• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もびーのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

2年目のMB1年点検

我がAクラスも早2年が経過しました。
その2年目のメンテナンスB1を実施してもらいました。

交換部品はワイパーブレード、エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、エアコンフィルター。以上全てメルケア対象なので0円です。

リア周りの異音の点検もお願いしておきました。

今回の点検の結果
1.テールランプのスモーク化→OK
2.ローダウン→OK(但しギリギリだとのこと)
3.スタビリンク→NG(強度証明書等の書類が無いとダメ)

と言うことでスタビリンクはメーカーからの回答待ち
最悪、元に戻す可能有りです(泣


今回の代車はGLA180
試乗するつもりだったので嬉しい悲鳴です。

まっすぐ自宅に戻るのも勿体無いのでぶらりとドライブ

GLA 峰山霊園付近は絶好の撮影ポイントです









Aクラスに比べて幅が2センチ広いだけでGLA
ほとんど変わりませんが、SUV特有の車高の高さが全ての印象を変えますね。







GLA 正面だけ見るとBクラス寄りに感じます。

 ウインカーの点灯方法はAクラスの場合、ライン全てが
 光りますが、上半分のみの点灯になってます。

 ボンネットのプレスラインはCLAと同じですね。
 これはAクラスにも導入して欲しかった。



室内を見るとメーターもCLA寄りです。GLAハンドル周り

シフト表示もD1、D2と何速に入ってるか一目で分かるので便利です。






GLAコンソール シートヒーターがありますね。
 電動シートでは無いので、本来は付かないはずなのですが
 個別OPになったのでしょうか?










GLAドア周り
テールゲートの開閉スイッチです。

室内から開閉出来ます。
テールゲート本体にもスイッチが付いていてスイッチを押すと電動で閉まります。

すごい便利機能です。
Cクラスにはバンパーの下にセンサーが付いていて足を入れると電動で開閉出来る機能が付いてますね




エンジンはAと同じ1.6Lターボ、車重も30キロの重量増し程度。Aと同じ感じで乗れます。

ただ車高が高いのとタイヤの扁平率の関係でロールが多くてカーブはあまり得意ではなさそうです。ただ、目線が高くなるので疲れ具合は減ります。

増車出来るほど稼ぎがあるならSUVも有りかな?と思いました。

Posted at 2015/06/06 13:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツAクラス | クルマ
2015年05月18日 イイね!

ドライブレコーダーの画質

先日、取り付けたCOWON AK1の画質について少し記載しようと思います。

まずは比較から

AK1
イメージセンサー:100万画素 CMOS 搭載
解像度:REAL HD(1280×720)
録画角度:110度
電源:スーパーキャパシタ
Wi-Fi:無し
フレーム数:30fps

AW1
イメージセンサー:200万画素 CMOS搭載
解像度:1080p Full HD(1920×1080)
録画角度:140度
電源:バッテリー
Wi-Fi:Android/iOS対応SmartManager
フレーム数:30fps

AW1の方が画素数、解像度で勝ってますが、テレビで見るわけではないので、
パソコン上で見る分には大して差は無いと思います。
ただしAW1の方が広角なので死角が減ります。

では早速画質の確認です。
まずは日中

外が明るくてもナンバーの読み取りはほぼ不可能です。





CMOSセンサーなので明るい日中なら車種、色はしっかり確認できます。
ただしトンネルを出る瞬間などは白飛びする可能性があります。


薄暗くなってからの画質です。
ナンバープレートの大きいバスやトラックなら数字等はしっかり確認出来ます。






センサーカバーが邪魔で、右からの飛び出しの確認が難しい例です。
この時は目視で自転車が来ることは分かってたので、一時停止してスルーさせました。



対向車のナンバーが読み取れるかどうかでドラレコの性能が分かれる所ですが、
同じフレームレートなら高画質の物が理想(200~300万画素)だと思います。

でも今後AW1かAK1のどちらか選べと言われたらAW1を選ぶと思います。
但し、まったく壊れなかったと仮定したらの話ですが…


とりあえずAK1になんら不満は無いです。
Posted at 2015/05/18 22:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツAクラス | クルマ
2015年05月17日 イイね!

アライメント

ローダウン後の慣らしが完了したので本格的なアライメント調整の実施です。

と言ってもトーの調整しか出来ないんですけど(汗



ローダウン後はトーが両方ともトーインですが、右に比べて左がかなりトーイン状態でした。

キャンバーも左がやたらキャンバーが付いてるのが気になります。
もうすぐ2万キロなのでタイヤが変摩耗してる可能性もあります。

引っ込んだホイルも何とかしたいのでNEWホイル装着後に再アライメント調整の予定です。



話は変わってミスチルの2015REFLECTIONの横浜アリーナのチケットが到着!



2年ぶりのミスチルに会いに行きます♪
Posted at 2015/05/17 15:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツAクラス | クルマ
2015年05月09日 イイね!

COWON AK1

ドライブレコーダーがまた故障してしまいました(泣

去年も同じ時期に壊れて買い直した経験があって気にはしていましたが、

駐車録画もしてるので、内部に熱を持つのと外気温の相乗効果なのでしょうか?

熱に弱いとは言え壊れすぎかな?と思います。


個人的にドライブレコーダーは必須と考えているので、新しいドライブレコーダーの購入を決めました。

COWON AK1


同じメーカーですが、内部電池がスーパーキャパシタになっています。

バッテリーの場合だと夏場の炎天下に弱いケースもあるらしく、今回の故障もバッテリーのパンクだと思われます。

スーパーキャパシタは通常のバッテリーよりも10~20度耐熱温度が高いようです。

とは言え炎天下の車内に置きっぱなしは具合が悪いので、駐車中は外すことになりそうです。


外観はこんな感じ…




フロントガラスに取り付けるアダプターが透明なのが良いですね。



電源コードはAW1のままで使える感じはしますが、微妙に端子が違うので交換した方が良さそうです。


左がAW1、右がAK1のアダプターです。

実際にAW1のコネクターをAK1に差し込んで見ましたが、差し込めはしましたがグラグラで付きませんでした。

GPSは同じものが使えそうです。


幅はAW1もAK1ほとんど変わりませんが、厚みは断然AK1が勝ってます。




難点はレンズの位置が真反対になることです。

AW1の場合、車内から見て左側にレンズが来ますが、AK1の場合は、右側にレンズが来ます。

結局、設置した時に、バックミラーのセンサーカバーが邪魔になって

右からの状況が不鮮明になる可能性があります。

これは実際に記録してみないと分かりませんが、そこまで考えていませんでした。

Posted at 2015/05/09 13:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツAクラス | クルマ
2015年04月30日 イイね!

熱海温泉

只今、熱海温泉に来ております。

別に計画していた訳では無く、ふと温泉に入りたくなり2、3日前に急遽日程を入れました。

GWとは言え平日なのでかなり道は空いてました。
自宅から熱海まで80キロほど、2時間で着いてしまいました。


ローダウン後、初の高速走行でしたがかなり安定して走行出来たように感じます。ただ、ここ一番の時のパワーが無いのは改めて残念です。

少し早めに着いてしまったので熱海観光です


有名な「貫一お宮の像」です


奥の方に熱海城が見えます

天気がどんよりして少し残念でしたが、観光客が少ないので周りの景色を独占出来ました。

とりあえず今日はホテルで一泊して明日帰ります。
Posted at 2015/04/30 21:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツAクラス | 旅行/地域

プロフィール

「トナラーって駅のホームにも出現するのねw」
何シテル?   04/28 06:36
バイクとミスチルをこよなく愛するオッサンです 「fanfare」を聞くとテンションMAX!になります。 バイク雑誌「モーサイ」にも掲載されたことがあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
IS300 F SPORT ホワイトノーヴァガラスフレーク オプション ・F SPOR ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
15/12/17:車両完成 15/12/25:ディーラー到着 15/12/27:納車完了 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013/6/23に納車されました。 A180ブルーエフィシェンシースポーツ セーフティ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
フル加速で生ガスを排出しながら走る財布に厳しい車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation