
昨日、仕事帰りにDで左目の手術をしてきました。
職場からDまでは10kmチョットですが、先に給油&帰宅時渋滞もあって19時過ぎの到着になってしまいました。(汗)
すぐに診断(右目を左目に移植)したところ、結果はバルブ切れということでした。 とりあえずバラストでなくてよかったです。
はずしたバルブを見せてもらうと、ドイツのOSRAMというメーカーのXENARCという製品でした。
メーカーHPによるとXENARCにはD1~D4タイプがあって、D3とD4タイプは世界初の水銀フリー製品だそうです。 ドイツメーカーだけあって環境意識の高さをアピールしているようですが、水銀(毒物)の代わりに使用しているヨウ化亜鉛(劇物)ってどうなんでしょうか? 化学のことはサッパリ分かりません。
またバルブの平均寿命は約3,000時間だそうです。 (1.5H/日)使用とすると2,000日(=5年6ヶ月)ですから、今回の場合「天寿を全うされた」と言っていいと思います。(笑)
恥ずかしながら今まで知らなかったんですが、車種による差異はもちろん、同じCLアコードでも年式によって純正採用するメーカーが違ってるんですね。 前回左目の手術をした際「なんか色味が違うような」気がしてたんですがなるほど納得です。 ※その後に右目も手術しましたが、これまた今回切れた左目のバルブとは違うメーカー製でした。
既に20時近くでしたが、作業後に「もし良かったら洗車しときましょうか?」と仰るので恐縮しながらもお言葉に甘えておきました。 やっぱりこれまで以上に厚遇して頂いてるのは間違いないようですね。(笑) まあアコードを続けて2台新車購入し、その後の整備作業でもDの売上げに貢献している自負はありますから、このぐらいはしてもらっても・・・(以下自粛)。
なんにせよ、これで(朝の通勤含め)夜間の運転もひと安心です。
暗くて見えづらいことはありませんでしたが、やっぱり精神的な安心感が違いますからね。
「普通って素晴らしい...。」
しみじみそう思いました。 (笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/02/16 11:25:53