
北米PriusCの標準装備で主なものの1つがクルコン。アクセルを踏まなくても一定のスピードに保つことができるクリーズコントロールは特に高速で走る時とても便利なので、私には必需品です。
PriusCの4つあるグレードのうち、Grade2、3、4、と2以降には頼まなくてもついて来ます。これこれ。
前に乗ってたYarisにも標準装備でついてたのですが、設定の上下方向が逆なので、まだ混乱してます。設定したい時に解除してしまい、解除したい時に速度設定・・・・およよってなることしばしば(笑)
横からこんな感じ。この角度ならキティーちゃんが見えます(笑)なんでオレンジにピンクぅ~。←最近、気になりながら変えられないことの一つ。あ~キティラー卒業できてなかった自分が恨めしい~・・・・。
クルコンないのは教えてもらって知ってたんですが、こんなものもアクアは標準ではなかったのね?!と今日驚いたのはこちら。助手席サンバイザーのミラー。オプションだったとは?!意外でした。
助手席だろうと運転席だろうと、ミラーがないサンバイザー探す方が最近難しくないですか?そんなことないのかな?何故省いたのか謎。
アメリカでは(テキサスではかな?たぶん全米だと思うんですけど)、車を買う買い方が日本と違います。これはまた別に書こうと思ってたことなんですが、ディラーさんに行って車を選んで買って、そのまま乗って帰ってくる。これがアメリカでの車の購入方法のメインです。びっくり?
来るのを待つってことがほぼないんです。欲しいと思ったら買いに行けばいいだけ。その場で手に入ります。ちょっと大きなお買い物。そんな感じ。
PriusCの場合は、欲しい人たちに対して、供給数が間に合ってないので、ウェイティングリストがありますが、車の選び方は同じです。例えディラーさんの所になくても、市場に出回ってるPriusCは存在します。来週入荷予定みたいなそんな車たちがいくつか。
私が選んだ時はネット上にあるアメリカ南部の州にあるディーラーに配布されるPriusCが今127台しかないと言ってました。まだ誰の物ににもなってない市場に浮いてるPriusCを、ディラーさんのネットで選んで予約金お支払い。それが自分の物になります。来週来るよーとか。月末になるよーとか、そんな感じです。
だから、オプションについての考え方がぜんぜん違います。それはまた次回書きますね。
Posted at 2012/10/06 02:23:48 | |
トラックバック(0) |
PriusC | クルマ