• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あびだのブログ一覧

2021年08月07日 イイね!

ハイドラCP 奥只見(ダム、新潟県魚沼市)

ハイドラCP 奥只見(ダム、新潟県魚沼市)奥只見ダムです。(達成)

住所:新潟県魚沼市湯之谷芋川
魚沼市役所から西へ26km程にあるダムです。

CP自体は結構前に獲得していたのですが
今回は2021年頃にCP取得範囲が拡大されたため
投稿させていただきます。



取得範囲については
新潟県名所の奥只見ダム、通常の奥只見ダムともに
半径20kmへ拡大されており、上図の田子倉ダム付近で取得可能。

観光名所CPは取得できても
ダムCP取得に失敗された方には良い情報化と思います。
あとバイクのみで全CPを周ろうとしている方には歓喜ですね(笑)
Posted at 2021/08/07 00:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2021年08月02日 イイね!

ハイドラCP 加治川(ダム、新潟県新発田市)

ハイドラCP 加治川(ダム、新潟県新発田市)加治川ダムです。(未達成)→2021/9達成

住所:新潟県新発田市大字赤谷
赤谷郵便局から西へ12km程にあるダムです。

2021/8追記
獲得範囲が半径9.5km程となり
奥胎内ダム管理道路手前で取得可能。

難易度概要
・通行止め

ダムへ通じる赤谷林道が通行止めのため
取得できず退散。ここは迂回できそうにないです。



Posted at 2021/08/02 23:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2021年07月31日 イイね!

ハイドラCP 裏山池(ダム、 新潟県妙高市)

ハイドラCP 裏山池(ダム、 新潟県妙高市)裏山池ダムです。(達成)

住所:新潟県妙高市下平丸
妙高サンシャインランドから東へ10km程にあるダムです。

ダム周辺が通行止めだらけで1.5時間ほど所要。
ちょっと意地になって廃道を進んだレビュー。

夏ダムなので写真の大半が緑色なのはご愛嬌



難易度概要
・電波無し
・動物注意

”小局”集落先の通行止め
画像では映ってないですが橋が落ちています。





”大濁”集落先の廃道
この藪を1.5km進むのはさすがに遠慮





”幻の大滝駐車場”先の廃道 ※今回の趣旨
通行止め、立入禁止の看板もなく、案内図が掲示されています。
これなら歩いていけると思うでしょ?




コンクリが見える程度の道なので多少草木をかき分けて進んでいき




崖側が陥没している箇所もありましたが
集落が見えたのでもうすぐと思って進んで行くと


道が流されてました(緑緑していてわかりずらいかも)
CPコンプも間近なので意地で進んでましたが
真夏の廃道を10分歩いて無駄だったのは愚痴が出ます、、、



本題のダム自体は”平丸”集落から辿り着けます。
ダム前の橋も案の定流されていましたが




これで本土のダムはラス5!
年内には完結したいなー
Posted at 2021/07/31 19:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2021年06月10日 イイね!

ハイドラCP 安威川(ダム、 大阪府茨木市)

ハイドラCP 安威川(ダム、 大阪府茨木市)安威川ダムです。(達成)

住所:大阪府茨木市大門寺
茨木千提寺ICから南東4km程に建設中のダムです。

建設中のため最寄り道路は通行止め。
見学ツアーに参加or沢下りにて達成可能。


最近は日帰りツーリングしかできていないので
海辺の民宿に泊まって瓶ビール開けたくてしょうがないです。


難易度概要
・徒歩
・虫及び植物注意

事前情報で未完成ダムとのことで先ずは資料館へ
CPも獲れず、建物は休館でしたが建設現場を見下ろせるのは楽しいです。


次に県道46号からダム建設工事事務所への道路へ
こちらは工事関係者以外立入禁止のゲートがありCP獲得失敗。




次は関大高槻キャンパス脇の道へ進み
脇道の歩道から攻めたりしましたが廃道感が凄まじく取得不可。

萩谷総合公園まで移動し休憩。
地理院地図で車作地区と奈佐原地区を分断する沢と分断歩道があったので
公園から徒歩で移動し沢下りを敢行。


入口はこちら




坂を下るとブロックの崖が出てくるので道なりに


最初は斜面わきの歩道を進み


最初?の分岐点が出現し行きは向かって右岸ルートへ
左岸からも進めますが途中で右岸に渡る必要があります。
程良い沢なので途中で沢渡り前提であればどちらからでもok。


次にもう少し頑丈な橋が出てきたら左岸へ渡りましょう


厳つい倒木を超えて


空間が出現したら緑化完了。
この先、茂みレベルが高いですがピンクテープがあるので注意。




今回の移動時間は往復約1時間となります。

萩谷総合公園駐輪場→県道115号線沢入口:14分
県道115号線沢入口→沢下り終点:17分

夜や雨上がりの後は近寄らないのが常識だと思いますが、
陥没箇所やトゲトゲした植物が自生しているため
晴れの日中でも中級の危険度になると思います。
Posted at 2021/06/10 01:19:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2021年04月08日 イイね!

ハイドラCP 野崎(ダム、 長崎県北松浦郡)

ハイドラCP 野崎(ダム、 長崎県北松浦郡)野崎ダムです。(達成)

住所:県北松浦郡小値賀町野崎郷
五島列島北部にある野崎島に建設され小値賀島から定期船有。

かつては人口500人以上いた島ですが
現在は町営施設の管理人1人が住む体験型離島です。

※アクセスするためには野崎島を管理している
 おぢかアイランドツーリズムへ事前連絡が必要となります。


昨年コロナが流行らなければ既に訪ねている予定でしたが
緊急事態宣言が発令されていたため諸々キャンセル、、、
ようやく観光できることになりました。


難易度概要
・各種予約必要
・徒歩
・電波微妙
・天候により船欠航

野崎ダムへ行くためには小値賀島発の定期船に乗る必要がありますが
通常7時台と14時台の2便しかないため
朝7時までに小値賀島に到着しているor住人一人の野崎島に一泊という
個人的にとても悩ましい選択に迫られます。

小値賀の小値賀空港や近隣島の宇久ダムも巡りたかったので
取ったルートはこちら

(金)
23:45 博多港発 フェリー太古
(土)
04:40 小値賀港着~小値賀空港徒歩で観光
07:25 笛吹港発 町営船はまゆう
08:00 野崎港着~野崎ダム徒歩で観光
11:35 野崎港発 町営船はまゆう
11:55 笛吹港着~黒島へ徒歩で観光(離島カード)
13:10 小値賀港発 フェリー太古
13:45 宇久港着~宇久ダム自転車で観光
(日)
04:05 宇久港発 フェリー太古
08:15 福江港着~レンタルバイクで堂崎天主堂

今年一番運動した気がします(笑)
でも面白かったです!

●フェリー太古
一般的な雑魚寝エリアにしましたが各ブロック2名程度のため快適に移動。
観光客も数える程度のため経営的にはとても心配です。


●小値賀空港
早朝到着のため真っ暗です。野崎島の船までに観光したいのですが
この時間なだけにレンタル店は閉まっており徒歩。
街中から外れると足元に何があるかわからないためライト必要。



到着するころには日が昇り始めます。


Googleで示されるグリーンロードはオススメしません。
入り口手前から大量の昆虫の気配がするため迂回ルートがオススメ。


●野崎島
笛吹港から出港している町営船はまゆうに乗ります。
六島を経由するため30分程度。


海から見た野崎ダム。


野崎島自体は礼文島のような雰囲気を持っています。




野崎港から徒歩20分で世界文化遺産の一つ旧野首教会。


旧野首教会から5分程度で野崎ダム!
周辺設備もとてもしっかりしています。








何も求めずに観光しに行くと
有意義な時間を過ごせるかと思います。

Posted at 2021/04/09 00:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様(2nd) エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオ ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
ツーリング用。 エンジンオイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック スパークプラグ: ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
ツーリング用。 エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオイル10 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様 エンジンオイル:AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation