GO/STの他のエントラントさん的には”こいつ逆走しやがったぞ!”的な感じになるんですかね(爆)

そして絶景ハンターのダムや国立公園スタンプラリーの緑化を進めていくのですが、道中で建設されている成瀬ダムでパシャリ📷どでかい重機がガソリンを貪る音を立てながら動くシーンに惹かれてしまいました(笑)男の子はこういうの好きでしょ?


太平洋側へ向かう道中に岩手県の住田町を通るのですが、取引先の方に”ありすポーク美味しいから食べてみて!”と唆されたのを思い出しロードサイドのお店へ突入~カツ丼と豚唐を頂きました^^地元の方も多数来店されていて生の豚肉は開店早々に売り切れになるほど繁盛されています


この日は食欲旺盛で大船渡のサンライズ丸榮さんでお刺身も購入~マイ醤油を持ち歩いているので碁石海岸のビジターセンターでいただきます!碁石海岸
の散策はオススメなので是非!


海岸を堪能した後は夜のダム巡りしながらいわきの快活へチェックイン



DAY6 8/13
走行ルート(いわき→筑波→長岡)



この日は雨の中ひたすら絶景ハンターのCPとなっているダムと2りんかんを巡るだけなので、まともな写真が長岡の快活クラブでの1枚しかありません(爆)

連休なので豪華なマグロやウニがスーパーで販売されていたので欲のままにいただきます(笑)ネカフェのブースでビジホ1泊分の夕食を堪能しているなんて、隣の方は思っていないでしょうね


そんな訳で、どんどん雨雲に左右される旅となっております

Part3へ続く、、
Posted at 2022/10/12 19:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様(2nd) エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオ ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
ツーリング用。 エンジンオイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック スパークプラグ: ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
ツーリング用。 エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオイル10 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様 エンジンオイル:AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation