• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あびだのブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd. KyonKyon 参戦記

【GPSラリー】GO/ST Rd. KyonKyon 参戦記2025/3~4に南房総でミステリーラリーツーリング"GO/ST"に参加してきましたのでその時のレポート!最近はツーリングルートが被ってエントリーしたけど出走しなかったり、予期せぬ入院で長期間外出できなかったりと色々なことが😅









先ずは早朝に千葉フォルニアのスタート地点🏁
Twitterで繋がりのあった”なまちゃん”さんとエンカウント


その後はCP奥の公園で千葉のローカル弁当チェーン”としまや”で購入したお弁当を食べながら過ごしていたら続々エンカウント✋












エンカウント祭りが終了したら次のCPへ向けて出陣、、途中酒蔵ミュージアムに寄りながら


チャレンジCPへ


今回は大半のエントラントが同じCPで集会方向も一緒のため何度もエンカウントすることに😇一先ず指定された階段を上ると、、


ロープが垂れ下がる急な階段で無事手の皮をスリスリ✋この神社に血を捧げることに👺


宗教上の理由で安易にUターンができないので脇道の丁度良い林道へ


晩ごはんが罠にかかっていたり


その後は寄り道をしつつ、キョンのお肉を手に入れてBBQのできる貸別荘へ


グラム1000円近いお肉を参加者の方といただきます


地酒もたくさん仕入れたので殿もご満悦


翌朝は思い思いに出発しますが、私は別荘裏手の林道へ


チョイ沼田な道を進んでUターンがきつそうなところまでお散歩


この日は大原の朝一に寄ってから切り上げ!翌月に再出走となります。


切り上げと言っても道中の寄道は欠かさない🤤



そして一か月後に再会!からのサンドスキー場にて神奈川の親子さんとエンカウント✋


快晴の海辺を走りつつ




今宵の宴会場となるライダーハウスへ
BBQ関連の準備をすべてオーナー夫妻が準備してくださっていてとても快適に過ごせました🤤


その後はサクッと残りのCP+etcを巡ってゴール!


出会いありなGO/STを今回も楽しませていただきました!

Posted at 2025/05/09 23:33:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2024年11月15日 イイね!

【旅行】国立公園スタンプラリー in八丈島

【旅行】国立公園スタンプラリー in八丈島2024/3に八丈島へ行ってきましたのでそのレポートです✈バイクシーズンも終盤に差し掛かってきたこともあり、金曜夜に家でブログを書くのも季節を感じます😇









今回の八丈島も飛行機を使用しましたが、羽田07:30発と愛知から始発で行っても間に合わないので前夜に羽田空港入り🚅ホテルに泊まったら起きれる気がしなかったのでターミナルでスマホをいじりながら一夜を過ごしますw

夜中のターミナルはこんな感じw歩いている人が少ないので雰囲気あって面白い!





そして翌朝八丈島到着✈程々の天気ですがかなりの強風。到着後にレンタルバイクを借りて島内を周ろうと思ってましたが、ちょっと様子見したくなるレベル、、



考えている時間ももったいないので、今回の旅の目的地である八丈ビジターセンターへ空港から歩いていきます。徒歩で20分くらいかな?島感漂う道路を歩くのはそれはそれで雰囲気があるので楽しい





目的地に着いてそそくさとCPゲット!
常々思うんですが離島CPを周り出すと謎の課金をしている気分があるんですよね🤤でもCPにコスパを求めてはいけない。。シカタナイシカタナイ



その本命のビジターセンターは改装中である意味今しか見られない貴重な姿!



併設の温室も内容充実



敷地内ではキョンも😲



施設を見学しているうちに強風が程々の強風になったのでレンタルバイクを借りて八丈島一周のスタート🏍島あるあるなのですがレンタルバイクも軽自動車も値段変わらないんですよね🤣でも小回り考えたらレンタルバイク一択

大坂トンネル方向。立派な橋が架かっていて見ごたえアリ


八丈小島。このあたりは強風で立っているのも大変😅


ふれあい牧場。曇っていても壮大ですが、欲を言うなら青空の時が良さそう


登龍峠。新東京百景の一つ。浜に押し寄せる白波で天候を感じてくださいw


八丈島灯台。お察しの通りです


末吉温泉 みはらしの湯。ここの温泉はオススメ!名前の通り見晴らしサイコー


名古の展望台。これと同程度の景色を温泉に入りながら眺めることができます


裏見ヶ滝。名前の通り滝の裏に周れるスポット。一周10分くらいです。


裏見ヶ滝温泉。裏見ヶ滝の下流にある混浴温泉で👙必須。滝を眺めながらのお風呂は雰囲気良いですが、観光客の方が頻繁に出入りしているので落ち着きはないかな。お風呂隣接の更衣室は男女区別ないので、温泉へ下る階段前に男女別の公衆トイレ兼更衣室があるので気になる方はそちらを利用するのがオススメ。



こんな具合で島を周遊しお宿へ




ボリューム豊富な島グルメと島焼酎!美味しい夜でした🤤



翌朝は天気が良かったのでお宿から空港まで徒歩で移動。



八丈島⇒羽田のフライトは見事な快晴☀



愛知へ戻る前に東京駅のアンテナアメリカで一杯🍺


そんな八丈島スタンプラリー旅でした😆
Posted at 2024/11/16 00:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2024年03月07日 イイね!

【旅行】国立公園スタンプラリー in西表石垣国立公園

【旅行】国立公園スタンプラリー in西表石垣国立公園2023/12の年末年始にみんカラのハイドラメンバー5名で石垣島に行ってきましたのでそのレポートです✌2023年冬は暖冬とのことで最初はバイクで九州でも行こうかなと思っていたのですが、中部⇔石垣のチケットが破格だったので予定を変更しちゃいましたw
 









先ずはセントレアのラウンジに集合してカンパイ🍺
今回お酒飲むのは2名だけなので運転してもらうこと前提で飲ませていただきます🤤にしてもセントレアのカードラウンジはひたすらお酒飲めるので素晴らしい😍



飛行機で飲み食いしてたら石垣到着✈
レンタカーで夜のダム巡りを楽しみます。



大晦日ということもあり対して飲食店も開いていなかったのでそれぞれの宿泊場所へ、、私が泊まったのはキッチン付きのゲストハウス!今回のもう一つの目的は「焼きそばに合う沖縄そばを探す」ことでしたw昔宮古島で食べた宮古そばを使用した焼きそばが忘れられなくてそれを越したいなとw



金城の八重山そばでつくった焼きそば!


オーナーから年越しそばの差し入れもいただきましたw




新年一発目は波照間島へ🚢



今年から運航再開となる波照間空港



とりあえずの最南端。2回目となるとあまり感動が、、



地酒の泡波を買いに行きますがタイミング悪く休業日



島巡りも一段落しカフェへ


泡波もあったのでいただきますw



海に寄りつつ



石垣に帰る船を待ちます。そこで禁断の"波照間産黒糖アイス~泡波がけ~"を敢行😁これが結構おいしい




翌日は黒島へ
前日とは打って変わって快晴!序盤はお酒を飲まずにサイクリング



広がる草原と青い空に北海道感を感じますw



ヤギとの触れ合い



帰りの船はオープンデッキへ



石垣に戻ったら猫と触れ合い




翌日はなお+さんと西表デート(国立公園スタンプラリー)へ



いたるところでヤマネコに出逢えます



運転はなお+さんにして貰っていたのでお先に🍺



その夜はゲストハウス最後だったので宿のメンバーと宴会




お次は小浜島へ
観光そこそこにハンバーガとビールでカンパイ🍺



ハシゴで今夜の宿がある竹富島へ



島を周遊し宿にチェックインしたら縁側でカンパイ🍺



夜は星が良く見える桟橋へゲストの方と星を眺めに行った後、宴会🍶
※写真は早朝のものです



朝も夜も広がる風景を楽しめる竹富島はオススメ!



そしてお土産やつまみを買いつつ空港へ戻ってもてカンパイ🍺



運転しないことを良いことに、朝から晩まで呑兵衛な年末年始でした😁
Posted at 2024/03/07 01:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2023年10月12日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.FiftySixty 参戦記

【GPSラリー】GO/ST Rd.FiftySixty 参戦記今年の夏もツーリングラリーイベント”GO/ST”に参加してきました!












舞台は中部・北陸エリア!
ご近所過ぎて楽しめるかな?と思いながらの参加でしたが、所々ですれ違う参加者とのコミュニケーション(面直&SNS)や通り雨により左右される走行ルートはこのイベントならではで楽しい。そして、本イベント開催のために主催者様がビショビショになりながらCPを設定したのかと思うと笑みがこぼれる。そんな軌跡はこちら↓↓




蜘蛛の巣のように各所で交わっているので、たぶん5年後にこの地図出されて「走った順になぞれ!」と言われたら無理かもしれない、、今回は3つのお題(絶景ハンター、飲み会、ラリー)を抱えながらの走行記録です。




①絶景ハンターのCPをGET
最近ブログにも起こした”絶景ハンター”がメインの走行。謎の「2年連続1番取ろう」という意気込みで7月から毎週末走り込んでいたので、この週はGO/STより絶景ハンターな気分でCPを周る計画。それはもう途中でバイク壊れても違うバイクで絶景ハンターは周りきるくらいの準備でw

先ずはGO/STのスタート地点:旧明宝村


多くの参加者の方が道の駅明宝の写真をSNSにあげていらしたので便乗。明宝と言えば明方ハムと明宝ハム。空目すると希望のものが買えない罠パッケージですが、皆さんどちらをお土産にしたのかとても気になります。


無事スタートを終えGOSTの次のCP南木曽、、、へは行かずに絶景ハンターのCPがある美ヶ原を目指し雨雲横目に安房峠を駆け抜けます


目的のCPはすべて獲得するも、雨に降られるわけですがタイミングよく退避場へ


雨雲の切れ目を探しながら逃避していると白馬に、、これは日本海を楽しむしかない!


魚津の定宿に到着!
近所のバローが中々良いお酒とつまみを揃えてくれているので年何度も来てしまう定宿中の定宿!


翌朝も天気がビミョーなので南木曽のCPに立ち寄るだけで今回は走行終了。距離的には1000kmくらい。




②GO/ST参加者のオフ会
イベント開催前に事前に企画しておいたGO/ST参加者のシークレット飲み会。GO/ST参加者界隈で9%と呼ばれている団体のボス・ヤマさん、前ラウンド1位の九太郎さん、本ラウンド2位のてるなのさん、今後1位を獲ってくれるであろうカマボコさんの計5名で中能登のお宿に集合!

先ずは前回中断したCPで再開手続き
前日も終電まで飲み歩いていたのであまり観光する余裕はありませんw


ですが夜は囲炉裏BBQの予定🍶地場の新鮮な野菜を調達はしっかりと


お宿に着いて早々に🍻このお宿はかなりオススメなので、次回は人数集めて貸切宴会も候補!


ここまできたら千里浜で記念撮影して解散!


解散後次のCPに向かいますが雨雲さんが、、
雨の中走るつもりはないので今回もCP一つ分だけ駒を進めて中断!距離的には800kmくらい。




③フツーに走行
当初の開催期間最終の週末なので今回はちゃんと走ります(笑)
カッパや長靴も装備して準備万端!ですが晴れ男スキル(雨雲をひたすら迂回)を発揮して以外にも快適に走りきることに

本ラウンド初エンカウント!


近くにはお皿スポット!(昨年夏のGO/STに参加された方は大好きでしょ?)


今回はステージに沿う様”塩の道”経由で次のスポットへ


こんなところもスポットになったりします


その後はキャベツ畑に連れていかれ


再び登場雨雲☔
次のCPがある長野市方面が結構な雷雨っぽい、、


駒を進めるのは早々に諦め、諏訪の定宿へ
夕暮れの麦草峠を抜けてきたのですが鹿多いですね。前より増えた気が、、真横でBBQやられている方がたくさんいたので、そのまま焼いて食べちゃえばいいのにと思ったり思わなかったり


朝方には雨も止んで快適にCPを周遊


いろは堂のおやき(今回良かったおすすめスポット)


そのまま真っ暗になっても能登方面を走りますが、大して写真を撮らず、、淡々と目的地を目指すスタンプラリーにはまると本当に写真撮らなくなるんですよ。写真撮る時間すら無駄だと思えたり

そして最終日は、娘娘饅頭へ寄りつつ


無事完走!からのケイちゃん弁当!



今回も走ってるんだか、食べてるんだか、飲んでるんだか気分次第な旅行を満喫してきました。バイクでスタンプラリーなイベントに参加していると「なんでそんなにバイク乗ってるの?」と聞かれることが多いのですが、答えは結構ハッキリしていて”バイクが一人の移動手段としてとても実用的な乗り物だから”でも次は何に乗ろうかな?とも😇今後はどうなることやら、、


告知!
11/18-19でGO/ST参加者同士のオフ会を企画しておりますので、参加希望される方は下記より申込登録をお願いします。日帰りもOKですのでお気軽にお問い合わせください!
Googleフォーム


来年のGO/STにも期待!それでは!
Posted at 2023/10/12 20:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2023年09月12日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.ThornyPath 参戦記

【GPSラリー】GO/ST Rd.ThornyPath 参戦記時は少し経っていますが2023年春に
ツーリングラリーイベント”GO/ST”に参加してきました!










舞台は茨城!前回は長々とステージを楽しんだので、今回は手短に楽しんでいくスタイルで走行🏍そんな走行軌跡はこちら!シンプルながらもできるだけ直線的に走るよう、Googlemapの歩行者ナビをベースに楽しませていただきました😊当日は別の目的で走りに夢中になりすぎており、本ブログではルート・時系列共にテキトーな感じで紹介をさせていただきますw



それでは出発!
開催初日にあわせてスタート地点のJAXA 筑波宇宙センター前へ🏍見覚えがあるバイク!カイライバンチさん&桑館あずみさんペアとエンカウント😍前日にTwitterで「遭遇するかも」と会話してたら案の定な展開w



次のCPセイコーマートではcyunpei夫妻とエンカウント😍こちらも旅を楽しまれている感じで良いな~



後日cyunpeiさんオススメのそうざい男しゃくさんへ行き、おすすめのメンチカツと気になったチャーシュー丼を🤤ボリュームしっかりで美味しい!お客さんもひっきりなしに訪れていました👏



そこからは茨城の山の中を走りつつ神社スポットをハシゴ🏍そんな中で見かけた「こぶ杉」。このこぶの中にはナニが入っているのかと、ちょっと割ってみたい気もw







山を離れて海側へ向かわされると六角堂に到着。天気も良かったので久々に入場。ドラクエウォーク以来かなw最近は起動することもなくなったなーと色々考えてましたね。課金型アプリの宿命なのかある時ログインボーナスをもらい損ねるとそこからやる気をなくすというwww



ひたち海浜公園でネモフィラがシーズンを迎えていたのでこちらも観光。そこで見つけちゃったんですよ。茨城で上位を争えるくらいに美味しいローカルグルメ「五浦ハムのハム焼き」。これ🍺あったら完璧🤤そこで走行終了しちゃいそうなくらいお酒と相性が良い逸品👍





あとはご当地メロンを買ったり。ダチョウを眺めたり。





そんなこんなでゴール!
開催初日に近いためか多くの方とエンカウント😍そこから新しい出会いも有り、最近お泊りオフ会でご一緒させていただいたり😁それはまた別のブログで



そこからさらに数日後、、GO/ST常連さんが集まって「GO/ST 飲み会in水戸」!出会いと会話の多いラウンドで今回も楽しませていただきました。GO/STは流行りの大型バイクイベントとは色気が異なり、前向きな目標を探しに来ている方が多い印象なんですよね。そして会話しやすい。初心者には危険な知らない人とのツーリングもないし、上級者は自己完結できる参加者との交流の場にもなる。ソロツーリングに飽きた人にはほんとオススメ!



さて次のラウンドへ
Posted at 2023/09/12 21:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様(2nd) エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオ ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
ツーリング用。 エンジンオイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック スパークプラグ: ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
ツーリング用。 エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオイル10 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様 エンジンオイル:AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation