• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

風邪ひかないようにね...。

風邪ひかないようにね...。weathernewsの予報では、今夜21時頃から明日6時までずっと雪マークになってます。 出来れば雨になって欲しかったんですが...。

せっかくおNEWのシューズに履き替えてウキウキ気分だったのに...。
まあ、お天道様には敵いませんわな。

状況次第ですが、何年振りかに徒歩・電車・バス通勤することになりそうです。



ところで、先月17日にココ岡山に降り立った787さんですが、その後はず~~~っと待機中です。
格納庫に入れてもらえる訳でもなく、ず~~~っと野ざらし状態です。

今日ふと見ると、以前とちょっと状態が変わってることに気が付きました。


①BEFORE <撮影日:1/28>


②AFTER  <撮影日:2/05>


見た目にもこっちの方がイイですよね。



そんなことより、一日も早く動かせるようになって欲しいですけどね...。
Posted at 2013/02/05 19:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月04日 イイね!

やっぱおNEWなシューズはエエですなぁ...。

やっぱおNEWなシューズはエエですなぁ...。といっても私のじゃありませんよ。

楽天SHOPでポチッたタイヤが予定どおりDに配達されたので、3日(日)のAM中に交換作業をして頂きました。

前日、届いたタイヤに問題がないことをTELにて確認はしていましたが、やっぱり自分の目で確認しないとねぇ...。

殆どのSHOPと同じく2本をPPバンドで結束しただけの荷姿でしたが、外観をチェックする限り特にキズや汚れ等の問題は無いようでした。

運送会社は西濃運輸さんでした。 ぶっちゃけ運送品質についてはよく知らないんですが、今回は大丈夫だったようですね。 どうもありがとうございました。

なんでもウチのDは新たにタイヤチェンジャーを購入したそうで、これまでは出来なかった18インチでも作業できるようになったそうです。 せっかく新しい装備を導入したんだから使う機会を与えてあげないとね。 ということで、今回私が名乗りを上げた訳です。


待ってる間、こんなアンケートを依頼されました。

「HONDAが行ってる広告・宣伝に関して」確かそんな内容だったと思います。(爆)
普段から簡単なアンケート類はその場で応えてあげてますが、これはPCもしくはスマホでネットアクセスして回答するというものでした。

「なんやめんどくせぇなぁ」と普通はそんな反応になりますが、謝礼として500円のQUOカードか楽天スーパーポイント(期間限定)が500ポイント頂けるそうです。 そうであれば断る理由はないですよね。(笑) サクッと片付けておきました。


この日は後述する「Honda Cars 岡山 春の大商談会」が別のイベント会場であった為、みなさんそちらに出向かれてるので、客は私含めて4組しかいませんでした。 そのおかげか予想していたよりも早く作業が終わりました。 また、セールスの殆どがイベント会場に行くので普段はサービスの無料洗車もこの日はなし、なんですが、汚れ具合を見るに見かねてか洗車までしてくれてました。 ありがとうございます。

これでやっと前後とも同一銘柄<BS POTENZA RE-11 (225/40R18)>になりました。 やっぱおNEWはいいですなぁ。


Dを出てすぐに思ったんですが騒音レベルが格段に下がりました。 静かとはいえませんが、気にしなくて済むぐらいです。 やはり摩耗したZⅡのロードノイズが凄かったみたいですね。 前後ハブ交換しちゃったんですけど...。(爆)


・・・ (30分ほどドライブして) ・・・


大商談会が行われている「CONVEX岡山」にやってきました。
ここは自動車関係だけでなくいろんな催し物の会場として利用されます。 いわゆるコンベンションセンターですね。 


※super_HRDさんもブログUPされてますので詳細はそちらで。(爆)

しかし毎回 〃 思うんですが、ユーロRオーナーが見るべきものは何一つありません。
完全にNシリーズとFitだけを購入してもらう為のイベントになってます。
まあ、軽四メーカー宣言をしたくらいですから当然そうなるのは分かりますが、それにしてもあまりにも寂しすぎます。 選択肢がないとなれば他メーカーに流れるのも致し方ないですね。(悲)

そんなイベントにわざわざ出向いた理由はただひとつ、お約束の「アシモフリースブランケット」を頂戴しないといけませんからね。(笑) 事前に届いた案内状と交換になります。 ※もちろん、いい年したおっさんが使うために貰うんじゃないですよ。 同じ職場で小さい子供がいる人にあげるためです。



貰うもの貰ったらさっさと退散(笑)の筈ですが、昨年11月にオートテラスへ異動になった元担当セールスのOくんに挨拶しておこうと思い、建物の外にある中古車展示スペースへ行ってみたんですが、姿が見えません。 携帯に掛けたら「メシ食ってました」といいながらすぐに出てきました。(笑)
彼は県下Dの中でも成績優秀なトップセールスだったんですが、何故かしら突然にオートテラスへ異動させられました。 「中古車部門の建て直しのため」らしいですが、あまりにも突然過ぎて彼も私もビックリでした。 それまでいたDのように営業で飛び回ったりすることはないそうですが、まあぼちぼちやってるということなのでとりあえず安心しました。
※昔、軽四の耐久レースに出てたぐらいなのでそっち系の人脈が広く、「岡国でポルシェを追い回す激速today」のドライバーさんともお知り合いです。


で、今度こそ用事が済んだので会場を後にし、おNEWタイヤの慣らしで200km程ドライブしてきました。
前輪のみおNEWですが、荒れた路面ではどうしてもふわふわ感が少し出てしまいます。 気にしなければそれまでですが、せっかくのチャンスなのでフロントの減衰を少し絞って変化を試してみたいと思います。 おNEWタイヤの内にしか出来ない楽しみ方ですからね。
Posted at 2013/02/04 20:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月04日 イイね!

進歩なし(一歩後退?)...。

ユーロRの燃費報告です。

先週の土曜日にユーロRに給油しました。

前回の報告ブログは「千里の道も一歩から・・・」というタイトルで、地道な努力の積み重ねの大事さを
(自分への戒めという意味も含め)説いてみたつもりなんですが...。




走行距離 678.0km / 給油量 55.37L = 12.24km/L

全くもう...。 てんでお話になりません。

前回給油時(12.39km/L)より 0.15km/L 後退してしまいました。

燃費記録の折れ線グラフがなかなか右肩上がりになりません。

13km/Lを今年の目標に掲げながらなかなか埒が明かない現状に、いい加減頭にきました。

ということで、次回報告までの対策ですが、ちと新たな手を試してみております。

※私の心情的には「なし」なんですが...。
Posted at 2013/02/04 17:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

かわいそうな人でした...。

今頃のUPで恐縮ですが、今朝の通勤途上での出来事です。

AM6時過ぎの空は未だ真っ暗で当然ライトONで走ってました。
私の前走はT社のハイブリッドカーPでしたが、周囲に街灯が全く無いところ(右側は小高い山、左側は田んぼ)で突然「昔のF1カーかい」って突っ込み入れたくなるほどのど派手な火花を散らしました。
「ドンだけシャコタンやねん」ってそんなわけないですよね。 火がついたままのタバコの吸殻でした。

右横に弾き飛ばしたのなら対向車線側に転がってくでしょうが、真下に捨てたんでしょうね。 火花を撒き散らす勢いはそのままに真っ直ぐコチラに向かってきます。 一瞬判断に迷いつつそのまま通過してすぐにバックミラーを確認すると、赤い光がどこにも見えません。 「やべえ、拾ったか?(汗)」
すぐ近くのコンビニに緊急ピットインしてフロント周りをチェックしましたが、幸い吸殻も焦げた痕もありませんでした。

それにしても、こんなDQNな方々の思考回路ってどうなってるんでしょうかね?

私は幸か不幸かこれまで一度も喫煙した経験がありません。
もちろん喫煙行為そのものを否定するつもりはありません。
たとえ百害があっても一利を取る方が大事なんですよね。
それは個人の価値観ですからそれでイイと思います。
プライベート空間のマイカー内で喫煙することも自由です。


・・・ 我・死・仮・史 ・・・


せめてポイ捨てはやめてもらえませんか?
たしかクルマには灰皿があったと思うんですが、いつからかなくなっちゃったんですか?
それでも吸ってるってことは携帯用灰皿をお持ちの筈ですよね?
風圧で飛ばされた吸殻は火花を散らしながらどこまで転がっていったんでしょうかね?
空気が乾燥してる時期、周囲には落ち葉や枯れ草もありましたよね?
(たぶん家人の方はまだご就寝中の)木造民家も道沿いにありましたよね?
もしものことがあったら、これって立派な放火じゃないんですかね?


このような思考回路のかわいそうな方達が喫煙者全体の何%いらっしゃるか分かりませんが、いつの日かゼロになってほしいと切に願います。 まあムリでしょうけど...。



<ネット上で見つけたオモローな書き込み>

Q.どうして喫煙者の方はタバコの吸殻をポイ捨てするのですか?
A.ただの習慣です。何故と聞かれても何も考えてないので理由など言えないですよ。
    ↑↑↑
  素晴らしい、本音の回答ですね...。


車の窓から火のついた煙草を投げ捨てたDQNドライバーの横にいたバイクの男がそれを拾ってDQNの車内に投げ返しそのまま走り去った事。 DQNはパニック。 周りは拍手喝采です。
    ↑↑↑
  Good Job! こんな場面を一度見てみたい!(爆)
Posted at 2013/02/02 20:30:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月01日 イイね!

消耗品ですからね、仕方ないですよね...。

みなさん 愛車のタイヤ交換ってどうされてますか?

ウチのユーロRはM&Mの車高調で「適性」車高にしてますが、その他は全て純正でリアのみ若干ネガキャンになってます。 結果、リアタイヤが内減りしてしまいますが、無精者の私はローテーションなんてことはしません。 リアタイヤが一部スリック化→内部のワイヤーがそろそろ露出するかな?って頃にフロントタイヤをリアに移し、フロントに新品を2本入れるようにしています。
※(いないとは思いますが、念のため)良い子のみんなは真似しないでね!

新車で購入後の半年間は完全ノーマルだったので、純正足の素晴らしさは十分に経験しました。 市街地走行のみならほぼパーフェクトじゃないでしょうか。 一人でも複数乗車でも恐ろしく乗り心地がよかった印象があります。 ただその完全ノーマル状態で鈴鹿フルコースや楽しげな地元のワインディング路を走ったりしたら「やっぱり車高調入れたいな・・・」という欲求が出てくるのが人の性(サガ)ってもんじゃないですか。

もちろん見た目も大事ですしね。 インチUPの是非はみなさんそれぞれにご意見があるでしょうが、ホイールアーチとタイヤ上面のあの広大過ぎる空間はいくらなんでも有り得ませんわな。 私の選択はノーマルに対して1サイズUPなので、タイヤは225/40R18サイズになります。 もちろん4本とも同サイズですよ。 前後異サイズなんて「ふとぅ」車のすることじゃありません。

アルミホイールはそれこそ星の数ほどありますから選択に悩むところですよね。 強度的にはBBSのようなメッシュ形状が有利なんでしょうが、私はスポーティなスポーク系が好きなので、某SHOPのデモカーも履いていた<KREUTZER SERIES Ⅹ>にしました。 細すぎずかといって太すぎもしない10本スポークとセンターへ向けて絶妙なラインで落ち込む形状は、デザインで見れば今でもユーロRにベストマッチだと思っています。 確かに鍛造の軽量ホイールは魅力的ですが、ウチのユーロRはあくまでもストリートが本籍であり、年一回のサーキット走行もタイムアタックをする訳ではないのでデザインを重視しました。 黒ボディなので色はガンメタで決まりですよね。 コレは絶対に間違いないです。(キッパリ)

車高調の選択に関しても迷うことは無かったです。 前車(CF-4 Sir)ではOHLINS(つるしの設定がなかったのでDのセールスに頼んでワンオフ?を創りました)を入れてましたが、CL7用で当時OHLINSベースといえばM&Mしかなかったので即決でした。

こうして購入後半年で足回り関連の仕様は決まりました。 当時は確実に4万km/年ペースだったのでだいたい25,000kmぐらいの頃だったでしょうか。 それから現在まで足回り関連で変わったところは特にありません。 つまり車高調もアルミホイールも当時のままなんです。 さすがに車高調は2回O/H(うち一本はシェルケースを新しく)し、アーム類は新品にしてますが...。 あれから10年弱・37万kmを走破して「よくもってるなあ」と思う反面「どれだけ金属疲労が蓄積されてるの?」と不安は尽きません。(汗)

その間、タイヤに関しては次のような流れを経験してきました。

①BRIDGESTONE POTENZA RE-01 ・・・ 確かにグリップ力は凄かったですが、それなりのノイズとなにより(市街地走行での)摩耗の早さには驚きました。

②BRIDGESTONE POTENZA RE-01R ・・・ 摩耗の速さは若干改善されたようですが、Sタイヤ並みにごついサイドのデザインがユーロRには似合わないなぁと思いました。

③MICHELIN Pilot Sports PS2 ・・・ 路面への当たりがマイルドで静かですがグリップは十分です。 WET性能も言うことなし。 01に比べたら全然摩耗しないので逆に驚きました。 後にBSに戻るまでの5年くらいはMICHELIN信者でした。 サイドのデザインが秀逸ですよね。

④BRIDGESTONE POTENZA RE-11 ・・・ 新しく11になったということで久し振りにBSを試してみました。 耐摩耗性がMIとほぼ同レベルまで向上し、トレッドデザインもカッコイイのでこれならずっと履き続けられると思いました。

⑤DUNLOP DIREZZA ZⅡ ・・・ 初めてのDUNLOPブランドですが、勤務先の関係で発表されたばかりのZⅡを安く入手出来るということで試してみました。 岡国でのドライグリップはよかったですが、Z1 STAR SPECを知らないので比較できません。

昨年の5月頃、フロントに新品のZⅡを入れ、11はそのままリアにスライドさせました。 7月にRevとTipoで岡国を走りましたが結構イイ感じに思えました。 その後は通常の市街地走行しかしてませんが、どうもZⅡの摩耗が早いような気がするんです。

これまでなら(ある程度フロントで使用した)リアタイヤが内減りして先に限界に達してタイヤ交換してたんですが、今回はフロントの&新しいはずのZⅡの方が先にスリップが出そうなくらい摩耗してるんです。 ZⅡはもともとストレートグルーブが2本だけですし、摩耗した状態でのWET性能がちょっと心配でした。 なので摩耗スピードを少しは抑えられるかなと思って、年末のM&M遠征の前に初めてフロントとリアを入れ替えしてみました。 そしたらM&MでリフトUPした時、左リアのZⅡのトレッド面にまさかのネジ釘発見! かなり深く刺さっててあえなくパンク修理のおまけ付きとなりました。
※帰りの高速ではその事をすっかり忘れてM3に遊んで頂きましたが...。

そんな事情もあって早急にタイヤ交換する必要があるんですが、せっかくなので昨年新しくなったRE-11Aを探してみました。 価格.comで安値を調べてから皆さんにご意見を伺い「パーツショップウェーブ尼崎本店」さんにオーダーしました。 27,580円/本 × 2本 = 55,160円 (税込) で2本以上なら送料無料です。

1/28(月)にHP上でポチッたんですが、翌29(火)に納期遅延メールが届きました。 メーカー・代理店ともに品切れで、2月末頃の出荷目安(確実ではない)だそうです。 う~ん、さすがに1ヶ月以上はちょっと待てませんねぇ。 他のSHOPも見ましたが、どうも11Aはどこも入手待ち状態のようでした。
 
どうせなら最新の11Aを試したいところですが、基本的には11の特徴を継承しつつ新コンパウンドでサーキットレベルのドライグリップを向上させたのが11Aという位置付けです。 ウチのユーロRはあくまでもストリート仕様なのでココは欲をかかずに早く入手する方が賢明と判断し、確実に11の在庫を押さえることに方向転換しました。 早速「パーツショップウェーブ尼崎本店」さんにはキャンセルメールを入れときました。

そこで再度11で検索してみると、ハッキリと”3本在庫アリ”と明記してあるSHOPを見つけました。 「車高調通販TRANSPORT楽天市場店」というところですが、皆さんご存知ですか? 名前のとおりHP上はTOPに車高調が出てくるんですが、タイヤの取扱もされてるようですね。
28,875円/本 × 2本 = 57,750円 (税込、送料込)でした。 もっと安いところもありましたが在庫が不明なのとカード決済出来ないようなので却下です。 29(火)中にポチりましたが30(水)は休業日で31(木)の10時に注文受付メール、16時には発送完了メールも届きました。 SHOPのHP上で"1本在庫アリ"に更新されてたので間違いないでしょう。(笑) 西濃運輸のHPで確認するともう配達店に届いてるようです。 東広島からですからそりゃそうですよね。 交換作業はDでお願いしてるので、明日の午後指定必着でDに直接配達してもらいます。

注文受付メールに「発送前に製造週を確認して発送完了メールで教えてください」と返信しておいたんですが、案の定、発送完了メールにその記載は無く...。

どんなタイヤが届いたか、明日Dに聞いてみるのが楽しみです。

※明日は出勤なので、交換作業は2/3(日)になりますが...。
Posted at 2013/02/01 21:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation