• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あびだのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part1

【GPSラリー】GO/ST Rd.NorthOrigin 参戦記 Part1今年の夏は前回のブログに続き
ツーリングラリーイベント”GO/ST”に参加してきました!

前回は富士山周辺+αの開催でしたが今回は東北が舞台!!ハイドラCPの追加がない中、ちょうど良い目的地が出来ました!(^^)!
開催期間は7/30~9/4(最終的には~10/2)。1か月の期間内に次々と指定されるCPを巡る夏の冒険に出発です🏍

DAY0 7/29
自宅からスタートCPまで350km程あるので、前日から待ちきれずに出発してしまいましたw幸先悪く通り雨とバッティングしてしまい雨宿り、、イベントに向かっているときのテンションだと旅のアクセントとして許せてしまいます(笑)



DAY1 7/30
走行ルート(赤城山(CP・開始)→那須→牛久(CP)→いわき)


麓の快活を出発し、スタートCPがある赤城山を登っていくとGO/STのゼッケンをつけたバイクとスライド🏍前回優勝のyamaさんでしたw朝早くからお疲れ様ですと手で挨拶👍そしてCPに到着。


この赤い鳥居の先にある祠?に向かいます。前夜の雨で結構滑りますw


チェックカードの問いに回答するのですが、、
これをみて「お皿何枚ですか?」


ん?????1枚かな?と回答するも正解ならず(´・ω・`)
気を取り直して割れているお皿をくっつけた場合を考えて4枚!ブー
もうわからん!と1から順に増やしていき5枚で正解!?
欠けているやつも含めろと?なんだかもやもやしながらCP回収
(後日盛大なオチがありましたが、それについては後日アップします)

気を取り直して次の目的地へ移動🏍
そうそう今回は4連休を取得しで出発しましたが、メインの東北は夏の連休に取っておこうとGO/STの進捗は控えめにしつつ、並行参加している「絶景ハンター」「国立公園スタンプラリー」「JAFスタンプラリー」をメインに周遊していきます。

次のCPが牛久大仏でしたので
真夏の市街地は通りたくない!と言わんばかりに日光方面へ移動




日が落ちてきた頃にCPがある牛久大仏へ



夕暮れなだけに蚊が多く、さっさと認証して次へ行こうとしますが
次のCPが猪苗代湖の山の中(;゚Д゚)この時間から行くのもなーと
いわきの快活に宿泊することにして本日の冒険は終了


DAY2 7/31
走行ルート(いわき→名取→会津)


この日はJAFの名取近辺のスタンプラリー参加をメインに行動^^
道中震災でアメリカまで海を渡ったバイクを見学し


スタンプラリーしながら閖上を散策~




閖上って中々イメージになかったのですが、、
行ってびっくり!?良くも悪くも震災で町が再整備されているので機能的!
そして地物をPRする施設も豊富!かつ美味しい(≧▽≦)

お土産に海苔と日本酒を購入&発送🍶
何本か買ったのですが後日後輩たちと飲み食べ比べをして一晩で空に、、
美味しかったので仕方ない(笑)


海苔も全種類買いましたが、スシハネがコスパ的おススメ


名取のスタンプラリーコンプ後は次のCP御霊櫃峠へ
この時峠のテッペンでサムネを撮影です📷


ここから先に進むと次回再開時が面倒くさそうなので
今日は下見だけしてお宿へ
今回唯一といっても過言ではないくらいまともな温泉宿へ宿泊


時間も時間なので素泊まりでしたが
道中のリオンドールで豪華海鮮セットを調達🐡
会津や山梨って異様に魚のセンス良いんですよねw



DAY3 8/1
走行ルート(会津→日光→会津(CP・中断))


この日は雨雲が来ていたので少しだけ散歩してからCPを中断していきます。といってもこの日は温泉宿なのでチェックアウトぎりぎりまで温泉♨


そして雨の霜降高原を抜けて、とりや食堂さんでラーメン補給🍜
GO/STはTwitterでの参加者同士の情報共有も盛んで、皆さん異様にラーメン画像をあげている気配があったので便乗(笑)


天気も好ましくないので
御霊櫃峠へ戻りこの週の冒険は一旦中断としました。


今回CPはあまり周れてませんが閖上での収穫が大きく、今度宿泊でお酒飲みながら海鮮食べ歩きをしたい!と行ってみたいリストに余裕の追加です!(^^)!

Part2へ続く、、
Posted at 2022/10/11 20:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2022年07月19日 イイね!

【GPSラリー】GO/ST Rd.BigFoot 参戦記

【GPSラリー】GO/ST Rd.BigFoot 参戦記Youtubeで適当に動画を流していた時に見つけた
ツーリングラリーイベント“GO/ST”に参加してきました。


この“GO/ST”というイベントですが
タイムを競うわけではなく、主催者から指示されたCPを指定期間内(約一か月)に周るだけとシンプなルールです。但し指示されるCPは最初の一か所を除き、次のCPにたどり着くまでわからないのがミソ。

大体の周回距離は事前アナウンスで確認できますが、開催場所までの移動距離等々考慮すると宿泊が必要になることも有りますがCPの場所がわからないので、どこで宿泊することになっても良いように事前にGoogleMapで宿探しを始めるのですが、、それがまた楽しい()


そして天気予報と睨めっこしながらスタート地点の山梨・太良峠へ!
前日に終電まで飲んでいたので到着したのは昼過ぎ、、その日のうちに周りきるのは早々に諦めました(笑)


前日お酒を飲んでいるときから山梨の鳥もつ煮が頭の中で暴れていたので、
ラーメン中村屋さんで頂きます。甘辛い感じが癖になって旨い!




食後は徳和渓谷の林道を軽く進み(程良い未舗装路!)


奥多摩経由で三峰口駅付近→道の駅あしがくぼの紅茶ソフト
久々に山伏峠を通りましたがオススメの峠道です。世間的には途中で分岐する正丸峠の方が有名?


日が暮れる中、所沢・航空記念公園→大和・ふれあい公園と航空関連のスポットへ
夜の都市部は快適に走れるのですが、暗すぎて観光できないのが悩ましい


早朝快晴予報のため、朝の富士山を拝もうと本栖湖へ


その後は道を楽しむため道志経由で箱根・伊豆方面へ
時間の都合で入場できなかったですが月光天文台が面白そうでした。
天体観測が趣味なわけではないですが、プラネタリウムの施設や装置が気になるんですよね。


裾野経由で身延まで行きましたが
ここで今回イベントの最難関クエストが待ち受けます。
参加者の方はこの画像で話が弾むことでしょう。


最後のCPから甲府盆地を眺め
スタート地点の太良峠へ戻りラリー完走です。


今回は「道を楽しむ!」をテーマに走りましたがその結果が↓↓



期間内にCPを周りきればよいというルールのため
途中で飲み会という名の寄道があったりと計4日1515kmのラリーとなりました。

賞典としてロングディスタンス賞がありましたがこちらは4位で受賞ならず、、
次回は誰よりも道を楽しんで1位を獲りに行きたいと思います。
Posted at 2022/07/19 20:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2018年05月30日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー2017・2018②[終]

四国「道の駅」スタンプラリー2017・2018②[終]












2018年は四国!と思い半年前に予約したビジホへ
リピートで泊まる宿もあれば、新規開拓の宿もあり
やっぱり宿の傍にコンビニがあると安心します。


1日目の獲得スタンプ(3駅)
・小豆島オリーブ公園
・小豆島ふるさと村
・大阪城残石記念公園

四国も島みたいなものですがもっと小さな小豆島には3駅もCPがあるのです
行くからにはハイドラCP制覇も必須!帰りのフェリーもあるので
ストリートビューで入念な下調べをし新岡山港から小豆島へ!



小豆島の観光名所 寒霞渓とオリーブ牛コロッケバーガー


普通のバーガーですがご当地○○バーガー、○○ソフトなるものがあると
どうしても買ってしまう現象を何というのでしょうか...


小豆島オリーブ公園にてオリーブソフト。さっぱりめでおいしくいただきました


初日はこのまま本州へ戻り常石ハーバーホテルへ


2日目の獲得スタンプ(12駅)
・ひろた
・きなはい屋しろかわ
・伯方S・Cパーク
・今治市多々羅しまなみ公園
・しまなみの駅御島
・みかわ
・清流の里ひじかわ
・よしうみいきいき館
・風早の郷 風和里
・小田の郷せせらぎ
・八幡浜みなっと
・天空の郷 さんさん


2日目はしまなみ海道をひたすら走り宇和島まで行く計画です。
CPを確保しながら伯方S・Cパークにて今旅の目的”伯方の塩ソフトクリーム”を実食!
大と小がありましたが今後の買い食いを考え小を選択
味は...一度食べれば満足でした(笑)


途中、四国八十八ヶ所霊場の一つ岩屋寺に寄りましたがヤバいです
駐車料金払った上に15分かけて山の中腹まで登りCPを取るという...
お金も時間もかかっているので難所ですねw


3日目の獲得スタンプ(10駅)
・日吉夢産地
・みしょうMIC
・津島やすらぎの里
・すくも
・大月
・ゆすはら
・布施ヶ坂
・めじかの里土佐清水
・ビオスおおがた
・なぶら土佐佐賀


高知西部は良さげな刺身があちこちに♪買い食いが止まりません
四国西側の傾向なのか食品の物価が安いです。ガソリンは南部になるほど高いですが(失笑)



足摺岬にも寄り道ですがアピールされ続けていたジョン万次郎が何なのかわからなかったですw
岬に近づくほどジョン万次郎と書かれた看板が増えますがいったい何者?



4日目の獲得スタンプ(2駅)
・瀬戸農業公園
・伊方きらら館


4日目は高知から愛媛ルートです。まずは道の駅が営業開始する前に佐田岬へ
道の駅グルメではないですが今回の旅で収穫できた一番のおススメ
佐田岬はなはなのあかもく入り海鮮丼!
旨み・歯ごたえが驚異的な刺身とあかもくの組合せがOCです



5日目の獲得スタンプ(4駅)
・南国 風良里
・土佐和紙工芸村
・木の香
・633美の里


この日はあいにくの雨↓↓。でもお昼ご飯はしっかり確保!
みかわで唐揚げ定食です。家庭的な味付けの唐揚げとお米が良く合います!



6日目の獲得スタンプ(6駅)
・宍喰温泉
・キラメッセ室戸
・大山
・やす
・田野駅屋
・日和佐


あちこちで売っていたのでとりあえず購入。いも天!
味は普通ですが7~8個入って200円ならお安いですね



にしても四国ダム88箇所巡り結構きつくないですかね?
ここは時期により通行止めで、大森川ダムとか未舗装10km...



7日目の獲得スタンプ(6駅)
・鷲の里
・わじき
・公方の郷なかがわ
・もみじ川温泉
・温泉の里 神山
・ひなの里かつうら


二輪でたどり着いた方ならわかりますが
重量級やキレ角が少ないバイクは大変楽しめたようでw
下手にツーリングスポットに組み込めないです



剣山へ向かう道は程よい観光向け道の駅が充実しています
が!道が広いわけでもないので重度のペースメーカー同士がお見合いすると大混乱☆
休日に行くところじゃないです...



8日目の獲得スタンプ(5駅)
・どなり
・にしいや
・藍ランドうだつ
・三野
・大歩危


にしいやで祖谷そばなるものを食べるも...次の人がかわいそうでした
食べログに☆1を書き込まれても仕方ないです
道の駅のサイズに見合わない大型高性能テレビは良かったのに



口直しに三野で徳島ラーメンスペシャルを食べるも
名古屋系台湾ラーメンの味がするという。最終日は飯の外れ率が高いです



ですがこれはあたり!スタンプ最終駅となる「どなり」!
スタンプブックを見せると200円でハーゲンダッツ2.5個分のアイスが頂けちゃいます。


所要日数:8日間
訪問件数:47駅
走行距離:4928km


【徳島】  15駅/15駅【制覇】
【香川】  18駅/18駅【制覇】
【愛媛】  28駅/28駅【制覇】
【高知】  24駅/24駅【制覇】


凄ーくあっさりした感じで四国編の終わりです!
範囲が狭いので難易度は低めかと(少しフェリーに乗るだけ)

総括として周るなら西!
食のコスパが素晴らしく、ピザになること間違いなし!


四国「道の駅」スタンプラリー2017・2018 制覇!!
開始日:2017/09/16
終了日:2018/05/05
所要日数:231日
訪問日数:11日
総走行距離:7013km
Posted at 2018/05/30 22:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2018年05月06日 イイね!

四国「道の駅」スタンプラリー2017・2018①[始]

四国「道の駅」スタンプラリー2017・2018①[始]












本州の東部を制したところで暖かさを求めて西へ...
まずはお遍路さんをしようと四国編になります!


1日目の獲得スタンプ(19駅)
・ことひき
・ふれあいパークみの
・とよはま
・マイントピア別子
・ふたみ
・内子フレッシュパークからり
・今治湯ノ浦温泉
・虹の森公園まつの
・広見森の三角ぼうし
・小松オアシス
・みま
・うわじま きさいや広場
・どんぶり館
・四万十大正
・かわうその里すさき
・あぐり窪川
・四万十とおわ
・よって西土佐
・なかとさ

旅のスタートはここから「ふれあいパークみの」
今回は3日間の四国高速乗り放題プランを利用しているため高速道路に沿ってラリーです



初スタンプも枠とスタンプのサイズあってない...不安感満載のスタートになります



初日はもくもくとスタンプ集めをする予定でしたが
食品類の物価が異常に安くて買い食いが止まりません(デブ不可避)



2日目の獲得スタンプ(10駅)
・貞光ゆうゆう館
・空の夢もみの木パーク
・しおのえ
・ことなみ
・たからだの里さいた
・香南楽湯
・霧の森
・大杉
・美良布
・土佐さめうら

天気が微妙ですが観光を楽しみます。「吉延の棚田」に行きました。
(傍にダムCPがあったから来たといっても過言ではない)
主要都市を結ぶ国道は片側1車線が多いですがこういう田舎に来るとすれ違いが大変
事前情報で険道・酷道の宝庫と聞いていたのでまだ序の口...



うどん県に来たからにはうどんも食べましたよ
県道沿いに出てきたうどん屋にふらっと入ったのは良いですが注文の仕方がわからない
店ごとに前払いなり後払いなり、カウンターで受け取ったり持ってきたりで難しすぎますw
入口に注文から店を出るまでの手順がほしい(切実)



そして価格崩壊



3日目の獲得スタンプ(8駅)
・第九の里
・瀬戸大橋記念公園
・津田の松原
・みろく
・滝宮
・恋人の聖地うだつ臨海公園
・ながお
・源平の里むれ

どこだよここw(瀬戸大橋記念公園)





四国に来たはずなのに(第九の里)



初めての四国でしたが異国体験ができました()
それよりも重要なのが 食べすぎ注意!


所要日数:3日間
訪問件数:38駅
走行距離:2085km


【徳島】  02駅/15駅
【香川】  15駅/18駅
【愛媛】  11駅/28駅
【高知】  09駅/24駅
Posted at 2018/05/06 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2018年02月06日 イイね!

近畿「道の駅」スタンプラリー2016 ⑬[終]

近畿「道の駅」スタンプラリー2016 ⑬[終]













いよいよ近畿巡りも終わり!
のんびりと2年プランで周っていたら東北を制覇してしまう
後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、
車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは・・・。


9月23日の獲得スタンプ
・くつき新本陣
・びわ湖大橋米プラザ

諸事情により道の駅の写真はなし
くつきは訪問時にスタンプ帳を忘れ、米プラザも2階の開館時間に間に合わず...
何度か行ってると写真とかどうでもよくなってきたり()

でもって近隣の超難関ハイドラCP 比叡山延暦寺へ(通行料1660+巡拝料700)



所要日数:1日間
訪問件数:2駅
走行距離:478km



11月5日の獲得スタンプ
・山陰海岸ジオパーク浜坂の郷

ノリと勢いで九州経由の山陰へ
できたての道の駅!建物は新しい!


期待していた割にサイズは...(九州周ってきた影響も多少はね?)



所要日数:4日間
訪問件数:1駅
走行距離:1714km



12月9日の獲得スタンプ
・銀の馬車道・神河

ここまた最新道の駅!夏ごろに断念した竹田城跡登頂計画も同時進行!
こいつを見てくれ どう思う・・・


トンネルを抜けたら雪国!な演出はご遠慮願いたいです
ともあれ登頂後はなうい道の駅で銀の馬車道定食!穴子1本!ごはんお替り∞!



所要日数:1日間
訪問件数:1駅
走行距離:719km



2月3日の獲得スタンプ
・しらとりの郷・羽曳野
・いずみ山愛の里
・とっとパーク小島
・愛彩ランド
・みさき
・奥河内くろまろの郷

近いから!と後延ばしにしていた大阪の道の駅
気づけば大寒波で毎週雪&凍結...
入念な天気予報視聴とtwitterの凍結情報を駆使し出撃

まずしらす丼を補給します


海を見つつ道の駅を周ります


天気予報に裏切りにより雨に打たれながら最後の近畿道の駅スタンプをゲットします


案の定天理ICから吹雪に飲み込まれます

所要日数:1日間
訪問件数:6駅
走行距離:553km


【福井】  15駅/15駅【制覇】
【滋賀】  20駅/20駅【制覇】
【京都】  17(18)駅/17(18)駅【制覇】
【大阪】  8(10)駅/ 8(10)駅【制覇】
【兵庫】  32(35)駅/32(35)駅【制覇】
【奈良】  12(13)駅/12(13)駅【制覇】
【和歌山】 32(34)駅/32(34)駅【制覇】


〆が雪で緩々になりましたが近畿完了です。
同じ道を何度も走らせてもらいとても美味しゅうございました
(駅は壊れるわ期間内にオープンした新駅を逐一回るのが手間で手間で(´・ω・`))

名阪国道マンセー!!


近畿「道の駅」スタンプラリー2016 制覇!!
開始日:2016/05/01
終了日:2018/02/03
所要日数:643日
訪問日数:36日
総走行距離:18453km
Posted at 2018/02/06 23:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様(2nd) エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオ ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
ツーリング用。 エンジンオイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック スパークプラグ: ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
ツーリング用。 エンジンオイル:AZ MEB-012 バイク用 4Tエンジンオイル10 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
おさんぽ仕様 エンジンオイル:AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation