• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

使い方、間違ってますか?

使い方、間違ってますか?みなさん こんばんわ。

私が使ってる15インチのノートPCはもう10年選手で、
ちょうどユーロRと同級生になります。
※システム:Windows XP Home Edition Service Pack 3
  CPU:Intel Celeron M 1.50GHz  メモリ:1.37GB
  ネット接続はイー・モバイルのデータカードを使用

職場では各自に1台デスクトップPCが割り当てられますが、
事情により私に割り当てられたPCは外部協力会社から
業務委託で来てもらった方に使って頂くので、私は個人所有
のノートPCを普段の業務でも使っています。
(もちろんセキュリティ面での対策は施してます)
なので、基本的にノートPCしか使ったことがありません。

さすがに10年選手ですから、途中何回かHDDの交換もしました。
HDD製品に付属の引越ソフトって凄いですね。 データだけでなくシステムまるごと引越し
できるので、面倒な設定をやり直さなくても単純なコピー感覚でOKです。
ど素人の私でも何とか出来ました。

ユーロRもそうですが、これだけ長く使ってるとやっぱり愛着が沸いてくるんですよね。
時々「おっせーなぁ」とも思いますが、少し我慢すれば何とか使えるレベルを維持しています。
なので、Vistaも7も未経験です。 8って何ですか?(爆)

しかし、ここ数年、長時間の使用においてかなり熱を持つようになり、冷却用ノートPCクーラー
を使っているのですが、前使ってたものの電源コネクタ部分がバカになったので、仕方なく
買い替えすることに...。 ネットで調べた結果、値段と評価を考慮して選んだのがコレです。


サンワサプライとZALMANのコラボ製品ということで、220mmの大型ファン・MAX風量でも超静か・
電源はノートPCからUSB接続・もう1個のUSBポートに機器接続OK、とかなり魅力的なスペック
でした。 楽天だったかアマゾンだったか忘れちゃいましたが、定価の半額以下だったと思います。

実際に使用してみてですが、全く音がしません。
もちろん風量はMAXに固定、手をかざすと確かに涼しい風が出てきますが全くの無音です。
ここらへんは謳い文句どおりで大満足なのですが、A3サイズまで対応可能というクーラー自体の
サイズのデカさが唯一のネックでした。
もちろん購入前から分かってましたが、最後は「まあいっか」で決めちゃいました。(笑)
前に使ってたのは15インチサイズでノートPCとピッタリ合ったので、キャリングバッグに一緒に
入れてたんですが、今度のはバッグに入りません。
その辺の紙袋を適当に使ってましたが、すぐに破れたり半分近く外に飛び出したりでカッコ悪いこと
この上なし...。(涙) どうしたものか...。

ふと部屋を見回してみると・・・、名案を思いつきました! コレです。


私が使ってるアルパインスターのレーシングスーツのバッグです。
試しにPCクーラーを入れてみると・・・、まあ何ということでしょう。
まるで測ったかのように【縦・横・高さ】全てピッタリです!(驚)


今では、ノートPCを入れたキャリングバッグを肩に掛け、PCクーラーを入れたスーツバッグ(笑)を
手に持って、というのが私の日常スタイルになってしまいました。 コレって間違ってます?

※サーキット走行の機会も当分なさそうなので、スーツはタンスで冬眠中です...。
Posted at 2012/10/31 21:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月31日 イイね!

去年の冬の尾汚葉可紋...。

去年の冬の尾汚葉可紋...。みなさん こんばんわ。

昨日のブログでは「常時左折可」の交差点での出来事を取り上げましたが、書いてるうちに昨年の冬の面白い出来事を思い出しました。
今日はそのことを...。

交通量の少ない従道路から幹線道路へ出るところの交差点って
「車輌感応式信号」になってる場合が多いですよね。 クルマを
頭上のセンサーが感知する位置に停めないとダメってやつです。

センサーが故障等で反応しなかった場合のために「押しボタン式」との併用になってるはずですが、
たまにわざわざクルマから降りてボタンを押してる方がいらっしゃいます。
きっと用心深い方なんでしょうね。(笑) それならまだいいんですが...。


とある日曜日の夜7時頃でしたかねぇ。
モータースポーツもシーズンオフになった冬の休日の楽しみといえば、私の場合は温泉でのんびりすることです。
その日は結構寒い一日でしたが、露天風呂でまったりとした時間を満喫した私は「さて、そろそろ帰りますかね」
名残惜しい気持ちを振り切ってユーロRで帰路についたところでした。 わりと県北寄りの場所なので雪がちらちら
舞ってましたが、まだ積もるというほどではありません。

温泉街から国道○○○号線へ接続する交差点は、国道側は通常信号(青でクルマが流れてます)、
こちら側は感応式(赤で止まれ)の構成になってます。
車種は忘れましたが私の前方を黒の軽四が走ってて、赤信号ですから当然停止しました。
私は何も気にせずその後ろに停止してサイドを引き、乾いた喉に冷たいミネラルウォーターを流し込みます。
通常、この時間であれば(時間帯と国道側の交通量にもよりますが)クルマを感知してからものの10秒もしない
うちに国道側の歩行者用信号が点滅し始めます。 が、そのときはやけに長い間信号が反応しません。
ここの感応式は「感知中」の表示がないタイプなので目視では確認できません。
「もしかして」と嫌な予感がしました。 もう少し様子を見ることにしましたが、いつまでたっても反応しません。
前車はリア3面がフルスモークでしたが、かなり明るいオレンジ色の街路灯に照らされてなんとなく見える影から
どうやら車内は若いカップルのようです。 (だいぶ盛り上がってるようですね)

自分の後ろにも2台後続車が停止してますが、じっと様子見を決め込んでらっしゃいます。
「しょうがねぇなぁ...」

雪の舞う中、車外に出て前車の前にまわって見ると、停止線から1m以上後ろに停まってます。(驚)
「やれやれ、まったくもう...」

気を取り直して、ここからは「大人の」対応開始です。
 ①右手人差し指で頭上のセンサーを指し示し
 ②左手で「おいでおいで」をして停止線まで前進させます。
 ③右手で押しボタンの方を指差し、表示が「ボタンを押してください」→「しばらくお待ちください」に
   変わるのを確認させます。
 ④最後にOKサインで終了。 ご苦労さん!(違)

どうですか、ジェントルでしょう?(笑)

案の定、乗ってたのは若いカップルさん(二十歳前後?)でしたが、左右とも前ドアガラスには黒のレースカーテン
が垂れ下がってて、よくいる「わしゃ前しか見とらんのじゃ!」仕様のクルマでした。(爆)
初心者マークは見当たりませんでしたねぇ。 (ハナからするわけないか)
まあ、逆ギレしなかったところを見ると、少しはまともな神経の持ち主だったのかな。

あ、しまった。 「一生待ってるつもりなの?」って聞くの忘れてた!

(実際は時間帯で点滅に変わるはずですが)
Posted at 2012/10/31 19:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
1415 1617 181920
21 22 23 242526 27
28 29 30 31   

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation