• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もびーのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。
本職の仕事が忙しくて、なかなかブログが書けなかった去年でしたが、今年はどんどんブログを更新していこうと思います。
宜しくお願いします。

実は去年の11月位から進めていた、バックランプのLED化ですがやっと完成しました。
仕事の合間や休日にちまちま進めていたので2ヶ月も掛かってしまいましたが、後は車両に取り付けって所まで行きました。
個人的には上出来かと思います。

バックランプ購入
 eBayにてバックランプユニットを購入
 関税は掛かりませんが、米国→日本への送料が本体
 価格の20%近く掛かるので、割高ではあります。

 それでも日本のディーラーで買うより十分安いんですが・・・

 費用:左ランプ:5,735円
    右ランプ:7,458円
 



穴開け加工
 穴開けはかなり面倒で重労働です。   
超音波カッターがあればものの数分ですが、
あまりお金を掛けずに施工するのが今回の目的でしたので、塩ビカッターとミニナイフだけでやってみました。

1個目は勝手が分からず週をまたいでしまいましたが、2個目は1時間ちょいで穴が空きました。

LEDユニット作製
 LEDユニットも2個分作りましたが、明らかに2個目の方が簡単に出来ました。

費用:Flux LED 1,230円/10個
   基盤 216円/枚
   抵抗 180Ω 432円/100本
      330Ω 432円/100本







LEDユニット取り付け
ここが一番悩みました。
車両側との取り付け方が分からないので、防水が必要なのか?いらないのか?とは言いつつも空中配線のため防水決定

塩ビ板で壁を作り、隙間はグルーガンで埋めます。

費用:0円
※グルーガン、塩ビ板共に所持品を使用

点灯確認
 純正のテールランプと光具合を比べて見ました。
テールランプ自体はUS仕様のランプと入れ替えてあるので、ここで使用したのはJP仕様のランプです。

 見る位置がちょっと違うだけで光り方が変わるので、純正がどれだけ計算されてLEDが配置されてるか分かります。






トータルの費用は14,273円
eBayでの送料、税金を含めても2万円掛からず完成しました。
これ以上費用を抑えようと思ったら、バックランプを安いものにするしかないですね。

後は取り付けて見て耐久性がどうか見ますかね?
個人で出来る作業はここまでが限界です。
そう言う意味じゃ工賃含め数万は貰えないと割に合わない感じですね(汗

また車両に取り付けたらレビューします。

他に現在進行中の作業は、タワーバーの取り付け部分の色を塗り替えているところです。とは言っても自分では出来ないので、「プロフィット」さんにお願いしている最中です。

こちらのショップは、Aクラスに乗っていた時にテールレンズのスモーク化と、ボンネットダンパーのヒンジを塗装して頂いた時にお世話になりました。

作業過程はこのような感じで紹介されています。
http://pro-fit.ne.jp/blog2013/blog/2016/12/31/%e3%82%bf%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e5%8f%b0%e5%ba%a7%e9%83%a8%e5%a1%97%e8%a3%85%e6%89%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99/

こちらのショップにお願いしておけば、まず間違いないと思います。
Posted at 2017/01/01 16:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ
2016年12月20日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!12月27日で愛車と出会って1年になります!


■愛車のイイね!数(2016年12月20日時点)
107イイね!

■これからいじりたいところは・・・
北米ルーフ、北米バンパー

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/12/20 11:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月22日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!知らない間にみんカラから通知が来てました。
ここ1、2年全然乗れて無いけど、あと3年は頑張ります
Posted at 2016/09/22 08:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月10日 イイね!

2016北海道ツーリング最終日

最終日(31日)は襟裳岬経由で苫小牧港までのツーリング

台風は既に抜けているので天気は良いですが風が少し強めです。
35kmも走ると海岸線に出ます

台風の影響で波がかなり高いです。
実は昨日から気になっていたフェリーの運行情報では、私が乗るはずの夜便は欠航にならず済みましたが、この波を見ると色んな意味で心配になります。

黄金道路に入るとしばらく波打際を走るのですが、海抜が5メートル程度しか無いところもあるので、波が押し寄せると車に降りかかる勢いの波が打ち寄せます。
道路も水浸しです。
時には荒々しい景色を見るのも、自然を感じられて良いのかもしれませんね

えりも黄金トンネルを抜けるとR336とR34の分岐点に差し掛かります。
岬まで行く場合はR34を進みましょう。

百人浜まで来ると岬までもうすぐです。
去年の百人浜の画像ですが、このような非常にすばらしいロケーションが広がります。

当日は天気も悪く、濁った雲が空一面に広がっていてちょっと残念でした。

岬に到着です
相変わらず風が強く売店も閉まっています。
波も高く大自然の脅威を感じます。


これも去年の画像ですが、穏やかな海が広がります。


襟裳岬を後にして苫小牧港まで車を走らせます。
ところがR235の一部(厚賀〜門別)で崖くずれが発生したらしく、ここでも迂回を余儀なくされました。
R235〜R208〜R1026〜R351を経てR235に戻りました。今回ほどナビに助けられた事はありませんね

狭い道にダンプやトレーラーが押し寄せるのですれ違うのも大変です。途中、自衛隊のハマーがスリップしたのか川に落ちてました。

残り60kmほどで苫小牧港到着
今年の北海道は異常気象の影響で麻痺してましたね。十勝への大動脈の狩勝峠、日勝峠が通行止めとなった今、十勝は今や陸の孤島状態
早く復興してほしいものです



本日の走行距離275km
トータル距離1982km(自宅から大洗港までの往復含)
Posted at 2016/09/10 14:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月08日 イイね!

2016北海道ツーリング5日目

5日目(30日)は層雲峡〜糠平〜帯広経由で幕別町までのツーリング

台風10号の影響も気にしつつ宿を後にします。
台風上陸中ですがほとんど雨は降ってませんね、たまに太陽も覗かせます。

とりあえず層雲峡までは順調でしたが三国峠で道路の崩落があった模様。
上士幌まで70km程度で行けるはずが、ほぼ倍の140km迂回する羽目になりました。
銀河トンネルを出た後、R39→R242→R274で通常ルートに戻りました。

途中、立ち寄った陸別町の道の駅「オーロラタウン93りくべつ」では廃線になった「ふるさと銀河線」の体験乗車が出来ます。






しかもこの陸別町は日本一寒い街だそうです


R273なら1時間もあれば南下出来たはずですが、結局約3時間掛かりました。

まだ帯広の手前ですがかなりお疲れモードっす・・・
しかも南下に伴い雨の勢いも強くなってきまして、どこにも寄らず中札内まて一気に車を走らせました。

毎年訪れる幸福駅です



雨風が強くて売店が閉まってました
残念orz

本日のお宿は「ナウマン温泉アルコ236」
外観はコンクリート打ちっ放しで無機質ですが、美術館を思わせるような感じ・・・




広々していて固苦しくありません。
食事もコース料理でとても美味しかったです。
スタッフ全員女性ってのも、気配りが効いていいですね。
お勧めです

本日の走行距離358km









Posted at 2016/09/09 09:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トナラーって駅のホームにも出現するのねw」
何シテル?   04/28 06:36
バイクとミスチルをこよなく愛するオッサンです 「fanfare」を聞くとテンションMAX!になります。 バイク雑誌「モーサイ」にも掲載されたことがあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
IS300 F SPORT ホワイトノーヴァガラスフレーク オプション ・F SPOR ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
15/12/17:車両完成 15/12/25:ディーラー到着 15/12/27:納車完了 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013/6/23に納車されました。 A180ブルーエフィシェンシースポーツ セーフティ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
フル加速で生ガスを排出しながら走る財布に厳しい車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation