
日本も猛暑のようですが、ダラスも・・・・連日40度前後が続いてます。
朝、涼しいうちにリハビリで歩こうとすると・・・・最近はこんな風に暗いです。日の出が遅くなって来てます。今日の日の出は6時34分でした。
最近いつも歩いてるトレイルの橋の下、ペンキが新しく塗られました。で、これはね、わかるんですよ。本気自転車さん、いっぱい通るので。自転車用のトレイルでもありますし。
でも・・・・これって?何?
く、熊の手?足?橋を支える支柱に手形が・・・・。意味不明。何かの暗号とか目印なんですかね?誰に聞いたらわかるのかもわかりません。どうでもええし、気にしなきゃいいんですが、気になります(笑)
そして、歩いた帰り、先日近所で見たものこちら。
近くに寄ってみましょう~。
傷にはバンドエイドやけど・・・・。それ治りませ~ん(笑)
店頭で見たことはないんですが・・・・アメリカでは普通にネットで売ってるカーアイテムのようです。もう直さないって決めて、バンドエイド貼っちゃうって・・・・いいですねぇ~この潔さ(爆)
日本でも楽天とかで手に入るんかな?ほんまにバンドエイドを車に貼ってる人・・・・初めて見ました。
そんなリハビリな毎日の私の社会復帰間近か?!って思ってるのは、私だけではないはず?
去年の3月11日に事故にあって、やっと今年の3月27日に手術して、もう手術から4ヶ月半。そろそろね・・・・。
ところが、今日のびっくり発言。
「座る練習を始めて下さい。」
えっ?!
前回の検診から6週間経過。今日、また脊椎手術後の検診があって、執刀医に言われた言葉がこれ。
座る練習まだしちゃいけなかったって聞いてない~~~~っ
痛くても・・・・ちょっと無理した方がいいですかね?って聞いたんですよ。
そうしたら、執刀医、そうですね。そろそろ無理しましょうって言うたんですよ。
では?!会社には、明日から?明後日から?って身構えたら・・・・。
「そろそろ座る練習始めて下さい。」やて!
えええええっ?!
私・・・・そんな段階やったんかい?!
無理するというのは、痛いけど、無理して会社に行き始めるという意味やったんですけど、執刀医の無理するは、無理して座る練習をするでした・・・・。ぜんぜんちゃうし・・・・(笑)
何とか早く社会復帰しなくちゃと・・・・痛くても無理して、座る練習してました・・・・。
執刀医には、内緒です。
まじ超内緒(il`・ω・´;)
だから治りが遅いんちゃうか?けんちゃんにズバリ言われましたけど、そ、そんなことないもん!言い張っておきました。こういうのは、言い張ったもん勝ちです。
ほ、ほんまか?(笑)
また、レントゲン写真を撮って貰ったんですが、ええ感じでチタニウムのスクリューと板の間を骨が埋まってきてるそうです♪
やったね~♪ふふふっ
なので、今までは、崩れる心配があったので、そーっとしておくべきやったけど(そ、そうやったのね・・・・い、今更やけど)これからは、もう崩れる心配はないので、普通通りに戻す訓練を始めて良いということでした。
というわけで、今日から堂々と?ちょっとずつですが、10分から始めて、座る練習をして良いそうです。
自分がまだ座る練習をしてはいけない段階だったとは、ちーっとも、知らなかったよ~(笑)
そして、社会復帰はたぶん6週間後の次の検診の頃過ぎたらできるのではないかということでした。
今日の2回目のびっくりでした。
あと、6週間も~~~~っ。
ま、そりゃそうですよね。まだ、座れるわけじゃなくて、あくまでも、座る練習をしても良いという許可が今日出たばかりで、座れるようになるのはこれからですものね。
私の建築士という仕事は座れないと話になりませんし。会社は完璧に治ってきてから戻って来て欲しいと言うてるので、あと6週間・・・・妥当な所なんかも?
6週間後は・・・・9月末・・・・。
完璧に夏終わりますね・・・・。長野オフもさようなら~(涙)
ま、確かにまだ座ると痛いし。まだ左足痺れて感覚ないこと多いし、そのくらいはね・・・・・。
今更、焦っても良いことないので・・・・。頑張れ私の脊椎~~しっかり座れるようになるのよ~~っ
無理し過ぎず、ぼちぼちやって行こうと思います。
とりとめもない上に、話は変わりますが・・・・。最近、冷麵に果物が乗ってるのが全国規模で普通だと思っていた、山形のEロっち(仮称)と、冷麵とは、冷し中華とは、みたいな話をして、同じ日本でも、いろいろだなぁ~おもしろいな~と思いました。
山形は盛岡が近いので、盛岡冷麺がスタンダードなんですね。
韓国の冷麵にスイカやチェリーが乗ってるのは見たことありますが、あれは、あくまでも韓国の冷麵であって、日本の冷麵としての認識はしてませんでした。おまけに、その冷麵に、必ず、スイカやら、梨やら、りんごやら果物が乗ると聞いて、
ええええええっ?!
甘くない食べ物に果物が乗る。
不思議です・・・・。
うちは両親が京都生まれ京都育ちですが、冷し中華も冷麵も区別なく、冷麵と言ってました。
夏に食べる冷たいちょっと酸っぱいたれとか、ごまだれがかかってる麺、それが冷麵。果物はもちろん乗ってないし、汁だくでもありません。1年中食べたいくらい好きなんですが、夏にしか出現しませんよね?
Eろっち(仮称)の地元では、年中食べられるんだそうです。季節ごとに乗る果物が変わるのだとか。
だから~・・・・何故果物が乗っかる?おもしろいです。
そんな、冷麵。うちの実家の冷麵もちょっと変わってます。ハムじゃないんです。乗るのは豚バラ肉をお醤油とお砂糖でことこと煮たもの。そして、その煮汁で、スクランブルエッグみたいなのを作り、千切りにしたきゅうりと一緒に乗せます。
これが一子相伝(嘘)京都H家の定番冷麺。
あまりにも美味しいので、私は外食で冷麺はほとんど食べことありませんでした。芦屋にある何とかってらーめん屋さんの冷麺だけ美味しくて夢中でしたけど。店名すっかり忘れました。なんか色とりどりの派手な看板がある今時っぽい新しい感じのお店です。そのうち思い出しておきます。
この時は、きゅうりがなかったので、ベビーほうれんそうになってますが、こんな感じ。これが代々受け継がれる冷麵です。誰が発明したのかは謎。たぶん、父方のおばあちゃんかな?曾お婆ちゃん?
もちろん果物は乗ってません。でも、この日は一緒に、ブラックベリーと洋梨を食べました。偶然です。絶対に果物は乗せません。
おもしろいなーと最近思ったもう1つは、人が美味しいと思ってるものと、自分が美味しい!と自信がある料理が違うこと。
例えば、これ、アマトリチアーノというパスタ。ベーコン(ぽしゅーとというイタリアの生ハムが本当)とトマトで作るちょっとぴり辛なパスタです。結構、パスタ好きで、よく作るし、得意なパスタはいくつかあるんですが、この私が作るアマトリチアーノを天国にいるだーりんが凄く好きらしいのです。
し、知らなかった・・・・・。
早く言ってくれたら、もっと作ったのに・・・・。
あーあれはうまいな、と、けんちゃんまで!
こんなことは実は前もありました。元旦那のけんちゃんが、私が作る餃子がめっちゃうまいと、なんと自分の彼女に自慢してたことがあるんです。
普通、元嫁の料理自慢を自分の現彼女にするか?意味不明です・・・・。きっと何も考えてないだけ・・・・。
その彼女本人から「だからゆみの餃子が食べた~い」と言われて、この話を聞いた時はびっくり!
だって、けんちゃんに・・・・私の餃子が美味しいなんて、一言も言われたことないし~・・・・。
けんちゃんのママが餃子上手で私も大好きだったので、餃子はまったくのノーマークでした・・・・。びっくりびっくり。
美味しいとやたらご飯をお代わりするので、それでわかるんですが、餃子もそう言えば、お代わりしまくってたような?定かではありません。
もう1つあったびっくりは、ハワイ在住の友人がお見舞いにと私が大好きな紅茶を送ってくれました♪
これこれ。LupiciaのLoke Laniというバラの紅茶。他のバラの紅茶って香りがきつ過ぎてむしろ苦手なんですが、このLoke Laniは、ぜんぜん違うんです。極上絶妙なおいしさ♪
一口で夢見心地になれる素敵な紅茶♪
なのに、このLoke Lani・・・・私がこんなに好きなのに・・・・なんと、ハワイ以外には送らないという・・・・。そう、お取り寄せできない、ハワイで買うしかない、ハワイの紅茶なんです。
それを知っててLupicia Hawaiiの改装を待ってまで送ってくれた友人に感謝、感謝です♪
それから、嬉しいことが他にもう二つありました。
1つは、バスタブの底の塗装が剥げてきて・・・・面倒やなぁ~と事務所に言ってなかったんですが、あまりにも、お風呂に入る度に、剥がれた塗装が足とかにくっつくので、耐えられなくなって、事務所に何とかしてーってお願いしたら・・・・業社に発注して、明日塗装に来て貰ってくれると。
なんだ、そんな話早いんやったら、もっと早く言えば良かった~。拍子抜け。
それも良かったんですが、嬉しかったのはそこじゃなくて、これこれ。
水がやっと冷蔵庫に収まりました♪
脊椎ダメにしてて1人だと何が不便っていろいろ不便なんですが、何よりも、重いものが持てない!
なので、この水、分厚い電話帳(使わないから)二段重ねにして、てこの原理でその上に何とか水を乗っけて、冷さずに飲んでたんです。この大きな水の入れ物、10L弱入ってて、下の方が蛇口になってて、蛇口を引っ張ると、水が出てくる仕組みなんです。
だから、底の方にある蛇口の部分より下にコップをあてがわないと水を入れることができない。
お風呂のことを手配してくれたメインテナンス技術者のお兄さんが家に来てくれたのを良いことに、「大変申し訳ないんですが、お願いがあります!」
と、冷蔵庫に入れて貰いました♪やったやったやった~♪
水に氷入れるのあんまり好きじゃなくて、でも、常温で飲むの嫌で・・・・やったので、なんだか、とっても救われた気分です。お兄さんありがとう!!
あと、もう1つ嬉しかったのが、やっとやっとやっと、屋根付駐車場ゲット~♪
なんせ、去年、ヒョウで初代PriusC全損廃車したのでね・・・・。雷雨が襲ってくる度に、ドキドキやったんです。こんな悲惨なこと二度と嫌ですからね。
おまけに、先日、テキサスの北西に住んでる友人が来てくれて話してたら、彼女も先日あった雷雨でヒョウにアパートの窓ガラスを全部やられたと言うじゃないですか?!
こんな身近に2人も2年以内にやられていては、最近の異常気象・・・・一度あることは二度あるなんてことにも!?
日本にも竜巻発生しちゃってるくらいですからね。何があってもおかしくない!
もう300万円の全損は嫌です・・・・。保険で200万円出ても、残り100万円払わなくちゃですから。ただでさえ去年、全損2台。医療費で苦しんでるのに。痛過ぎます。
アパートの駐車場は敷地内の屋根がない部分は無料なんですが、屋根ある所・・・・月額25ドルでいいなら、払います!
ヒョウで近所の車のほとんど全部が全損になった時、屋根付駐車場部分にあった車だけは全部無事だったんです・・・・。空いてる所にすかさず入れに行った駐車場の持ち主じゃない人もいました。
わたしは、痛たたたた中だったので、素早くそんなことができるわけもなく・・・・泣く泣くぼろぼろになって行く愛車を眺めるしかなかったのでした。
というわけで、屋根付駐車場お待ちリストのお待ちリストに載せて貰ってたはずだったんですが、ぜんぜん空きましたよーという連絡がないので・・・・いつになるの?とアパートの事務所に催促に行ったら、なんと、私が、リストに載ってない・・・・。
ええええええっ?!
なんですかそれ?!って文句言う前に、ご用意させて頂きます・・・・ってことになってました。
ラッキー♪
言うたのに、載せ忘れていたのは事務所のお姉さんなんですが、当人は移動なのか?辞めたのか?いなくなってて・・・・ま、催促に行って良かったです。黙って待ってたら、一生私の番は回って来ない所でした。
そして屋根下に入れた途端に、まじかよ?!ってタイミングで雷雨が来ました。
もうドキドキしなくていい~。
あっ、でも、屋根の外に出しておいたら、雨が洗車してくれたのに!
脊椎のせいで、長らく洗車できてないので・・・・。
とも思ったんですが、明日は、1年点検で、ディラーさんが車を取りに来てくれるので、いつも洗車して返してくれるから、そんなことしなくて良かったのでした。
もうすぐ愛娘猫にゃありんも戻ってきます♪
いつも通ってたお医者さんが遠くて、私では6ヵ月検診に連れて行ってあげられないので、けんちゃんが連れて行ってくれて、おでき除去の手術と、腎臓のチェックをして貰ったのでした。
おできは脂肪の塊で、腎臓は改善もしてないけど、悪化もしてなくて、まだ、お薬を飲む程ではない、老化現象だから、腎臓に良い缶詰を食べ続けて、様子を見て下さいということでした。
エリザベスカラーも取れて、元気に膝に乗せろだ、缶詰くれだ、女王さまさせて貰ってるようです。
お風呂の底の塗装をする時は、わんこやにゃんこは家にいちゃだめなんだそうです。そ、そんな体に悪いものを塗るのね・・・・。私もどこかに避難しろと言われたんですが、行くところがありません。さて、どうしましょ。
というわけで、お風呂の底の塗装が終わったら、けんちゃんが、にゃありんを連れて来てくれるそうです。
久々のブログ・・・・
痛たたたたっ
なので、何のオチもポイントもないですが・・・・脊椎の経過+最近のいろいろでした。
慌てて・・・・おしまい。