• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーMのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

ファン感謝デー、とか。

ファン感謝デー、とか。今年も行ってきました(^^)
土曜ですけど。


朝6:30出発、8:00ゲート到着。
すぐに体験走行②チケット購入
alt


晴れていたけど風が冷たく日陰は寒い!
フードコーナーで朝ごはんに、
焼きそばと焼きそばパン買ってみるけど冷え冷えで、、失敗(>_<)



そうこうしてると
SUPER GT公式テストが始まりメインスタンドで見る、イヤ
聴く(^_^;)

alt

23号車:423.0625
オフィシャル管制:465.1375

alt
周波数判明
これで開幕戦の観戦準備もバッチリです(^^)



OPEN PITで写真撮って
alt
目線合わしてもらえず(T_T)



alt


alt


alt


alt


alt


午後からの公式テストは場所を変えて観戦
alt


NISSANファンなので、、GT-Rしか撮ってません
alt



体験走行②
昨年12月の走行会でサーキットタイムカウンターが上手く反応しなかったので、
試しに走って見ました。
結果、動作OKでした(^^)
なんだったんだろう?
走行の方はストレート手前で車間空ける車両があって渋滞(>_<)
alt
ダブルシケインで86?がコースオフしてスタックしたまま脱出不能になってました…
体験走行なのに(>_<)

走行終了後、そのままゲートを出て帰りました。






翌日の日曜はJARL香川ハムフェスティバルに参加
こちらは平均年齢68歳ぐらい、女子率1%未満ですが、、、
なぜか魅力を感じます(^_^;)

新スプリアス対応確認をそろそろ始めるかな。
平成18年以降に全送信機をTSSで保証認定もらってるので対応不要なはずだが。
alt


alt


alt


お楽しみ抽選会での戦利品(>_<)
alt



今年もそれぞれの趣味イベントが開幕です!
今年はSUPER GT第1戦の駐車チケットが、
土曜、日曜と両日ゲット出来ました!
なので、両日行きます(^^)
仕事、大丈夫かな…


4/14の走行会にも参加予定なので、
毎週、岡国に通う事になりそう…
http://www.nismo.co.jp/news_list/2018/shop_information/180314.html


嫁への言い訳を考えておかないと…







最近ブログ更新していなかったら、、
晩ご飯、何を作るか教えてくれない ma-san からクレームきたので書きました。。。

おやすみ~

Posted at 2018/03/19 22:04:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

年末年始

年末年始自分日記です。

クリスマスは仕事休んで予約していたケーキを引き取りに(^^;)



360度ワンホールを1人で食べたいけど、、
90度に分割されました(>_<)




28日は仕事納め。
しまむらでGT-Rセットが売られていることに気づいて調達(^^)
34です


寝巻き用かな…
サイズは非公表です(^^;)




30日に愛車撮影会の記念写真パネルが届く
トイレに飾っておくかな!




年末31日は久しぶりにスカGオフに参加













元旦はカレンダーを新しくして
家族で実家へ




2日は恒例の鷲羽山展望台での新年オフに参加。
アマチュア無線でNYPに参加しながら向かいます。





鷲羽山展望台駐車場に到着。












GT-R nismoも⁉️



いばらんちゃんから
ドアストライカーのカバーを頂きました(^^)
早速装着!嬉しい!
ありがとうございます。




某氏からの台湾旅行みやげも頂きました
お揃いで、、ありがとうございます(^^;)



3日の与島へは行けず(>_<)

カーテシランプが切れていたのでLEDに。
近所のABで半額で売ってたCARMATE BW333




4日から仕事(泣)

いつもの日産Dラーへ行って、
初売り福袋をもらって来ました(^^)



今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2018/01/09 00:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年12月09日 イイね!

2017 NPC中四国合同サーキットミーティング(ニスモ走行会)

2017 NPC中四国合同サーキットミーティング(ニスモ走行会)2017.12.9今年も参加しました


先ずは準備
ニスモフェスティバルでゲットしたオイルクーラーを取付ます(^^)

alt




バンパー外したついでに

alt




ヘッドライトを交換します。
殻割りしてリペアレンズキットを導入

alt





上: 新
下:旧
alt




上:旧
下:新
alt



ついでにボンネット先端部に接触するラバーを交換
これでフロントマスク、若返るかな〜





リフトアップしたついでに作業時間もらって、
ブレーキオイルとブレーキパッド交換
工賃節約のため自分で交換します(^^;)


alt


alt




取付依頼した本題のオイルクーラー装着
alt

水冷オイルクーラーを取り外して
alt

ホースを接続
alt

ホースが太くて取り回しにひと苦労(>_<)
alt




Dラーのメカニックと四苦八苦しながら、、、
なんとか取付出来ました!
alt



バンパーとの干渉も無し!
さすがニスモ製!
alt



試走行しても70℃から表示するMFDは---表示のまま(汗)
良く冷えてるようです…



追加したオイルは約1リットル
クーラントは水冷オイルクーラー取り外しで一旦抜けてしまうのでついでに交換。



ヘッドライトやブレーキパッド交換など、
自分で作業する時間をもらったこともあって1週間の入庫。
ニスフェスから走行会までの間でなんとか間に合いました!
装着完了です。



走行会当日
前日までの天気予報で雪マークが出てましたが、
晴れてくれました(^^)
5:30に出発して7:00過ぎに到着〜
alt


このあと、日が照ってくると路面はドライに(^^)
alt


alt

alt

alt


今年のゼッケンは23番!
嬉しいけどそんなに速く走れないので恐縮します(^^;)
今年はタイム計測がないので…
ま、いいかな〜
alt




走行準備を終えてブリーフィング。
旗の説明やクーリングラップの取り方、
全員での意識合わせは重要です。

alt




参加費がお高いだけあって、、
毎年豪華な講師陣
alt



PIT前で記念撮影(横断幕がNPC仕様に新調されてますね!)
alt



慣熟走行
alt
松田選手の後ろを走ります。
alt

ライン覚えられるかな〜
http://tsugio-blog.com/?eid=3457
松田選手のブログには、ドアミラー越しに後方を撮ってくれてます




午前の1枠目、A,B,Cと車種ごとにグループ分けされて1番台数の多いBグループで走ります。
油温を気にしながら…

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


R34.Bossさん撮影(ありがとうございます!)




台数が多い分、若干走行時間長めにとってくれました。
サーキットカウンターが不調でうまく計測出来ず(>_<)
いつもは4周ぐらい走ると油温は120℃近くになるのですが、
90℃以上には上がりませんでした!
alt


alt




走行後は同乗走行へ
ロニー(ゼッケンも62-)選手がドライブするZを選択!
alt
終始、片手運転なのが凄い!




昼食をはさんで午後はグループ分け無しの60分フリー走行。



ストレートではR35にブチ抜かれ、、、
コーナーではメガーヌRSにつっつかれ、、、
なかなかクリアーはとれません(^^;)


コースアウトした車両の回収のため赤旗中断もありましたが、
無傷で完走出来ました。



alt


alt





油温を気にせず走れてよかったです。
今まで装着を後回しにしてきたことを後悔しました…


午後の混走枠しか計測できませんでしたが、、、
一応公表
alt
安全運転です(爆)




最後はティーパーティー
SUPER GTやドライバーの裏話しも聞けたり(^^)
alt





抽選会でSnaponグッズが当たり、楽しみました。

alt






お帰りのサインタイム
いろいろサインしもらいました!
値段つけて売ってみる??
alt





タイム計測が無くなりましたが、それ以外では個人的には満足出来る内容でした。
参加費が値上がりしなければ、来年も参加するかな?

参加されました皆様お疲れ様でした〜





赤旗が出るたびに私が原因ではないかと心配してくれたり、、、
サーキットでも安全運転な、、、
私のために応援に来てくださった皆様
ありがとうございました!





Posted at 2017/12/17 21:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

ニスモフェスティバル2017

ニスモフェスティバル2017ちょっと日にち過ぎましたが、、
参加記です。

2017.11.26
ニスモフェスティバルに今年も行って来ました。
昨年同様にチームで6名参加!


宿の手配、乗り合わせる車の手配など分担して、
私は入場チケットを準備
招待券ですけど(^^;)



乗り合わせて出発〜




途中のPAにある いきなりステーキ でお食事(^^)








今年はお目当てのモノがあり、、、
FSWのゲート前に前夜の21:00頃から並びました。






5:00ゲートオープン




駐車場に1番乗り(^^)
ここからは自分の足で勝負!
販売ブース目指して走ります(汗)
会場は、まだ真っ暗…






息切れしながら、、
お目当てのブースに到着〜先頭をゲット!
来年は体力づくりから始めないと…





チームメンバーで手分けして各販売ブースに並びます。





お目当ての品をゲット(^^)
今年の初めごろに製造廃止、在庫なしがアナウンスされて探し続けていました。
5時から並んだ甲斐がありました。
ニスモ本社の担当者曰く、夏に出荷した本当に最後のひとつだとか!
それを聞いてか、我がチームの値切り担当もちょっと控えめな交渉に?!
金額的にこれ以上は無理と判断(^^;)
取付け時の補充用と考えてオイルを2本付けてもらいました。




後はのんびり散策です〜



















































みんなの戦利品を集めると(汗)





夜はみんなでロッジに泊まり




ホルモン焼きのお店で反省会(^^;)




翌朝、帰ります
途中のPAでまた いきなりステーキ!
今度はハンバーグ(^^)






高速を途中で降りて、とあるショップへ























こんな仕様でサーキットを走ってる方もいるとのこと!
別なチューニングの方向性を感じさせられました(汗)




今年も1泊3日のお買い物ツアーが終わりました
今年の戦利品🎶



おみやげも忘れずに。。。



同行の皆さん、お疲れさまでした!

Posted at 2017/12/16 22:19:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

鷲羽山オフ10月

鷲羽山オフ10月また1人、34を手放してR35に乗り替えたと言うので、お披露目会に行ってきました。












MY11 中期モデル。
最近やっと前期、中期、後期の違いが分かるようになりました(^^;;






手放した34Vスペ2
R35に乗り替えても追い金が僅かで済む現状もちょっとコワイ(汗)





1人第二世代…
第三世代R35に挟まれるのもコワイので、端っこへ(汗)




程度の良いR32が駆けつけてくれたので、、
第二世代でR35を挟み込んでやりました(^^)


お疲れ様でしたー

あ、乗り替える考えは無いですよ〜
(レパード以外は…(^_^;))
Posted at 2017/10/07 23:46:04 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「空港までお迎えに…間に合った(汗)」
何シテル?   09/06 00:18
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第7回 世界の名車 IN TECHNO 開催決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 19:17:38
日産(純正) ヘッドランプフィニッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 00:44:02
第6回 世界の名車 IN TECHNO 開催決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 09:28:44

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
よろしくお願いします。
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
A31(PLASMA_RB20DET)
日産 マキシマ 日産 マキシマ
PU11(PLASMA_VG20ET) スーパーソニックサスペンション
日産 ステージア 日産 ステージア
アマチュア無線(HF-5.6GHz運用可能)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation