• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あびだのブログ一覧

2020年03月19日 イイね!

ハイドラCP 仁賀(ダム、広島県竹原市)

ハイドラCP 仁賀(ダム、広島県竹原市)仁賀ダムです。(達成)

住所:広島県竹原市仁賀町
東広島駅から東6kmにあります。

地図上に堂々と見える仁賀ダムにはCPが見当たらず
ダムの南西にポツンとCPが!
簡単に取れるならブログにしませんよ?



難易度概要
・位置ずれ
・電波なし
・徒歩推奨


先ずは広島県道330号線から賀茂川源流に向かい進みます


清流庵を過ぎると近年の台風の影響で道が崩れているため徒歩となります。
単車であれば行けないことはないですが車高が必要


徒歩開始ポイント


早速えぐれているので、足元要注意


元々それなりに整備されていた観光ルートのようで
要所要所に説明看板がありますが奥に進むにつれて、、、




木に挟まれ


看板落下


台風襲来前のブログを後日確認すると被害の大きさがわかると思います


部分陥没した橋や倒木を超えると
今までとは雰囲気が異なる開けた道が出てきて


歩き初めから25分で目的地到達


電波もダムもありませんが、
川沿いに散策できるのでお散歩気分で歩けば楽しめると思います
Posted at 2020/03/20 00:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2020年01月25日 イイね!

ハイドラCP 大根坂(ダム、長崎県平戸市)

ハイドラCP 大根坂(ダム、長崎県平戸市)大根坂ダムです。(達成)

住所:長崎県平戸市大島村大根坂
的山大島の的山港?から北東4kmにあります。

大晦日に本州から九州へ渡りさらに島巡り。
基本フェリーにバイクを載せて移動していましたが
的山大島行きのフェリーは人気のようで当日申込では
帰りの便にバイクを詰めないことが判明。
周辺の緑化状況や再訪工数を考慮し、人だけ移動です。

難易度概要
・離島


平戸発の1便目に乗るため手続き。片道660円と良心価格。
バイクは受付のお姉さんに案内された場所へ駐輪(無料)


2019年に就航したフェリー大島に乗船


40分程揺られると的山大島到着(09:10)


ダムまでは片道4.6kmですが
予定している帰りの船は11:20とタイムリミットは2時間
時間もないので先ずはダムまで競歩し緑化(09:46)


行きで頑張りすぎたので真冬の中、半袖でダム観光






やはり離島の海沿いダムは景色が良いです


帰りは時間に余裕があるので離島の風を感じながら歩きます。
行きで感じていましたが的山大島の見どころは棚田!




もちろん海を望む景色も良い!
時期的なこともあり空いている飲食店がなかったので
お弁当を持ち込んで散策するのにちょうどいい島です!
Posted at 2020/01/25 01:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2020年01月13日 イイね!

ハイドラCP 時雨(ダム、東京都小笠原村)

ハイドラCP 時雨(ダム、東京都小笠原村)時雨ダムです。(達成)

住所:東京都小笠原村父島北袋沢
竹芝フェリーターミナルから南へ約1000kmにあります。

CPを本格的に集め出したころから気になっていたダム。
昨年のオフ会で所要時間を把握することができたので
当初の年末予定をキャンセルし弾丸ツアーを決行しました。



難易度概要
・離島


位置関係
東京都ですがフェリーで24時間かかります。
1か月前の予約で空き部屋が特2等寝台のみ




父島到着後は時雨ダムまでの移動手段として
小笠原観光さんでスクーターをレンタル。
島内は勾配があるので島全体を周るのであれば125ccがオススメ


都道からダム方面へはこの先を左




100m程進むと柵がありますが
事前に小笠原村へ立入申請を行っているので気兼ねなく侵入


ダム堤体までは砂利道が続きます


4分程進むと念願の時雨ダム達成














道中南国な景色を伺え、東京最果てのダムに来たなという感がありますが
普通の田舎ダムでした。一通りの見学を終えた後は島内一周。






父島には4.5時間の滞在でしたが
個人的には小笠原を満喫しきった感があるので満足


それなりの時間とお金を投資しましたが
アフリカンサファリや最近追加されたスマートICはまだまだ手強いです。
Posted at 2020/01/13 02:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2020年01月08日 イイね!

ハイドラCP 三浦(ダム、長野県木曽郡)

ハイドラCP 三浦(ダム、長野県木曽郡)三浦ダムです。(達成)

住所:長野県木曽郡王滝村田ノ原
木曽福島駅から西へ約25kmにあります。

事前情報ではダム堤体へは立入禁止のため
年に数回ある見学会に参加しなければCP獲得が困難でしたが
今回訪問してみると認証範囲拡大によりあっさり緑化。
車両乗入れOKなところまで偵察です。


難易度概要
・元難所


位置関係
御嶽山の南西にあります。
田舎の山道を片道25kmピストンするためのんびり流しながら進行しますが
所々に気になる景色(王滝村自然湖等)があるので観光にもオススメ。


油断しながら進むと王滝川ダムの手前で三浦ダム獲得。
取得順番&認証範囲設定がおかしいと思いつつも
車両で近寄れるところまで進みます。


ダム方面は王滝川ダムを過ぎたあたりで
舗装路(南側)と未舗装路(北側)へ分岐。





舗装路の先は、丸太がちりばめられた危険な橋を横目に


普通のゲートが鎮座


優しさと


関係者外車両通行禁止の看板
徒歩でダムまで行くにしても往復3時間は悩みます。



未舗装路の先は、雪山を横目に


最近建てられたゲートと従来のゲートがお出迎え


噴火警戒レベルに準じた入山規制


オフ車だとこういう山道に簡単に入っていけますが
セローは生産終了が発表されてしまったので次は何に乗るべきなのか、、、
Posted at 2020/01/08 23:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2020年01月08日 イイね!

ハイドラCP 木地山(ダム、山形県長井市)

ハイドラCP 木地山(ダム、山形県長井市)木地山ダムです。(達成)

住所:山形県長井市寺泉桶沢
長井駅北西にあります。

2019年になりようやく災害通行止めから解除されたため
冬季通行止めになる前に行きたいと思っていたダム。
通行止め前日の駆け込み見学です。



難易度概要
・冬季通行止め(12~5月)
・電波なし

位置関係
最上川へ注ぐ野川の上流ダムになります。


事前情報で険道が10km続くとありましたが
訪問時期も良く、秋から冬へ移り変わる景色が楽しめます。


崖脇を通る道も多いのですが、自然の迫力の前では些細なこと。
自然の中に道が吸い込まれている雰囲気を感じ、ダムへ向かいます。


険道という割には路面状況は良く快走。
すれ違う車も5~6台と多く車だとすれ違いに困るかも。


ダム自体は”山奥の整備された中規模ダム”という表現が合います。
また電波もないため、CP取得にはここで小技を使用。








堤体奥に野川ダム建設記念碑と記された碑がありましたが
下流の長いダムは新野川ダムと呼ばれていたこともあるそうで
木地山ダムも旧名は野川ダムになるのでしょうか?
先生に聞いても関連サイトが簡単に引っかからなかったので真相は謎。


秋訪問がオススメの良いダムでした!
Posted at 2020/01/08 01:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様(2nd) エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオ ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
ツーリング用。 エンジンオイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック スパークプラグ: ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
ツーリング用。 エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオイル10 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様 エンジンオイル:AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation