2013年02月22日
先週金曜日にパン教室に行って以来、なんか体調がおかしいなあと思っていたら、
インフルエンザのB型に罹っていた。
体調の悪いときにマスクも無しにパン教室に来るなんてなんて非常識なんだと
今思い出しても腹が立つが、月曜日からひどい咳に悩まされ、
水曜日の未明に高熱で汗びしょびしょになり、いよいよこれは駄目だと思い相方さんに
仕事を休んでもらい、病院まで送ってもらった。
鼻の中に長いめん棒をつっこまれ、あまりの痛さに涙し、
検査の結果インフルエンザだったので点滴をした。
帰ってきてからも体中が痛くて体を動かすことが出来ず、ただただ寝てばかり。
相方さんは午後から再び仕事に行き、夕方帰ってきた。
夕食を作ってくれた。体調が悪いときに決まって食べたくなるのは鍋焼きうどんだが、
なんと相方さんは私が言わないまでも、ちゃんと買ってきて作ってくれたからすごい。
感心してしまった。
昨日は、料理がとても上手な相方さんのはずだが、結婚して以来食事を作ることは
一切やらなくなってしまったので、昨晩のように温めるだけの食べ物でないものが
良いと注文をつけると、渋々、鍋とイカともやしを炒めた不思議な料理が出てきた。
子どもがいるといつもぴりぴりしてばかりの相方さんだが、
今回は私が病気であることも加わっていつになく優しい相方さんだった。
私が食べている顔をのぞき込む顔はいつもの顔とは違って、とってもチャーミングな顔だった。
いつもこんな優しい相方さんだと良いのだが・・・。
今回は相方さんがずっとそばにいてくれて、本当に良かった。
ヘンなおのろけブログで失礼しました(笑。
Posted at 2013/02/22 16:10:04 | |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2013年01月23日
今日、娘の通う幼稚園のマラソン大会があった。
私も主人もスーパー運動音痴なので、
娘が速く走るなんてぜんぜん期待していないし、
本人もいつもビリだからと言っていたのででっかい体で
最後をのろのろ走るのだろうなと思っていたら、女の子でも真ん中ぐらいで
とても一生懸命走ってきたので、私は目がうるうるしてしまった。
帰ってきて褒めちぎると、ほかの子は、一生懸命走って、
順位を上げたらなんか買ってもらう約束しとったのにと調子に乗って
文句を言ってきた。この言葉がなかったらどれだけ良かったかと思ったけれど、
どこの家でもモチベーションアップの為に、飴をやるのだと思ったら、
なんだか笑えてしまった。我が家でも、そういうこといった方がいいかなと
昨日思ったけれど、いつもの順位がどんなものかわからないので、
順位を上げるというのでは甘すぎるし、約束しないで良かった。
でも子どもが一生懸命に走る姿ってじーんと来るって思った。走る姿は美しい。
Posted at 2013/01/23 22:29:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月22日
私の住むアパートに、美濃加茂のとある企業から求められ、
東京からわざわざやってきて働いているおじさんが住んでいる。
このおじさんは、朝早くから夜遅くまでほとんど休日もなく文字通り
寝食を忘れて働いている方だ。
そんなおじさんが、今日は、珍しく昼間から家にいるので、
風邪でもひいたのかと勝手に思いこみ、なぜだかわからないけれど、
心配で仕方なく(というのも、洗濯も物干し竿があるにもかかわらず、
一度も干してあるのを見たことがないし、最近のアルジェリアの
ニュースのこともあるので、こんな小さな街の企業のために働いて
風邪でもひいたら、心細いだろうなあと思ったり、単身赴任のおじさんは
自分の父親と同じくらいの年齢なので、食べるものも食べずに寝込んでいたらと
勝手な想像のため)おじさんに何か食べるものを作らないとと思い、
我が家の夕食のおかずのけんちん汁と、おやつに作ったスイートポテトを
持って行くことにした。
持って行くまで、受け取ってもらえるかとかいろいろ心配したけれど、
結局のところおじさんは風邪でもなく、ただ単にどうしても急いで
やらないといけない仕事があり、家でやっていただけのようだった。
食事を持って行った私に、おじさんはいやな顔せず受け取って、
これ自分で作ったの?へぇ~といってとても楽しそうにいていたから良かった。
こんなことされたら、迷惑な人もいたり、なんだこいつなんて思われたりしそう
だけれど、そんな態度1つとらずにうれしそうな顔をしてくれた東京出身の
おじさんはやっぱりすごい人だと思った。
しかし、私の思いこみとお節介は人一倍だと実感。ちょっと恥ずかしい一日だった。
Posted at 2013/01/23 22:11:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2013年01月15日
娘のラッキーアイテムがいなり寿司だったので、
晩ご飯にいなり寿司を作った。
息子は、いなり寿司が嫌いなので、きょうの料理2012年10月号で
扱われていた、キムパを作ることに。
元々、ロールキャベツや巻き寿司など包む料理は面倒なので、
めちゃくちゃ苦手なのだが、いなり寿司は良いとしても具だくさんの
キムパはわざわざ包む意味があるのかとまで主人に言われ撃沈。
とても美味しい料理なのに、作り方が悪かったのか、のりもべたついてしまい
うまく巻けなかったのがとても残念だった。
素敵男子が、風邪にもかかわらずこれ美味しいねといって
鼻水を出しながら、たくさん食べてくれたことがせめてもの救いだ。
ところで最近の素敵男子のお気に入りは、イカの一夜干し。
マヨネーズを付けて食べるのだけれど、あまり飲めない私でも、
少しだけお酒なんかあるとたまらないなあと思ってしまった。
節分に美味しい丸かぶりを食べる為にも、巻巻の特訓が必要だと痛感した。
Posted at 2013/01/16 09:25:59 | |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2012年12月16日
やっと、上棟式を行うことが出来た。
今年の2月くらいから、家のことでたくさんの話し合いをしても、
間取りがなかなか決まらず、どうなってしまうのかと思っていたが、
無事終えることが出来て本当に良かった。
予定していたのは土曜日だったが、雨が降っていたので翌日に延期。
とても暖かい日で真っ青な空の下、大工さんがプラモデルを組み立てるように、
すいすい家を造っていく様子に感動。
自分もヘルメットをかぶって、足場の階段を上っていき、骨組みの間から、
下を見たら、あまりの恐ろしさに、ぶるぶるっとなってしまった。
もう2度とこんな体験をすることはないだろうと思い、いけるところまで行って
みようと動いたものの、大工さんのようにすいすい動くことは出来ず、
ふわふわ揺れる足場が怖くてしようがなかった。早々に戻り、
下からまた家が建っていく様子を見ていた。
どの大工さんも何も言われなくても、自分の仕事を見つけ、家が建っていく様子
にすごい連携だなあ感心。というのも皆さんいろいろなところから応援で来ている
大工さんだからだ。
大工さんの仕事は、例えるとめちゃくちゃ高いところにある平均台にのって、
木槌を振り下ろすことだったりするのだが、そんな姿に、
めちゃくちゃ格好良いと興奮してしまった。
大きなものを体1つで作り上げる人って本当に素敵だと思った。職人さん万歳。
もう一つ興奮したことが、もち投げ。1階の屋根に上って、餅を投げた。
失礼な話で恐縮だけど、自分の投げた餅を人がわあーっと取りに行く様子
はとても面白い。普段なら自分もとる側なので必死なのだが、上からそれを
見つつ投げるのは人間の性格もよくわかり本当に面白い。
機会とそのような風習が残っている地方の方は是非体験されることをおすすめします。
Posted at 2012/12/17 23:12:56 | |
トラックバック(0) | 日記