2014年09月03日
今日私は免許証の更新に行ってきた。
行く前には、関に行くなら、ぺイザンという名前のパン屋
に行こうと考えていたが、ネットで場所の確認をしている際、
水曜定休であることを知り、がっくり。
でも、8年ほど前、勤めていた時にお世話になったお客さんの家が、
自動車講習を行うところから近いのですごく久しぶりに行ってみることにした。
2年半ほど前にご主人が他界され、奥さんももういい年なのでもうお店は
やっていないかなと思いながらドキドキしながら行った。
お店はちゃんとあった。
こんにちはとお店の中に入っていくと、店の奥から、奥さんが出てきた。
白髪が多くなったけれど、奥さんは変わらない様子。声も8年前と同じだ。
私のこと覚えているかなと8年ほど前に伺ったことあるんですけど
と話してみるがなかなか思い出せない様子。
家族の方のこといろいろ知っている私に奥さんはお客さんじゃないぞと
さすがに気が付き、私の名前がやっと出てきた。
名前が出てくる前から、ちょっと話しただけで、あろうことか、
涙がたくさん出てきてしまった。8年ぶりに会えて、うれしかったこと、
ご主人が亡くなった後、どうしているかと気になっていたが
元気そうな様子にほっとしたことが重なって出た涙だ。
今は私と何の関係もない奥さんからすると、ボロボロ泣いている私を見て
戸惑っただろうなと思った。
ご主人がどうして若くして亡くならなければならなかったか
自分の中で理解できずにいた私だったが、奥さんから話を聞いて
やっと理解できた。
すごくイケメンだった息子さんもこの6月に結婚され、家もリフォーム中だとか。
息子さんにも仕事を手伝ってもらいながら、
何とか頑張って仕事しているから心配いらないよと聞き安心した。
ご主人の分まで長生きしてほしいなと心から思った。
お父さんに、あなたが来てくれたこと、報告しておくねと言われお店を後にした。
Posted at 2014/09/03 23:05:36 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2014年07月16日
ペットを飼いたいといった娘に与えた、イモリのいもちゃん。
以前のブログで、餌を食べ、やっと家族の一員になったと
書いてすぐ、また絶食していた。
何が気に入らないのかと、この1週間試行錯誤していた。
イモリの絶食について書かれたものは、かなり読んだ。
飼い方について自分では問題ないと思っていたことが
実は問題だったのでは、思うに至った。
この一週間私がしてきたことは
① イモリと自分の距離を置くこと。具体的にはじろじろ
見ないようにするために、プラケースの周りをダンボールで覆い、
人の視線を感じなくてよい環境を作る。アイスノンで水槽を冷却。
今日発泡スチロールの箱を貰ってきて、その中で日中涼しく過ごさせる。
② 飼育水の交換を2日に一回半量の水替えから1週間に一回に
半量の水替えに減らす。
③ 夜中は室内ではなく、2階ベランダで少しでも涼しく過ごさせる。
④ ナメクジの小さいのを探してきては与える。
生きたものなら食べる気が起こるか。
以上のようなことをして、今日、2回目のお食事となった。
食べたのは乾燥糸ミミズ。
娘がピンセットでつまんでやったのだが、いつもは顔を背けるはずの
いもちゃんだが、今日は自分からがつがつ食べていた。
2,3日前からやっていたナメクジについては、食べたところを
確認できたわけではないので何とも言えないが、
口からどろっとしたものを出していたのでおそらく食べたのではと思っている。
今日は朝から水中にいる時間が長かった。
水の中に入らない状態だと餌を食べる元気もないことが分かった。
我が家のように投げ込み式の簡易な濾過機を使っている場合でも、
水の交換はそんなに頻繁にしなくともよいようだ。
いもちゃんにはストレスになっていたのかもしれない。
何がいけなかったのか、自分の中では水替えの頻度かと思うけれど、
さらに検証しないといけないと思っている。
こんな感じで、餌を食べてくれないと、死んでしまうかもしれないので、とても初心者向けだなんて言えないと思う。
Posted at 2014/07/16 23:32:53 | |
トラックバック(0) |
その他 | ペット
2014年07月10日
今日、小学生の娘のクラスに絵本の読み聞かせに行ってきた。
読んだ本は、「歯医者のチュー先生」。
自分がこの本を読んだとき、絵本に出てくる狐の厭らしい顔と
チュー先生と狐の会話がとにかく誰にでもわかりやすい本だと感じた。
だから子供と読むときに自分がノリノリになって読むことができるので、
きっとどんな子にも受けるだろうと思い、読み聞かせで読むことにした。
私は、もともと子供たちに絵本を読むのが好きだ。
以前からわが子以外に本を読んでみたいという気持ちがずっとあって、
とても楽しみにして今日を迎えた。
まだ低学年の娘のクラスは、授業参観に行っても、ちっとも落ち着かなくて、
どうなることやらと思いながらの読み聞かせだったが、読んでいるとき、
びっくりするぐらい静かで、子供たちはすごく集中していた。
いつも読み聞かせをするときは、まるで映画を見ているように
声の調子を変えて読むのが私流。
こういう読み方にはいろいろ批判があるだろうけれど、
ただ見ているだけだと単調になって飽きたり、ねむくなったり、
絵本の面白さに気が付かずに通り過ぎてしまう時がある。
なので、私は会話の部分では特に強調して話の内容に合わせて声を変えている。
痛いとき、叫んでいるとき、心躍るようなとき・・・。
娘の帰宅後、みんなの反応はどうだったか聞いてみた。
セリフを覚えて真似している子が何人かいたということだったので、
子供たちはきっと楽しめたのだろうと思う。
何より、生徒さんたちが集中して聞いてくれたおかげで、
自分自身が読み聞かせを楽しむことができた。
楽しい時間を共に過ごした生徒さんたちに感謝。
絵本の読み聞かせがやみつきになりそうだ。
Posted at 2014/07/11 00:15:35 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2014年06月07日
今日は、子供の運動会。
朝早くからお弁当を作ったりで、くたくただったけど、
退屈で我慢できない素敵男子は主人に相手してもらい、
私は、かねてからお気に入りの男の子二人の競技に
すごく集中できました。
最初、エール交換が行われました。この3週間余り、
楽しくないことばかりで何もやる気が起こらず、
ぐったりとした毎日だったけど、自分が元気をもらっている
様な気になり(すごい勘違いですが)気分がルンルンしてきました。
娘と小学校で遊んだ時に、「おばさんこの子学年で一番足が
速いんだよ。」って教えてもらった子は、速い子ばかり中でも
100メートル走でぶっちぎりで一番だったし、
選手リレーで走ってもすごく差があったのに縮めたりで
見ているだけで胸がキュンとしました。
何年ぶりにこんな気持ちになったのか・・・。
この年でそんなこと書いていると気持ち悪いと言われそうですが・・・。
でも運動ができる人って素敵すぎです。
一生懸命頑張る姿が本当に美しく、見ている人を勇気づけてくれます。
きっと日曜日も、彼は野球少年なので練習で小学校に来るから、子供を遊ばせるような顔をして応援しにいこう。元気をもらいに・・・。
Posted at 2014/06/08 00:17:27 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2013年09月23日
今日、子どもを連れて、素敵男子が先日幼稚園のお楽しみ会でいった、
東光寺公園に行ってきました。川辺町役場から近い公園で、新しい遊具が
入ったばかりの公園です。大きな子が遊ぶのに適した遊具が有るということで
期待して行ったのですが、もう少し遊具があって遊べると
良いかなと思う公園でした。
行って早々すごく気になったのが、駐車場においてあった放置車両。
この場所に有るなら、岐阜ナンバーかと思いきや、名古屋ナンバーで、シルバーの
ダイハツのムーブ。おそらく公園利用者から指摘があって、
町役場が対応しているのだろう、張り紙がしてあり、動かさないと
撤去費用をいただくと書いてある。
近所の人ならとっくにどけているだろうけれど、ひょっとして盗難車両ならば
そんな張り紙はなんの意味も持たないのでは無いか。我が家の車が盗まれた時も
警察は何もしてくれなかったし、最初から見つからないと思っている。それならば
せめてこんなところに有るはずの無い(憶測ではありますが)
長期間放置してある車が有れば役場と警察が連携して
所有者を捜しても良いのではないか。利用者が迷惑しているなんて書く前に、
失礼ながら公務員の方々はやるべきことがありそうだと思うのは私だけでしょうか。
もし、心当たりの方は、川辺町役場までお問い合わせください。
あなたが迎えに来るのを待っています。
古い車だったけれど、とてもきれいに乗ってありましたよ。
Posted at 2013/09/23 23:45:27 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記