エアコンパネル照明点かないのを直す
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
先日、NSXに日本…いや世界一詳しい
と思う豊泉社長が経営する整備ショップ、T3TECさんの10周年イベントに参加してみました。
やはり皆さんすごい方ばかりで、家族3人でNSX・S2000・FD2持ちだったり、20代でオーナーだったり、タイプSをエンジンおろして青く塗っちゃったりと、猛者揃いです。
少し参加車両に触れてみます。
2
茨城県鉾田市のショップ、ダックスガーデンのフルエアロをまとったNSX、通称「スクアーロ アズーロ」です。
トランク部の骨格を切断して中央からマフラーを出すという、トランクがなくなり二度と戻せない漢の仕様。
2011年、オートサロンコンセプトカー部門優秀賞受賞。
恐らくこの車両自体がオートサロン出展車のようで、この1台しかいないのでは?と言われており、T3TECさんを持ってしても車検を通すのに苦労するという特異なボディと専用LEDヘッドライトが特徴的です。
3
ヴェイルサイド。
前にオーナーにお会いした時はシルバーのリトラだったのに、だいぶあか抜けて…。
20代の若きオーナーが駆るNSXです。
ちなみにヴェイルサイドも茨城県つくば市の会社です。
NSXの多くは栃木で作られており、北関東抜きにしてNSXは語れません。
4
ショップ内部も、展示用ではなくお客さんの車ばかり。
この青いタイプSは元々赤色だったのを、金に糸目を付けずに最も上手く塗れる板金塗装店を探し、エンジン等おろしてエンジンルーム含めて全部青くしたという変態仕様。
オーナーもいらっしゃいましたが20代?
庭に油田でもあるのか?Youtuberなのか?
好青年の方でした。
5
さて、前振りが長くなりました。
私はエアコンのパネルの内気・外気の切り替えボタンが渋くなり、ヤフオクで「きれいだが動作確認していない」エアコンパネルを落札し、交換しました。
ただ、ボタンの渋さは解決したものの向かって右側の照明(MODE、A/C、OFF)が点かず、交換前のパネルは照明に問題なかったため、持ち出し・交換の手間がかかったわりに壊れた箇所が変わっただけという、なんだか釈然としないまま使っていました。
この件について、イベント中に豊泉社長に伺ったところ「照明を交換出来る」とのこと。
てっきり基盤にハンダ付けとかで自己責任的に直すしかないかと思ったら交換可能とのこと。
わざわざエアコンパネルのデモ機を見せて頂き、詳しく解説頂きました。
いってよかった~。
6
エアコンパネルへのアクセスまでは省略します。
エアコンパネルを外し、赤い🔴で囲った部分に照明があります。
細いマイナスで外しましょう。
7
向かって左が、フィラメント切れています。
8
新品の照明を取り寄せています。
1つ、220円。
左右とも交換します。
LEDでいうとT4.2なのかな?
よく分からないので純正品にします。
白色などにも打ち換え出来るようです。
9
おお。両方点いた。
完璧。
よかったよかった。
色々なNSXオーナーとも交流出来ましたし、TE3TECさんのイベントに感謝。
10
参考、ダックスガーデン 「スクアーロ アズーロ」。
販売価格:4,620,000円(税込)
生産終了。
以下説明文
目指しているのは、
歴史に名を刻むクルマ!
次元の違う素晴らしさを提供出来ると確信しています。
デザイナーG氏の理想を追求したフルオリジナルデザイン。
その実現のため、断固たる決意でモノコックボディを切断。
構想から10年、多くの方のご協力を頂き完成に至りました。
ダックスガーデン渾身の力作です。
DUCKS-GARDEN“SQUALO AZZURRO”
フルボディキットフルオリジナルデザイン、
全て型から製作した高精度FRPボディ。
「信頼の高い日本車をベースに理想のエクステリアを纏った車両をつくってみたい」
これを具現化したのがSQUARO-AZZURROです。
数少ない国産ミッドシップ候補車の中から、
スペックに出来る限り妥協しないように多角的に検討を重ねた結果「もうNSXしかない」となりました。
コストも嵩み、アルミモノコックボディを加工するなどクリアしなければなない難題は増えますが、
その代わり世界で第一級の走行性能を手に入れることにもなります。
結果として、高次元の走行性能とオリジナルデザインの
エクステリアを兼ね備えた理想のクルマを製作することができました。
11
同社は変わったエアロが多く、RX-8が某イタリア高級車のようになったり。
12
一度こんきちさんが乗ってきた、ロードスターナイチンゲール。
13
「スクアーロ アズーロ」の加工・製作は同じく鉾田市の大野カークラフト社が手掛けるようです。
同社はオデッセイツーシーターの製作などを手掛けており、もはや出来ない事はないのではという具合です。
茨城県やばいですね~。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク