
みなさん こんばんは。
昨日の夜8時頃のことでした。
「そろそろ帰ろうか」と思ってたら、突然「ちょっとすいませ~ん」
と言う声と共に同じ建屋内に居を構える他社の方が事務所に
入って来られました。
「何でしょうか?」と聞くと、営業車(M社のバン)がバッテリー
上がりを起こしたとのこと。
ブースターケーブルはあるけど繋ぎ方が分からないので
やってもらえないか、と頼まれました。(オイオイ)
とりあえず現場に行き車の状態を確認すると、キーを挿すとキンコンカンコン音が鳴って捻るとチェックランプもつきますが、セルは回ってくれません。 残念ながら(?)AT車なので押し掛けも出来ません。
救援車にするのはその人のマイカー(T社ミニバン)で、既にボンネットも開けて準備OK。
どちらも2Lクラスですが、ユーロRの純正よりは一回り小さいバッテリーでした。
久しぶりなので、手順を思い出しながら・・・
①上がった車のプラス端子と②救援車のプラス端子を赤ケーブルで繋ぐ
③救援車のマイナス端子と④上がった車の金属部分を黒ケーブルで繋ぐ
上がった車のエンジンブロックに適当な場所がなかったので、とりあえずフェンダー部分をクリップしました。

※JAFのHP「バッテリーが上がった場合の正しい応急処置とは?」より
この状態でしばらくトライしたんですが、なかなか掛かってくれません。
しょうがないのでボディアースをやめて直接マイナス端子に繋いでやると、一発で掛かってくれました。
まぁ、結果オーライということで...。(笑)
※このブログを書きながら、そういえばユーロRにブースターケーブルを積んでないことを思い出しました。
だいぶ昔に買った覚えはあるんですが、はてどこへ行ったやら...。
先週の一年点検でもバッテリーが弱ってると指摘されたし、明日は我が身かもしれませんしね。
帰って探しとかなきゃ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/12/13 17:32:01