• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやジ~ノのブログ一覧

2013年02月07日 イイね!

オイルキャッチタンクリセット

オイルキャッチタンクリセット昨年末のオイル交換の時以来,久しぶりにオイルキャッチタンクを見たら結構たまっていました。330mL位でしょうか。5-40Wで気密性アップしてブロバイへるかな~と思っていましたが,オイルのたまり具合は以前とそんなに変わりません。こんなにたまっていると走行時の振動でタップンタップンいって,スロットバルブ側にオイルが戻っているかも!と心配になり処理しました。オイル処理は”油吸わせ隊”にお願いしました。

99円で薬局で売っていました。オイルが大体330mLなので3枚をスパーの袋に入れてオイルを流し込み,燃えるごみにポイしました。

3枚のうち1枚を使って容器内も清掃しました。ところで,オイルキャッチタンクを付けている皆さんはブロバイオイルってどのように処理されているのでしょうか。前回のオイル交換時もそうですが,処理パック等に吸収させて”燃えるごみの日”に出しておくと,ごみ収集業者さんはちゃんと持って行ってくれるようですが…。

交換でオイルキャッチタンクを開けたついでに,ブロバイオイルがスロットバルブ側に再度行きにくいように,”油吸わせ隊”を1名タンク内部に忍ばせておきました。

オイルキャッチタンク付けてもエアクリボックスへのオイル付着はあるようなので,改善を期待します!
Posted at 2013/02/07 02:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月28日 イイね!

雪降ってきた!

雪降ってきた!夜10時をまわり子供寝かしつけて何気なく外を見たら

雪が積もっている!

私の住んでいるところは南の方で雪は殆ど積もりません。写真は嫁のフリードですが,こんなに積もったのは何年ぶりでしょうか。思わず叫んだら上の子が起きてきて大喜び。子供としてはうれしいのでしょうが,私としては,明日は早朝から出勤です。私の住んでいる田舎町はバスなどの公共機関は充実しておらず,早朝では車での出勤しかありません。数年前に東北に住んでいた時には冬の間はスタッドレスを履いていましたが,それも引っ越し時に処分し,チェーンさえも持っていません。明日はなんとしても遅れることはできません。雪積もって氷はって車使えず遅刻はありえませんので,近くのガソリンスタンドでチェーン買いました。



14800円しました。予め電話して行ったのですが,電話では「1万円ちょっと・・・」と言っていたのに…。ま~明日はなんとしても遅れられないし,この機会に買いました。それにしても今のチェーンは便利ですね。タイヤにくるっと回し掛けてレバーを引っ張るとしっかり締めてくれるのですね。買ったときは高いな~と思いましたが,なんか納得してしまいました。

それにしてもチェーンのケースにある「ジャッキアップ不要!」っていう宣伝文句は如何なものかと…。そうか!「やると危険だよっ!」っていう警告の意味での「不要」ですよね~
Posted at 2013/01/28 01:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月20日 イイね!

手芸って楽しい♪

手芸って楽しい♪みなさんの愛車をみて,シフトブーツかっこいいな~と思って色々検索すると自作するひと結構いるのですね!しかもクオリティ高っ!私もトライしてみようと思います。

先ずは,家にあった古いデニム生地で試しに作ってみました。綺麗に縫うのって難しいですね。写真は縫った部分が見えないのでそれなりに形になっているようですが,現在のスキルではステッチなど入れたら見れたもんではないです。しかも本番は合皮で作ろうと思うので,更に縫いにくいので練習が必要です。というわけで,それ用に買った合皮の切れ端部分で練習しました。



上が1回目,下が2回目です。う~ん…。少しずつ上達しているかな。でもまだまだです。何回か練習して作ってみようと思います。

それにしても手芸って楽しいですね。中学校の家庭科以来ですが,昔もっていた裁縫箱ないので100均で道具揃えました。当時,「うちのタマ知りませんか?」っていうキャラクターが流行っていて,それが蓋にプリントされていた薄緑色の箱でした。なつかし~,とっておけばよかった。
Posted at 2013/01/20 03:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月15日 イイね!

ドアミラー逝く…。

ドアミラー逝く…。先日,車を発進させようとエンジンをかけ,電動格納式ドアミラーを広げると,「ウィーン~~~~~カツカツカツカツ…」と右ドアミラーのモーターがずっと空回りする症状がでました。ミラーをたたむと収まるのですが広げるとだめです。仕方ないので,ミラーを一旦たたみ,手で強制的に広げることで,ドアミラーは開きますが,走行中に振動で格納されてしまいます。

Dラーに電話すると,右ミラー全交換で30000円はするでしょうとのこと。その日は,フロントドアの内装を剥がし,カプラを切断することでモーターの電源を遮断し解決しました。

それにしても全交換は結構高いな~,自分で直せるのでは?と思い分解してみました。これは間違いでした…。

内部のモーターまで中々たどり着かず,ネットで色々調べるとミラーを外す必要ありとのことがわかりました。割れやすいと注意がありましたので,十分注意したつもりですが…。

パチッ

と割れてしまいました…。ドアミラーさんごめんなさい。私が悪いのです。

それにしてもジーノの電動ドアミラー(モーター部分)は壊れやすいのでしょうか。原因は古いこともありますが,壊れる2,3日前にドアミラーを格納せずに駐車していたら,何者かが右ドアミラーにぶつかった形跡があり,ミラーが変な方向を向いていたので,そこらへんでとどめをさされたのでしょう。ディーラーで新品は高いですし,ヤフオクなどで購入しても良いのですが,また同じように壊れるのではと心配です。手動格納式も選択肢にありましたが,この際なのでクラシカルなフェンダーミラーを選択しました。(結局高価でした)

本日,下準備としてフェンダーに穴を開けましたが,勢い余って電動ドリルで穴の周囲を凹ませてしまいました。ま~多分フェンダーミラーを取り付ければ隠れるのでしょうが私の心も凹みました。明日気を取り直して取り付けようと思いますが,タイヤハウスのカバーを外して,手を突っ込んでとかみなさん苦労されているようなのでまた大変な予感が…。
Posted at 2012/12/15 00:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月05日 イイね!

たった2日で…。

たった2日で…。オイルキャッチタンク,L型金具に結束バンドで固定しているだけなので脱落が心配です。一応,仕事終わって帰宅したらボンネットを開けて切れていないかチェックしてます。昨日は何事もなく。

今日も何ともありませんでしたが,容器の中身が気になったので開けてみることにしました。まだ2日目だし,ブローバイによるオイルなんて殆どたまってないよね~と思ってみて見ると

なんと (ノ゚ο゚)ノ

写真の通り,思ったより多かったです(;^_^A

15~20ミリリットルくらいありそうです。自宅-職場の間(約12km)を2往復程度してこれです。液体の部分は思ったよりサラサラしていて,古い灯油の強烈なニオイといった感じです。液状のオイルの上には黄色いカス状の固形物もありました。こんなものが再び燃焼室に戻っていることを考えたら,それはススもたまるもんだなと思いました。

今後のオイル増加傾向を見たいので,中身を捨てずにそのままボンネットに戻して置きました。容器がナミナミになったら適正に処分しようと思います。

耐油ホースをインターネットで購入しました。結束バンドも含めて今週末にでも作業を行おうと思います。
Posted at 2012/12/05 00:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Oreteita〜!!!」
何シテル?   02/08 13:26
モノづくり大好き♪おやジ~ノです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]ダイハツ(純正) エアコン用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 10:52:14
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 08:32:13
タペット調整への道~其の三 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 06:45:23

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
H12年式・MT車・2012年に9.2万kmで購入して、R3現在19.8万キロ。動かなく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation