• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

W113 ブレーキフルード交換

W113 ブレーキフルード交換今日は先日届いたブレーキフルードの交換をしました。

今月の車検を控え、クーラントは先週交換したので、油脂類の交換をできるだけやっておきます。

来週末迄を整備期間に充て、その翌週に車検を予定しています。

マスタ―のリザーブタンクから、フルードを出来るだけ吸い取ります。

タンデムマスターのため、リヤ用の後ろ側タンクは壁があって吸い取れません。

セオリー通り、マスターから遠い右後輪からフルードを吸い取ります。

55年前のクルマですが、4輪ディスクを採用しています。

マスター側が空にならないよう、

フルードタンクをセット、

コンプレッサーで、ブリードスクリューから


負圧でフルードを吸い取ります。

パッドの残量を測っておきました。


約5mm、

ローターのホイール取付面の錆びが気になるため、

スレコンを薄く塗布しておきました。

リヤ左のパッド残量は7mm、

右と差があるな。

フロント左右のパッド残量は、


どちらも8mmでした。

残りの3輪からフルードを吸い取り終了、写真忘れました。

最後にマスターのリザーバーにフルードを満たしておきました。

先日、取り付けたフードストラップ、正しくはブラケットに1週半巻き付けるらしい。


長さが足りないため、できるだけ正規の取り付けに近付けました。

オーッ、ピンと張れましたがな。


純正のストラップは正しくはベージュです。

夕方、工具の下見にアストロへ向かいました。


長い時間掛かって直した水漏れは、しっかり直って絶好調、

やっぱり、クルマは走ってナンボやな。
Posted at 2022/06/04 19:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
5678910 11
12 1314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation