• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あびだのブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

ハイドラCP 滝ノ池(ダム、 大阪府泉佐野市)

ハイドラCP 滝ノ池(ダム、 大阪府泉佐野市)滝ノ池ダムです。(達成)

住所:大阪府泉佐野市上之郷
泉佐野JCTから南1.3kmにあります。

紀伊半島最後の灰色CPとして残り続けたダムです。
和泉山脈エリアは電波が無かったり徒歩だったりと
手間がかかりましたがこれでおしまい。

関西エリアはバイク的難所の北山第4ダムと
ゴルフ場内に設置されている深谷ダムの2箇所で達成見込。


難易度概要
・徒歩
・電波微妙

位置関係。新滝の池ダムは阪和走行していれば獲得できますが
滝ノ池は少し離れているので近寄る必要があります。


新滝の池ダム堤体前で立ち塞がるゲート。
ここから先は一般車両通行禁止となるので
ゲート手前の駐車場に停めてウォーキングスタート。


新滝の池ダム沿いを歩いていきますが
早速車4台とすれ違い。通行禁止とは、、、


ゲートから12分で山の雰囲気が現れ電波ロスト。
ここでドラクエウォークも一時終了(笑)




分岐は右に行きます。
案内がガードレールに貼ってあるので間違うことはないでしょう。


ゲートから17分で電波が拾えそうな位置に到達し粘っているとCP獲得。
DQWを同時起動していると電波NG地帯からの復帰が高確率で失敗するような、、、
電波ありの状態で認証してくれると助かります。




ダム自体は近代的なアースダム。人もそれなり。
ダムまでの往復込みで所要時間約45分となります。


同日に境谷ダムの再チャレンジしましたが認証範囲拡大であっさり獲得。
時間に余裕ができたので近場のラーメン屋へ行きましたが旨くて良かったです。
Posted at 2020/11/26 02:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2020年07月09日 イイね!

ハイドラCP 奥新冠(ダム、 北海道新冠郡)

ハイドラCP 奥新冠(ダム、 北海道新冠郡)奥新冠ダムです。(未達成)→2021/7達成

住所:北海道新冠郡新冠町字岩清水
新千歳空港から西83kmにあります。

北海道最後の灰色CPとして残り続けているダムです。
事前情報で車で行ける範囲では緑化不可となっていたため
認証範囲拡大の淡い期待にかけて下見へ行きました。

2021/8追記
獲得範囲が半径33km程となり
道の駅「樹海ロード日高」で取得可能。

難易度概要
・徒歩
・電波無し

結論として、ダムまで13.6kmのところまで車両で行けますが
残念ながら緑化できませんでした。


今回試みたルートはチロロ林道。
先ずは第一ゲートで特定車幅以上の車はリタイアとなります。
この時点で電波無しとなるため必要な地図情報は事前入手必須。




林道は比較的硬めの砂利道で所々落石と泥濘に注意。
景色はそれなりに楽しめます。


洗い越しも有


第一ゲートから20分ほど車を走らせると
第二ゲート?と車を数台停められる広場に到着。




ダムへ近づくにはここから徒歩しか手段がなさそうですが
諸条件を考慮すると腰が重いです(笑)
Posted at 2020/07/14 21:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2020年05月05日 イイね!

5万キロ・1年乗って

5万キロ・1年乗ってなんとでもなるバイク。
先代(2016年製DG17J)と同様に5万km/年ペースで乗りましたが
こちらの方がまったり乗るのに向いています。

まず先代との大きな違いですが
●燃費及び航続距離
O2センサー導入もあってか、かなり向上。
満タンで400km超えも達成できます。

●パワー及び最高速度
低中速のパワーが上がりましたが高回転域は微妙です。最高速度も先代から10km/h程落ちています。
ECUのリコール修正後、発進時にローRPMアシストのような安定感が出るので未対応の方はお早めに!
また、SP忠男のPOWERBOXは必須!

●エンスト対策
雨の日でもエンストしなくなりました。
プラグキャップを見るとしっかり対策品に変更されています。

上記から走り方も必然的にまったりとなり
最近では50km/lも達成可能。但し以前からの持病ともいえるエンスト関連の症状は相変わらず...
特に、クラッチ切+惰性走行時のエンストは燃費走行と被ってくるため少し気になります。

メンテナンスサイクル
・エンジンオイル:5000km
・オイルフィルター:27000km
・フロントタイヤ:12000km
・リアタイヤ:16000km
・フロントブレーキ:40000km以上
・リアブレーキ:40000km以上
・ブレーキフルード:未交換
・チェーン:未交換
・エアクリ:50000km
・プラグ:27000km
・ヘッドライト:35000km
・ブレーキランプ:未交換
・ウインカー:未交換
・バッテリー:未交換
Posted at 2020/05/05 22:57:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年03月29日 イイね!

ハイドラCP 大浦(ダム、 沖縄県石垣市)

ハイドラCP 大浦(ダム、 沖縄県石垣市)大浦ダムです。(達成)

住所:沖縄県石垣市字伊原間
新石垣空港から北12kmにあります。

CP取得を兼ねた離島巡りでは事前にストリートビューで
情報収集しますが、このダムの場合堤体へ繋がる道が立入禁止
現地へ足を運ぶまで色々と不安にさせてくれます。



難易度概要
・離島
・ストリートビューにて立入禁止

疑惑のゲートですが、何のこともなく開いておりました(爆)
ゲートから堤体まで360m程ありますがゲート前でCPも獲得




拍子抜けな結果に安堵しつつ、ストリートビューで撮影されなかったエリアを探検へ
先ずば天端からですが柵が若干崩壊しかけているかな?ぐらいで
いたって普通のダムです。海も望めるので雰囲気ヨシ






堤体全容は天端へ続く道からは望めなかったので上流側からちょっとだけ。
結構なだらかに作られています。


ダムカードの受取方法も掲示されているので
コレクターの方は”平日”に頑張らないといけないですね。


さて下流側に回るとこんな感じ
最奥は車両行き止りになっており、まともなUターンスペースは無。
基本ここまで車で乗り付けないことをお勧めします。
車1台分幅のコンクリ橋が見えたら橋を渡る前に停車しましょう。


徒歩用の巡視路がありますが鍵付きのゲート有




道中望遠で堤体を撮ることができましたがこの程度
下流側より上流側がオススメ



石垣島は他にもダムがあり
日本ダム最南端の石垣ダム、日本ダム最西端の名蔵ダム
天端夜間通行止めの真栄里ダム、堤頂長1km越えのの底原ダム
どれも個性がありますが一番見ごたえがあるのは底原ダム!ぜひ歩いてください(意味深)
Posted at 2020/03/29 02:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2020年03月20日 イイね!

ハイドラCP 喜界地下(ダム、鹿児島県大島郡)

ハイドラCP 喜界地下(ダム、鹿児島県大島郡)喜界地下ダムです。(達成)

住所:鹿児島県大島郡喜界町湾1327-1
喜界島空港から南東2kmにあります。

今回は奄美を中心とした離島巡りです。
1日目:鹿児島→奄美→喜界→奄美
2日目:奄美→徳之島→奄美
3日目:奄美→徳之島→沖永良部→徳之島→奄美→鹿児島


難易度概要
・離島

先ずは奄美から喜界島へ
風の状況によりUターン告示が出ており、辿り着けるか心配でしたが難なく着陸。
奄美からのフライト時間が10分程度かつ、飛行高度が低めなためちょっとしたアトラクション。
気象状況により宙に浮く感覚が楽しいです


空港ではレンタル自転車・バイク(50cc)を比較的安価に利用することができますが今回は徒歩を選択。
島全体を周るならバイクのレンタルがオススメ


町の建物は比較的本土寄りでどこか親近感がありますが
そこら中に砂が散っているので少し違和感


ダムまで2km程度の登り道を進み到着
地下ダムは名前の通り地上に見えるものではないので特に感動はありませんが
喜界島ではトンネルを止水壁としておりトンネル内を見学可です




地下ダム見学は喜界地区水管理センター裏手にある小屋から開始
一見するとただの物置や設備に見えて見学入口とは思えません






トンネルを名乗っていますが横に抜けることができないため筒に閉じ込められている感覚。
黒部川第四発電所に行かれた方なら表現しやすいかと思います。
隅から隅まで見学するとよい運動になります。出るころには冬なのに半袖(笑)


見学後はゆいカフェで島野菜のパスタ
施設後ろの庭園で”オオゴマダラ”という蝶を飼育しておりサナギがすごい!とのことで見学
ものすごく金運が高そうな色をしていますが画像をあげるのは忍びないので
興味がある方は検索をお願い致します
Posted at 2020/03/21 00:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様(2nd) エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオ ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
ツーリング用。 エンジンオイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック スパークプラグ: ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
ツーリング用。 エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオイル10 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様 エンジンオイル:AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation