• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

手術が終わりました...。

手術が終わりました...。昨日、仕事帰りにDで左目の手術をしてきました。

職場からDまでは10kmチョットですが、先に給油&帰宅時渋滞もあって19時過ぎの到着になってしまいました。(汗)

すぐに診断(右目を左目に移植)したところ、結果はバルブ切れということでした。 とりあえずバラストでなくてよかったです。


はずしたバルブを見せてもらうと、ドイツのOSRAMというメーカーのXENARCという製品でした。



メーカーHPによるとXENARCにはD1~D4タイプがあって、D3とD4タイプは世界初の水銀フリー製品だそうです。 ドイツメーカーだけあって環境意識の高さをアピールしているようですが、水銀(毒物)の代わりに使用しているヨウ化亜鉛(劇物)ってどうなんでしょうか? 化学のことはサッパリ分かりません。

またバルブの平均寿命は約3,000時間だそうです。 (1.5H/日)使用とすると2,000日(=5年6ヶ月)ですから、今回の場合「天寿を全うされた」と言っていいと思います。(笑)

恥ずかしながら今まで知らなかったんですが、車種による差異はもちろん、同じCLアコードでも年式によって純正採用するメーカーが違ってるんですね。 前回左目の手術をした際「なんか色味が違うような」気がしてたんですがなるほど納得です。 ※その後に右目も手術しましたが、これまた今回切れた左目のバルブとは違うメーカー製でした。

既に20時近くでしたが、作業後に「もし良かったら洗車しときましょうか?」と仰るので恐縮しながらもお言葉に甘えておきました。 やっぱりこれまで以上に厚遇して頂いてるのは間違いないようですね。(笑) まあアコードを続けて2台新車購入し、その後の整備作業でもDの売上げに貢献している自負はありますから、このぐらいはしてもらっても・・・(以下自粛)。

なんにせよ、これで(朝の通勤含め)夜間の運転もひと安心です。
暗くて見えづらいことはありませんでしたが、やっぱり精神的な安心感が違いますからね。

「普通って素晴らしい...。」

しみじみそう思いました。 (笑)
Posted at 2013/02/16 11:25:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月13日 イイね!

なにぶん高齢(車)なもので...。

なにぶん高齢(車)なもので...。急なことですが・・・


左目の手術が必要になりました。(涙)




※保険が適用されないのは厳しいですね...。
Posted at 2013/02/13 22:08:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月13日 イイね!

とりあえず仕込み完了(?)...。

とりあえず仕込み完了(?)...。昨夜の帰宅時はメーターをチラチラチェックしまくりで忙しかったッス。(笑)

タイミングを見計らって、途中にあるPスペースへ滑り込み。

ガソリン残量はまだまだありますが、ある仕込みの為にここでリセット。

あと421.0kmで答えが出ます。

忘れてなければ...。(爆)



※お遊びなので、並び順まではご勘弁くださいませ...。  <(_ _)>
Posted at 2013/02/13 09:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月12日 イイね!

え~っと、こんな筈では(汗)...。

みなさん こんばんは。

最近、どうもモチベーションが下がってるのか、その日の出来事をタイムリーにブログUP出来ない自分に無性に腹が立っている3846(さあ走ろう!)です。

意図的に三連休にしてやったんですが、9日(土)は夕方に給油したのみで終了。 10日(日)もまた夕方にのそのそ動き出し、切れていた左側の尾灯をDで交換しただけでした。 17時過ぎのピットインにも関わらず丁寧に対応して頂き、部品代115円のみで洗車までして貰ってチョット恐縮してしまいました。 なんか昨年末の一件(スピンドルナット事件)以来、Dの対応がコレまで以上に良くなったような気がするのは・・・やっぱり気のせいでしょうか?(爆)

で、あまりにも無駄に時間を潰している自分に嫌気が差し、昨日11日(月)はキレイになったユーロRで東方面へドライブしてきました。 私の東方面へのドライブコースといえばもちろんココが目的地です。

※写真は以前のブログで使用したもの

兵庫県宝塚市にある「私のお気に入りSHOP」のアンダーレさんです。

今月一杯「シーズンin直前!装備品セール」をされてるんですが、私が気になったのはブログの記事で「alpinestarsの2013年カタログとポスターカレンダー(先着50名)を差し上げます」というものでした。

※2013年版カタログです。


※ポスターカレンダーは2枚セットです。

もちろん製品購入者が優先ですが、そこは過去にスーツ(GP-TECH)を購入したという輝かしい実績がありますし...。 まあいざとなればSHOP代表に直談判という手段もありますがな。(笑)

ということで、ユーロRでのドライブが目的でもあるので山陽道・中国道は使わずに国道2号線をひたすら東進、姫路BP・加古川BP・第二神明ルートで神戸まで出てそこから伊丹方向へ北上し、宝塚までというALL下道ルートで行きました。 天気も良くて気分上々!といきたいところでしたが、姫路BPで原因不明の渋滞に捕まったり、国道171号線の渋滞中に雨→みぞれに祟られたりでちょっとテンション↓でした。 せっかくキレイに洗車してもらってたのに...。(涙)

とりあえずSHOPに無事到着し、腹を擦りそうな段差(怖)に細心の注意を払いながらユーロRを駐車、階段を上がって店内に入ってみると・・・、あれ、いつも相手をしてくれるスタッフの方もSHOP代表も姿が見えません。 代わりに事務の尾根遺産が一人店番をされてるようでした。 コレまで何度かSHOPに遊びに行ってましたが、実は尾根遺産にお会いするのは今回が初めてでした。 なのでとりあえず初めましてのご挨拶をして、岡山からドライブがてらちょっと遊びに来た旨を伝えると、スタッフの方は休み・SHOP代表は外出中とのことでした。 すぐに戻ってくるとのことなのでソファーで待たせてもらうことに...。 しばらくして尾根遺産が美味しいコーヒーを出してくれましたが、SHOP代表が戻ってくるまでの間、初心で口下手なオッサンは若くてキレイな尾根遺産とまともに会話が出来ません。(自爆) お前は人見知り芸人のオードリー若林か!ってな感じで...。

そんな緊張の糸がピーンと張り詰めた空間に、SHOP代表がトイレットペーパーやら洗剤やらなんやかんや一杯抱えて戻ってこられました。 言葉は悪いですが”パシリ”ですか?(爆)

「お久し振りです」のご挨拶をして、この前のHAOC走行会のことやM&M遠征のことなど、お仕事の邪魔にならない程度にしばし歓談させて頂きました。 元々は外車Dにお勤めだった方で、独立してからもその幅広いコネクションを生かしてお客さんからのいろんな相談事に対応されてるそうです。 HPをご覧になればお分かりになるかと思いますが、いろんな海外ブランドの正規販売店(OMPは正規輸入代理店)になってます。 今や大人気ブランドのPUMA製品も他に先駆けて一早く取り扱ってたそうですが、ある日PUMAジャパンから突然ライセンスのことで通達があり対応が大変だったそうです。(現在は無問題) やっぱりメジャーブランドはそのへんのチェックが厳しいんですね。

そんなこんなで面白い(?)裏話なども聞けたし、先のカタログ&ポスターカレンダーも頂いたし、そろそろ・・・と思いつつちょっと店内の展示品を見て回ってると、OMPのコーナーで一際輝く(?)ものが目に飛び込んできました。

※写真は帰宅後に撮影したものです。









これはレーシングシューズでもドライビングシューズでもないメカニックシューズ(2013年継続モデル)なんですが、LOTTO SPORTとOPM RACINGのコラボモデルらしいですね。 全然ノーマークだったんですが、「一目会ったその日から・・・」のフレーズのごとく一気に気持ちを持って行かれてしまいました。(爆) サイズを確認すると43(日本サイズで27.5cm)、履いてみるとあらビックリ、まるで私の登場を待ち侘びていたんじゃなかろうかと思われるぐらい前後左右・甲の高さまでジャストフィットではないですか! これまで普段のGパン姿にはBenetonのドライビングシューズ(青/黒)を合わせてたんですが、如何せん色褪せも酷くとっくに限界を過ぎてました。

ということは・・・

そりゃもう四の五の言わず逝っとくしかないっしょ! 一応値段も聞きましたが、あれ幾らだったっけ? まあ2,000円値引きして頂いたので良しとしときましょうや。(笑)

それにしてもカードって怖い存在ですねぇ。 昔は「いつもニコニコ現金払い」が信条だった私がこんな出会い頭の事故に遭ってしまうとは...。 まあ全く後悔はしてないからいいんですが。


以上、alpinestarsのカタログ他を貰いに行ってOMPのシューズを逝ってしまったというオチでした。(自爆)
 
Posted at 2013/02/12 21:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

作戦成功(?)...。

ユーロRの燃費報告です。

昨日、いつものセルフGSでユーロRに給油しました。

自宅からGSまでは約30km、大丈夫だとは分かっていても燃料計の針が残一目盛りで貧乏ランプ点灯
させながらの運転は、やはり心臓に良くないですね。(笑)

前回の報告ブログでも書きましたが、今回は試験的に新たな手を使ってみました...。
その結果、このような数値になりました。 ※写真が全体にピンボケですみません。


1,000km慣らしの時以外でここまで引っ張ったのは初めてでした...。(汗)



走行距離 773.6km / 給油量 59.02L = 13.10km/L

遂にやりました。 ぎりぎりですがなんとか今年の目標値をクリアです。 V(^。^)V

前回給油時(12.24km/L)より 0.86km/L 改善されました。

さて、その種明かしをしましょう。

みなさん、エンジン始動後に空調関係を操作されませんか?

大体手順は決まってると思いますが、私の場合はこうです。

①エンジン始動直後は全てOFF状態です。


②最初にAUTOスイッチを押してオートエアコンを作動させます。


③次にモードスイッチを押して足元送風&フロントデフ状態にします。 ※冬季のみ


従来はここまでだったんですが、今回は・・・

④エアコンスイッチを押して”A/C OFF”にしてみました。


今回試した新たな手というのは④の事だったんです。

もちろん全く同じ走行状態というのはあり得ませんから、純粋に”A/C OFF”のみの効果とは言い切れませんが、0.86km/L の改善というのは無視できない値ではないでしょうか?

一回だけでは???かもしれませんので、今後もこの条件で何回か検証してみたいと思います。


(注1)
私はこれまでずっとAUTO状態で乗ってきました。 春や秋の気持ちいい時節であっても、基本的には窓を開けないので年がら年中AUTO状態のままでした。 なので今回の手は私の中で「邪道」なんですが、何か状況を変えたいと思い禁断の手を使ってしまいました。(汗)
今回はいい値が出ましたが、アクセルワーク等まだまだ荒いところもありました。 若干の伸び代はまだあると思ってますので、いずれは④をしない状態で13km/Lを達成したいですね。

(注2)
一応、高速&有料道路は使わない”下道”でのデータです。
酷い渋滞とは無縁の田舎住まいのメリットを十分に享受しています。(笑)
Posted at 2013/02/10 12:34:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation