
といっても私のじゃありませんよ。
楽天SHOPでポチッたタイヤが予定どおりDに配達されたので、3日(日)のAM中に交換作業をして頂きました。
前日、届いたタイヤに問題がないことをTELにて確認はしていましたが、やっぱり自分の目で確認しないとねぇ...。
殆どのSHOPと同じく2本をPPバンドで結束しただけの荷姿でしたが、外観をチェックする限り特にキズや汚れ等の問題は無いようでした。

運送会社は西濃運輸さんでした。 ぶっちゃけ運送品質についてはよく知らないんですが、今回は大丈夫だったようですね。 どうもありがとうございました。
なんでもウチのDは新たにタイヤチェンジャーを購入したそうで、これまでは出来なかった18インチでも作業できるようになったそうです。 せっかく新しい装備を導入したんだから使う機会を与えてあげないとね。 ということで、今回私が名乗りを上げた訳です。
待ってる間、こんなアンケートを依頼されました。

「HONDAが行ってる広告・宣伝に関して」確かそんな内容だったと思います。(爆)
普段から簡単なアンケート類はその場で応えてあげてますが、これはPCもしくはスマホでネットアクセスして回答するというものでした。
「なんやめんどくせぇなぁ」と普通はそんな反応になりますが、謝礼として500円のQUOカードか楽天スーパーポイント(期間限定)が500ポイント頂けるそうです。 そうであれば断る理由はないですよね。(笑) サクッと片付けておきました。
この日は後述する「Honda Cars 岡山 春の大商談会」が別のイベント会場であった為、みなさんそちらに出向かれてるので、客は私含めて4組しかいませんでした。 そのおかげか予想していたよりも早く作業が終わりました。 また、セールスの殆どがイベント会場に行くので普段はサービスの無料洗車もこの日はなし、なんですが、汚れ具合を見るに見かねてか洗車までしてくれてました。 ありがとうございます。
これでやっと前後とも同一銘柄<BS POTENZA RE-11 (225/40R18)>になりました。 やっぱおNEWはいいですなぁ。
Dを出てすぐに思ったんですが騒音レベルが格段に下がりました。 静かとはいえませんが、気にしなくて済むぐらいです。 やはり摩耗したZⅡのロードノイズが凄かったみたいですね。 前後ハブ交換しちゃったんですけど...。(爆)
・・・ (30分ほどドライブして) ・・・
大商談会が行われている「CONVEX岡山」にやってきました。
ここは自動車関係だけでなくいろんな催し物の会場として利用されます。 いわゆるコンベンションセンターですね。

※super_HRDさんもブログUPされてますので詳細はそちらで。(爆)
しかし毎回 〃 思うんですが、ユーロRオーナーが見るべきものは何一つありません。
完全にNシリーズとFitだけを購入してもらう為のイベントになってます。
まあ、軽四メーカー宣言をしたくらいですから当然そうなるのは分かりますが、それにしてもあまりにも寂しすぎます。 選択肢がないとなれば他メーカーに流れるのも致し方ないですね。(悲)
そんなイベントにわざわざ出向いた理由はただひとつ、お約束の「アシモフリースブランケット」を頂戴しないといけませんからね。(笑) 事前に届いた案内状と交換になります。 ※もちろん、いい年したおっさんが使うために貰うんじゃないですよ。 同じ職場で小さい子供がいる人にあげるためです。
貰うもの貰ったらさっさと退散(笑)の筈ですが、昨年11月にオートテラスへ異動になった元担当セールスのOくんに挨拶しておこうと思い、建物の外にある中古車展示スペースへ行ってみたんですが、姿が見えません。 携帯に掛けたら「メシ食ってました」といいながらすぐに出てきました。(笑)
彼は県下Dの中でも成績優秀なトップセールスだったんですが、何故かしら突然にオートテラスへ異動させられました。 「中古車部門の建て直しのため」らしいですが、あまりにも突然過ぎて彼も私もビックリでした。 それまでいたDのように営業で飛び回ったりすることはないそうですが、まあぼちぼちやってるということなのでとりあえず安心しました。
※昔、軽四の耐久レースに出てたぐらいなのでそっち系の人脈が広く、「岡国でポルシェを追い回す激速today」のドライバーさんともお知り合いです。
で、今度こそ用事が済んだので会場を後にし、おNEWタイヤの慣らしで200km程ドライブしてきました。
前輪のみおNEWですが、荒れた路面ではどうしてもふわふわ感が少し出てしまいます。 気にしなければそれまでですが、せっかくのチャンスなのでフロントの減衰を少し絞って変化を試してみたいと思います。 おNEWタイヤの内にしか出来ない楽しみ方ですからね。
Posted at 2013/02/04 20:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記