• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もびーのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!知らない間にみんカラから通知が来てました。
ここ1、2年全然乗れて無いけど、あと3年は頑張ります
Posted at 2016/09/22 08:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月10日 イイね!

2016北海道ツーリング最終日

最終日(31日)は襟裳岬経由で苫小牧港までのツーリング

台風は既に抜けているので天気は良いですが風が少し強めです。
35kmも走ると海岸線に出ます

台風の影響で波がかなり高いです。
実は昨日から気になっていたフェリーの運行情報では、私が乗るはずの夜便は欠航にならず済みましたが、この波を見ると色んな意味で心配になります。

黄金道路に入るとしばらく波打際を走るのですが、海抜が5メートル程度しか無いところもあるので、波が押し寄せると車に降りかかる勢いの波が打ち寄せます。
道路も水浸しです。
時には荒々しい景色を見るのも、自然を感じられて良いのかもしれませんね

えりも黄金トンネルを抜けるとR336とR34の分岐点に差し掛かります。
岬まで行く場合はR34を進みましょう。

百人浜まで来ると岬までもうすぐです。
去年の百人浜の画像ですが、このような非常にすばらしいロケーションが広がります。

当日は天気も悪く、濁った雲が空一面に広がっていてちょっと残念でした。

岬に到着です
相変わらず風が強く売店も閉まっています。
波も高く大自然の脅威を感じます。


これも去年の画像ですが、穏やかな海が広がります。


襟裳岬を後にして苫小牧港まで車を走らせます。
ところがR235の一部(厚賀〜門別)で崖くずれが発生したらしく、ここでも迂回を余儀なくされました。
R235〜R208〜R1026〜R351を経てR235に戻りました。今回ほどナビに助けられた事はありませんね

狭い道にダンプやトレーラーが押し寄せるのですれ違うのも大変です。途中、自衛隊のハマーがスリップしたのか川に落ちてました。

残り60kmほどで苫小牧港到着
今年の北海道は異常気象の影響で麻痺してましたね。十勝への大動脈の狩勝峠、日勝峠が通行止めとなった今、十勝は今や陸の孤島状態
早く復興してほしいものです



本日の走行距離275km
トータル距離1982km(自宅から大洗港までの往復含)
Posted at 2016/09/10 14:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月08日 イイね!

2016北海道ツーリング5日目

5日目(30日)は層雲峡〜糠平〜帯広経由で幕別町までのツーリング

台風10号の影響も気にしつつ宿を後にします。
台風上陸中ですがほとんど雨は降ってませんね、たまに太陽も覗かせます。

とりあえず層雲峡までは順調でしたが三国峠で道路の崩落があった模様。
上士幌まで70km程度で行けるはずが、ほぼ倍の140km迂回する羽目になりました。
銀河トンネルを出た後、R39→R242→R274で通常ルートに戻りました。

途中、立ち寄った陸別町の道の駅「オーロラタウン93りくべつ」では廃線になった「ふるさと銀河線」の体験乗車が出来ます。






しかもこの陸別町は日本一寒い街だそうです


R273なら1時間もあれば南下出来たはずですが、結局約3時間掛かりました。

まだ帯広の手前ですがかなりお疲れモードっす・・・
しかも南下に伴い雨の勢いも強くなってきまして、どこにも寄らず中札内まて一気に車を走らせました。

毎年訪れる幸福駅です



雨風が強くて売店が閉まってました
残念orz

本日のお宿は「ナウマン温泉アルコ236」
外観はコンクリート打ちっ放しで無機質ですが、美術館を思わせるような感じ・・・




広々していて固苦しくありません。
食事もコース料理でとても美味しかったです。
スタッフ全員女性ってのも、気配りが効いていいですね。
お勧めです

本日の走行距離358km









Posted at 2016/09/09 09:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

2016北海道ツーリング4日目

4日目(29日)は宗谷岬〜猿払〜浜頓別〜美幌を経て比布町までのツーリング

天塩から106号に入るとまず目に入ってくるのが、オトンルイ風力発電です。

建造物が何も無いのでかなり目立ちます
台風の影響でしょうかプロペラが忙しく回ってました。何台かライダーとすれ違ったのですが横風が辛そうでした。

海側には利尻島も見えているはずなのですが、曇っていてまったく見えませんでした

サロベツ原野まで行くと風も穏やかになります。

こけだけは別世界です
エンジンを切ると無音になります

稚内空港経由で238号の海岸線に出ます。
雨では無いのですが霧が凄くて、軽く恐怖を感じる程です


写真では分かり辛いですか、かなりの強風です。片手でドアを開けられ無い位です。
見物人も数える位しかいません


売店で最北端証明書を購入
さて旅も折り返し地点に差し掛かり、南下して行きます。

道の駅「さるふつ公園」を過ぎエサヌカ線を目指します。
個人的には1、2を争う程好きな場所です
北海道の大自然を感じられます

エゾシカの親子でしょうか?
キツネは何度か見るのですが、初めて見ました

クッチャロ湖を過ぎたら内陸に入ります
150kmほど走ると今日の宿「遊湯ぴっぷ」に到着です

何と言ってもここは食事が豪華です
写真は一部ですが、この後もどんどん料理が運ばれて来ます

この料理だけで泊まりに来てる感じですw

走行距離328km
Posted at 2016/09/06 21:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月05日 イイね!

2016北海道ツーリング3日目

3日目(28日)は美瑛~旭川~士別~苫前を経て天塩まで行きます。
去年とルートはまったく同じです。

ルート上に霧立国道があるのですが、Aクラスの時にひどい目にあったバッタ攻撃は、
ここを通った時に遭遇したものと予想していたので、少しペースを落として走ります。

まずは美瑛でケンメリの木を見に行きます



スマホカメラなのであまり迫力が出ませんが、かなり巨木です。

旭川から比布町を抜け霧立国道を走り切ると海岸線が見えてきます。

ここは以前キャンプをしたこともある苫前温泉があります。
カラスが多いですがかなりお勧めです。

苫前から60kmほど北上すると道の駅「富士見」があります

そこで食べた抹茶ソフト
結構暑かったので余計美味しく感じました

そこから更に15kmほど北上し今日の宿「てしお温泉夕映」に到着です。
本来ならキャンプの予定でしたが、自宅を出る前までは雨の予報で急遽取り止めにしたのが、北海道に上陸したとたん晴れると言う…
ここの鏡沼公園キャンプ場もお勧めです

去年撮影したものですが、晴れていればこのように見えます。

右下に見えるのは、利尻島です。

本日の走行距離262km


Posted at 2016/09/05 21:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トナラーって駅のホームにも出現するのねw」
何シテル?   04/28 06:36
バイクとミスチルをこよなく愛するオッサンです 「fanfare」を聞くとテンションMAX!になります。 バイク雑誌「モーサイ」にも掲載されたことがあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 67 89 10
11121314151617
18192021 222324
252627282930 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
IS300 F SPORT ホワイトノーヴァガラスフレーク オプション ・F SPOR ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
15/12/17:車両完成 15/12/25:ディーラー到着 15/12/27:納車完了 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013/6/23に納車されました。 A180ブルーエフィシェンシースポーツ セーフティ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
フル加速で生ガスを排出しながら走る財布に厳しい車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation