
これがなくてははじまらない、というガソリンですが、
ガソリンスタンドについて(ようやく)先日知ったことを・・・
ESSO、モービル、ゼネラルがエネオスブランドに統一されるんですね。
(普段全然ニュースを見ないから知らなかった・・・)
幸い、いつも利用しているスタンドがエネオスなので、
支払いカード等、利便性は変わらない、むしろ給油可能ポイントが増えるのは歓迎すべきことなのかもしれませんが、競争激化や需要減に伴うものでしょうか?
たしかに燃費はどんどん良くなり、EVやPHVも徐々に浸透してきましたもんね。
社用車のガソリンカードがエネオスなので、先日、旧ESSOのスタンドに行ったところ、
なんと法人カードは使用出来ませんでした。これじゃなんか意味無いとガックシ。。。
※でもゆくゆく使用出来るようになるみたいですね!
今後も石油会社は激しく火花を散らすのでしょうか。
利用者にとってはありがたいのかもしれませんが、
諸々のサービスやキャンペーンよりもガソリン価格をどうにかしてほしいですね。
(政治的な絡みもあるのでしょうが)
エネオスと言えばもう一つニュースが。
エネオスのハイオクである『ENEOSヴィーゴ』が2018年9月末で販売終了になったとのこと。
今後は『ENEOSハイオクガソリン』(普通過ぎてダサい)と名称を変え、販売されるようです。
主な特長が、
『ENEOSヴィーゴ』・・・エンジン吸気弁やインジェクターに付着した汚れを、徐々に削減
『ENEOSハイオクガソリン』・・・エンジン吸気弁に、新たな汚れが付着することを防ぐ
との説明です。
経年車なら前車がマッチ、新車に近い状態なら後者がマッチするのでしょうか?
ま、どちらにしても大差は無いと思っていますが・・・
個人的にはF1のスポンサーをしていた昭和シェル石油が好きなのですが、
近くに無いんですよねぇ~
ホントにこんな給油ノズルなら多少遠くても行くんですが。
(中身は普通のガソリンでもなんか速くなりそう&カッコいい、というイメージだけの安直な理由ですが)
話が二転三転しますが、今回の燃費記録が約10km/lになりました。
夏場が過ぎてエアコンの消費具合が変わったからでしょうか?
小さな変化ですが気付きがありましたので、面倒でも今まで記録を付けていて良かったな、と。
今後も継続してデータ取りしてみます。
Posted at 2018/10/29 01:45:13 | |
トラックバック(0) |
クルマのこと | 日記