• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あびだのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part1

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part1今年の夏は前回のブログに続き
ツーリングラリーイベント”GO/ST”に参加してきました!

前回は富士山周辺+αの開催でしたが今回は東北が舞台!!ハイドラCPの追加がない中、ちょうど良い目的地が出来ました!(^^)!
開催期間は7/30~9/4(最終的には~10/2)。1か月の期間内に次々と指定されるCPを巡る夏の冒険に出発です🏍

DAY0 7/29
自宅からスタートCPまで350km程あるので、前日から待ちきれずに出発してしまいましたw幸先悪く通り雨とバッティングしてしまい雨宿り、、イベントに向かっているときのテンションだと旅のアクセントとして許せてしまいます(笑)



DAY1 7/30
走行ルート(赤城山(CP・開始)→那須→牛久(CP)→いわき)


麓の快活を出発し、スタートCPがある赤城山を登っていくとGO/STのゼッケンをつけたバイクとスライド🏍前回優勝のyamaさんでしたw朝早くからお疲れ様ですと手で挨拶👍そしてCPに到着。


この赤い鳥居の先にある祠?に向かいます。前夜の雨で結構滑りますw


チェックカードの問いに回答するのですが、、
これをみて「お皿何枚ですか?」


ん?????1枚かな?と回答するも正解ならず(´・ω・`)
気を取り直して割れているお皿をくっつけた場合を考えて4枚!ブー
もうわからん!と1から順に増やしていき5枚で正解!?
欠けているやつも含めろと?なんだかもやもやしながらCP回収
(後日盛大なオチがありましたが、それについては後日アップします)

気を取り直して次の目的地へ移動🏍
そうそう今回は4連休を取得しで出発しましたが、メインの東北は夏の連休に取っておこうとGO/STの進捗は控えめにしつつ、並行参加している「絶景ハンター」「国立公園スタンプラリー」「JAFスタンプラリー」をメインに周遊していきます。

次のCPが牛久大仏でしたので
真夏の市街地は通りたくない!と言わんばかりに日光方面へ移動




日が落ちてきた頃にCPがある牛久大仏へ



夕暮れなだけに蚊が多く、さっさと認証して次へ行こうとしますが
次のCPが猪苗代湖の山の中(;゚Д゚)この時間から行くのもなーと
いわきの快活に宿泊することにして本日の冒険は終了


DAY2 7/31
走行ルート(いわき→名取→会津)


この日はJAFの名取近辺のスタンプラリー参加をメインに行動^^
道中震災でアメリカまで海を渡ったバイクを見学し


スタンプラリーしながら閖上を散策~




閖上って中々イメージになかったのですが、、
行ってびっくり!?良くも悪くも震災で町が再整備されているので機能的!
そして地物をPRする施設も豊富!かつ美味しい(≧▽≦)

お土産に海苔と日本酒を購入&発送🍶
何本か買ったのですが後日後輩たちと飲み食べ比べをして一晩で空に、、
美味しかったので仕方ない(笑)


海苔も全種類買いましたが、スシハネがコスパ的おススメ


名取のスタンプラリーコンプ後は次のCP御霊櫃峠へ
この時峠のテッペンでサムネを撮影です📷


ここから先に進むと次回再開時が面倒くさそうなので
今日は下見だけしてお宿へ
今回唯一といっても過言ではないくらいまともな温泉宿へ宿泊


時間も時間なので素泊まりでしたが
道中のリオンドールで豪華海鮮セットを調達🐡
会津や山梨って異様に魚のセンス良いんですよねw



DAY3 8/1
走行ルート(会津→日光→会津(CP・中断))


この日は雨雲が来ていたので少しだけ散歩してからCPを中断していきます。といってもこの日は温泉宿なのでチェックアウトぎりぎりまで温泉♨


そして雨の霜降高原を抜けて、とりや食堂さんでラーメン補給🍜
GO/STはTwitterでの参加者同士の情報共有も盛んで、皆さん異様にラーメン画像をあげている気配があったので便乗(笑)


天気も好ましくないので
御霊櫃峠へ戻りこの週の冒険は一旦中断としました。


今回CPはあまり周れてませんが閖上での収穫が大きく、今度宿泊でお酒飲みながら海鮮食べ歩きをしたい!と行ってみたいリストに余裕の追加です!(^^)!

Part2へ続く、、
Posted at 2022/10/11 20:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2022年07月19日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.BigFoot 参戦記

【GPSラリー】GO/ST Rd.BigFoot 参戦記Youtubeで適当に動画を流していた時に見つけた
ツーリングラリーイベント“GO/ST”に参加してきました。


この“GO/ST”というイベントですが
タイムを競うわけではなく、主催者から指示されたCPを指定期間内(約一か月)に周るだけとシンプなルールです。但し指示されるCPは最初の一か所を除き、次のCPにたどり着くまでわからないのがミソ。

大体の周回距離は事前アナウンスで確認できますが、開催場所までの移動距離等々考慮すると宿泊が必要になることも有りますがCPの場所がわからないので、どこで宿泊することになっても良いように事前にGoogleMapで宿探しを始めるのですが、、それがまた楽しい()


そして天気予報と睨めっこしながらスタート地点の山梨・太良峠へ!
前日に終電まで飲んでいたので到着したのは昼過ぎ、、その日のうちに周りきるのは早々に諦めました(笑)


前日お酒を飲んでいるときから山梨の鳥もつ煮が頭の中で暴れていたので、
ラーメン中村屋さんで頂きます。甘辛い感じが癖になって旨い!




食後は徳和渓谷の林道を軽く進み(程良い未舗装路!)


奥多摩経由で三峰口駅付近→道の駅あしがくぼの紅茶ソフト
久々に山伏峠を通りましたがオススメの峠道です。世間的には途中で分岐する正丸峠の方が有名?


日が暮れる中、所沢・航空記念公園→大和・ふれあい公園と航空関連のスポットへ
夜の都市部は快適に走れるのですが、暗すぎて観光できないのが悩ましい


早朝快晴予報のため、朝の富士山を拝もうと本栖湖へ


その後は道を楽しむため道志経由で箱根・伊豆方面へ
時間の都合で入場できなかったですが月光天文台が面白そうでした。
天体観測が趣味なわけではないですが、プラネタリウムの施設や装置が気になるんですよね。


裾野経由で身延まで行きましたが
ここで今回イベントの最難関クエストが待ち受けます。
参加者の方はこの画像で話が弾むことでしょう。


最後のCPから甲府盆地を眺め
スタート地点の太良峠へ戻りラリー完走です。


今回は「道を楽しむ!」をテーマに走りましたがその結果が↓↓



期間内にCPを周りきればよいというルールのため
途中で飲み会という名の寄道があったりと計4日1515kmのラリーとなりました。

賞典としてロングディスタンス賞がありましたがこちらは4位で受賞ならず、、
次回は誰よりも道を楽しんで1位を獲りに行きたいと思います。
Posted at 2022/07/19 20:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2022年05月08日 イイね!

ハイドラCP コンプリート 2022年04月19日追加分(28か所 )

ハイドラCP コンプリート 2022年04月19日追加分(28か所 )連休前に追加されたCPも無事コンプリートできました。
全て一般道から取得できるので難易度低めです。

累積訪問チェックポイント:18287/18267個








先ず事前作業として追加されたCPをGoogleマップ上にピン留めし戦略会議。
沖縄から周り、連休中に東北・九州を天気次第で周遊することに

金曜日の仕事を早めに切り上げて、那覇空港で到着の一杯^^
沖縄で飲むサザンスターは旨い!


翌朝からはレンタカーを借りて道の駅巡りへ
途中で道の駅 喜名番所/池城ストアに寄り地物惣菜と100円そばを堪能。
車で沖縄本土観光するときには毎回立ち寄るお気に入りスーパーです


道の駅 サンライズひがし


JAF会員証掲示でミニパイナップルフローズンを頂きました。
ミニと謳っていますが結構量あります。


道の駅 やんばる パイナップルの丘 安波


オシャレな休憩所/コワーキングスペースが備わっている道の駅です。
ここでは地泡盛の"まるた"を購入。味<<風味な感じでした


セントレア到着後そのまま紀北PAと鈴鹿PAを獲得


帰宅後、泡盛とサンエーで購入した"さば南蛮漬"、
玉木の"塩小亀"せんべいで朝から酒盛りしてました。
これ美味しいんです。



GWは天気的に九州から周り、日本縦断ツーリングで残りのCPを全て獲りに行きます。
夜9時ぐらいに出発し関西圏のPAを取得した後、平尾台へ

ここで育った野菜ってどんな味するんですかね?


萩尾PAから別府に繋がる夜の国道500号へ
鹿嵐隧道は雰囲気あります



夜間の山間部が思ったより寒かったので、西日本コンプ後に一旦自宅に寄り装備を変えて日本海沿いに東北へ
途中みん友さんと立ち話をしたり、他のコンプ者様とすれ違ったりでそのまま秋田へ

CPはサクッと終わらせ、鹿角の滝密集地帯へ寄り道。
少し入るとフラット林道が続きセロー向きのコースが豊富です


田代平を経由し太平洋側へ


こちら側も作業のようにCPを獲得し、ビーナスラインへ
走って楽しいスポットは早朝に限ります


途中で初代コンプ者様とハイドラ談議に華を咲かせ(コーヒーご馳走様でした!)
最後は豊橋PAでフィニッシュ!


連休の走行距離は5435km、46km/lとなりました。
まだ追加されていない道の駅,水族館,ICあると思うので次も楽しみに待っています!(^^)!
Posted at 2022/05/08 20:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月05日 イイね!

ハイドラCP コンプリート2021/10/04

ハイドラCP コンプリート2021/10/04ハイドラCP 無事コンプリートです。
※総数にカウントされないオプミと抹消済み計39件は除く

累積走行距離:271070km
累積走行時間:8592時間
累積訪問チェックポイント:18225/18205個







灰色のCPを理解したのが2014年頃なので
完走まで約7年かかりました。

当初は道の駅スタンプラリーにはまっており
走行ログや訪問場所が何となく記録できるアプリと思って使用していたものの
途中から灰色と緑色の点を理解してくると
行ったことない場所に行けるから意外と面白いじゃん!
とよく利用するようになっていました。

思い返すとスタンプラリーは押印日時に制限があるため
旅先で持て余した時間をつぶすのにちょうどよかったのだと思います。
そして道の駅スタンプラリーが完成すると次はこれだ!と言わんばかりに
船や飛行機を乗り継いで全国行脚を継続することになります。

コンプリート終盤に訪問した離島は
灰色CPのおかげで知ることができた・行くことができた島ばかりで
中にはもう一度観光してみたい!あの飲食店に行ってみたい!と思う場所も多く
GoogleMapの行ってみたいリストが大変なことになっています。
今後はこちらのコンプリートを目指して全国を旅しようと思います。

ハイドラはまだ行ったことがない場所を示してくれる
羅針盤的な”無課金”アプリでした。































追加CPお待ちしております。
Posted at 2021/10/05 20:48:27 | コメント(7) | トラックバック(1) | ハイドラ | 日記
2021年09月18日 イイね!

ハイドラCP 奥胎内(ダム、新潟県胎内市)

ハイドラCP 奥胎内(ダム、新潟県胎内市)奥胎内ダムです。(達成)

住所:新潟県胎内市宮久
奥胎内ヒュッテから2.3km程にあるダムです。

ダムは拝めませんでしたが
管理道路手前でCP取得可能です。


難易度概要
・徒歩
・電波無し

起点となる奥胎内ヒュッテから
Free WiFiがありますが実質使えないものと思ってください。


ヒュッテ先のゲート
警告板はどこかに行っていますがこの先許可車以外車両通行禁止。
早朝に足ノ松尾根登山口行きの登山者用バス(片道700円)が出ているので
どうしても歩きたくない方はこちらを利用する手もあります。


奥胎内ダム管理道路入口
ヒュッテ先から約20分で到着。
特に観光できるようなところでもないのでそのままUターンです。




奥胎内ダム管理道路入口から電波のある所まで約40分かけて戻ります。
奥胎内ダムとともに以前取得失敗した加治川ダムも獲得!
バイクなので楽に移動できましたが、車だともう少しかかるかも。


道中のダムCP2か所の取得を合わせると
奥胎内の1区画で計2時間程度の所要時間となりました。


帰りに加治川治水ダムを取得し
これにてハイドラCPのダムは全制覇となります。
Posted at 2021/09/18 18:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様(2nd) エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオ ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
ツーリング用。 エンジンオイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック スパークプラグ: ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
ツーリング用。 エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオイル10 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様 エンジンオイル:AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation