• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もびーのブログ一覧

2019年10月11日 イイね!

keePerコーティング

山口県に転勤してきて半年が過ぎ、その間一度も洗車が出来ず、台風17号の時もホコリで真っ白になった車を見てさすがに何とかしなきゃと思い、2度目のkeePerコーティングをしてもらいました。

Dr.Driveセルフ徳山秋月SS
https://problog.keepercoating.jp/entry/detail/3713/27534
ブログに掲載して頂きました。

一皮向けた感じで蘇りました
Posted at 2019/10/11 20:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月30日 イイね!

ミスチル重力と呼吸ツアー2018

昨日、横アリ2日目に参加してきました。
今回?から導入されたQRコードと身分証提示

メチャ混みするかと思いきや、案外すんなり入れました。

※開演前に撮影したツアトラ


席は花道のちょい後ろ


マイクを下ろした状態でも、桜井さんの息づかいが聞こえるくらいの距離です。
田原さんも中川さんが、結構花道に降りてきたのでガチアピールしました笑

セットリストは基本的に「重力と呼吸」のアルバムメインですが、Dance Dance Danceは今回もありました。
田原さんのクネクネダンスが可愛いかった。

メビウスの輪の演出は震えましたよ
DVDでまた見たいっす

今回のツアーは銀テープ無かったので、代わりにハルの時に舞った桜吹雪ゲットしました。


グッズはメモリアルラバーバンドとピック型のキーホルダー
キーホルダーの入れ物が中々使い勝手いいですね

Posted at 2018/11/30 20:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!12月27日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ダイレクトルーフとヘッドライトの北米化

■この1年でこんな整備をしました!
ダイレクトルーフとヘッドライトの北米化が一番大きな作業だった。

■愛車のイイね!数(2017年12月30日時点)
225イイね!

■これからいじりたいところは・・・
いじり倒したのでもう無いかな?
強いて言うならリアバンパーの北米化

■愛車に一言


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/12/30 13:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月18日 イイね!

箱根温泉旅

17日から一泊で箱根旅行に行って来ました。
本当は草津方面を予定していたのですが、スタッドレスタイヤが無いため断念

伊豆にするか箱根にするかで迷いましたが、伊豆は一昨年行っているので箱根へ…

圏央道→小田厚→箱根新道→東海道で1時間半程度で芦ノ湖到着
今日、宿泊する「山のホテル」さんの駐車場に車を止めて箱根神社散策

道路に出てすぐ右手に「山のホテル」別館の「サロン・ド・テ ロザージュ」があります。

プライベート桟橋も見えますね

ものの5分程度で「平和の鳥居」に降りられます。

パワースポットなので、撮影の順番待ちで行列が出来ています。
自分は脇から撮影

遊覧船乗り場まで足を運んでいると、雪がポツポツと降って来ます。


ホテルに戻る頃には、結構な勢いで降って来ました。

一瞬で雪化粧です。

山々の向こうから夕日の光が漏れて、雪景色と相まって幻想的な感じになってます。

メッチャ寒いです(汗
今日はゆっくりと温泉に浸かって就寝です。


チェックアウトを早めに済ませて、箱根神社へとお参りに行きます。
お札所に御朱印帳を預け、手水舎でお清めを済ませで本殿へ…

箱根神社は縁結び・金運・勝負運など、代々武将が参拝して勝利を祈願するほどのパワースポットであり、長い階段を上りきった本殿に着くと別世界に入ったような感じがします。


又、本殿の隣には「九頭龍神社 新宮」が鎮座しています。

九頭龍神社自体、芦ノ湖の湖上に建っているため船でしか渡れず、参拝しずらいため本殿の横に建立し、お参りしやすくしたそうです。
ちなみに九頭龍神社は恋愛の神様を祀っていることから、恋愛運が上がるとの噂です。
彼氏、彼女が欲しい方是非参拝してみては?

参拝後は御朱印帳を受け取り帰宅しました。

箱根神社でまとめて三種類頂けます。

一番左、箱根七福神の恵比寿神ですが箱根七福神めぐりをする場合は、箱根小涌園から箱根ミュージアムまで足を運ばないとゲットできないようですね。

今回も良い思い出になりました。
Posted at 2017/12/18 17:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ
2017年11月18日 イイね!

リコール受けてきました。

詳細はメーカーサイトに掲載されているので割愛しますが、今回のリコールは部品の不都合などでは無く、点検方法そのもののリコールの為、車検時の点検をもう一度やり直すというもの。

自分のケースの用に24ヶ月点検と同時にリコールを受けた場合、点検作業自体が重複するため、その重複した分の点検費用(5万円)が戻ってきます。
※点検自体は5万円もしませんが、一律5万円にしているとのこと
ただし新車購入時に点検パックに入った方限定です。

もし点検パックに入っていて、既に12ヶ月、24ヶ月が終わっている方で5万円が欲しい場合、次の点検まで待つことも出来るそうです。
作業自体も車検と同じなので半日ほどかかるそうです。


で今回の代車

新型アウトバックD型です。

外装で違うのはこのグリル、バンパー形状のみでしょうか?


サイドミラーも少し小ぶりになってますね
後方支援インジケーターはガラス面では無く、サイドミラーの付け根辺りにランプがあります。
結構、ピカピカ光るので、直視しなくても、目線に入ってきます。

一番の変化は内装です。

この一体感最高です。
DIATONEのナビはチャチイですが(汗


ハンドルもゴツくて握りやすくなったように思います。


何よりもハンドルヒーターは便利です。
温度調整は無いようですが、ちょっと暑いかな?位まで温度が上がります。

メーター周りに変化は無いですが、外気温と時計が同時表示になっています。

走行距離400キロ未満の新車下ろしたてです。

コンソール周りだと、何やら見慣れないスイッチが増えてます。


サイドカメラのスイッチでした。
走行中でも切替え出来ます。


サイドとフロントの同時画面にも出来ます。

ただし画質はB型と比べて最悪です。
カメラ本体の問題なのか、DIATONEだからなのか、カロナビに換えれば改善するのか、要改善点ですね。
ただリバース時のガイド線がハンドル連動になってるのは便利です。

ウインカーの音はダメダメですね。
何であんな安っぽい音になってるんでしょう?

走行時の印象は突き上げがほとんど感じないことでしょうか?

リミの18インチですが、B型ではガンガンだったのが、コツンコツンとむしろ心地良い位の振動です。
かなり改善されています。

トータルで評価するとB型が80点とすると、D型は90点ですかね。

マイナス評価はウインカーの音、グリルのメッキパーツ、バンパーガードの巨大化
内装、装備、走りは文句の付けようが無いですが、ウインカーの音だけでゲンナリしてしまいます。
個人的な意見なので、購入する時の参考にはならないと思いますが、ウインカーの音がB型と同じ音なら買い換えても良いと思っています。
Posted at 2017/11/18 11:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ

プロフィール

「トナラーって駅のホームにも出現するのねw」
何シテル?   04/28 06:36
バイクとミスチルをこよなく愛するオッサンです 「fanfare」を聞くとテンションMAX!になります。 バイク雑誌「モーサイ」にも掲載されたことがあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
IS300 F SPORT ホワイトノーヴァガラスフレーク オプション ・F SPOR ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
15/12/17:車両完成 15/12/25:ディーラー到着 15/12/27:納車完了 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013/6/23に納車されました。 A180ブルーエフィシェンシースポーツ セーフティ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
フル加速で生ガスを排出しながら走る財布に厳しい車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation