
ミニの購入時にディーラーの方から、「何かあったら全部ミニが教えてくれますから安心してください」と説明を受けました。
その時は「そうなんだ」って感じで、あまり気にも留めていなかったのですが・・・
で、これが案外ビックリさせられるんです。。
走っていると、いきなり「ピロリン!!」と意外に大きなアラーム音が
鳴りだします。
えっ! 何、何?
どこか壊れた???
メーター中央に、なんか見たこともないアラーム表示が!?
実は、3000Kmくらいの時にも1度あって、この時は比較的大きな
幹線道路を走ってたときだったので、すぐに近くのコンビニへ入り、
マニュアルをペラペラと。。
調べると、なんと「パンク」の可能性があるときに点灯するアラーム
だったのです。
外に出てタイヤを確認しても、特にタイヤがペッちゃんこになっている
様子もなく、エアーも減ってはいなさそう。。
念のためGSで調べてみると、右のフロントタイヤが他のものより若干
少なめなだけでした。
この経験もあって走行中に「ぴろりん!」となると、かなりドキッとします。
今回のものは、今まで見たこともないアラーム表示だったし、しかも夜
だったせいもあって、その場で調べることもできず。。
ドキドキしながらゆっくり走って帰宅後に調べてみると・・・
「路面凍結の恐れあり」
外気温が3℃以下になると鳴るアラームだそうです。
いや、教えてくれるのはありがたいんだけど、ちょっと過剰じゃないですかね~
それに、表示の種類がたくさんあって、どれが何の異常かとても覚えられない
から、心臓に悪いことこの上なしです。
そう、BMWミニクーパーS君は、車体のどこかに異常が発生するとアラーム音と
メーターにアラーム表示がされて故障個所を教えてくれます ^^
でも、できれば英語でもいいから文字で教えてっ!
Posted at 2012/12/12 23:13:06 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ