• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

鈴鹿遠征記(二日目)...。

鈴鹿遠征記(二日目)...。みなさん こんにちわ。

鈴鹿遠征”珍道中”記の二日目レポートです。
※これまで以上の長文ブログです。 ご注意ください。

「前夜祭を堪能しました...。」を日付変わったAM2:24にUP。
さすがに疲れ果てて二時間ほど仮眠しましたが、ホテル
での楽しみの一つを忘れるわけにはいきません。

AM5:00にセットした目覚ましが鳴る前の4:55に気がつき、
すぐに起きてフラフラしながら(笑)外のエレベーターへ。
向かった先はホテル備え付けの大浴場、朝風呂を独占するというmissionです。
当初の読みどおり誰もいません。(当たり前じゃ!)
それほど広くないスペース(4~5人分ぐらい?)ですが自分だけなら十分!
はぁ~極楽じゃ~~~。

5:30過ぎまで朝風呂を堪能、部屋に戻って片付け・着替えをして6:30からの無料朝食を頂きました。
メニュー・品数ともまあまあですが味付けは結構自分好みで良かったです。
焼きたてパンもご飯も両方頂きました。 食いしん坊バンザイ!(笑)

7:00過ぎにホテルを出た時の気温は一桁台だったと思います。(さみ~!)
私のユーロRはナビレスなのでスマホのナビアプリ頼みですが、無事到着。
便利な世の中になったもんですねぇ...。(年寄りか!)

暫くクネクネ道を走った先になんとも賑やかなクルマたちの集団が!
走行車輌90台の他に見学組みも含めると一体どれだけの数が集まったのでしょう?
山の中に突如現れた車好きのパラダイスってとこでしょうか。(表現がイマイチやな...)

あたりをきょろきょろ見回しながら奥の方に行くと、軍団の方たちが走行準備に勤しんでおられました。
朝の挨拶をして、邪魔にならないよう更に奥の方へスペースを見つけて駐車しました。

しかしまあ、何とも賑やかな走行会ですねぇ。 正直、ここまで凄いとは予想していませんでした。
各クラスの受付が終わると朝のブリーフィングが始まります。


オフィシャルの方からの注意事項はちゃんと聞きましょうね。
どんな走行会でも事故なく終わるのが基本ですから。
続いてAngel Nさんが今回の特別ゲストであるSpoonの方々を紹介していきます。


市嶋代表が紹介されると「すげ~、ホンマもんや~」という声が聞こえます。(笑)
そりゃそうですよね、一走行会にこれだけの有名人が来てくれるなんてまずありえませんから。
そればかりか、なんと今年のS耐で実際に走らせたレースカーを持ち込んで更に同乗走行を
してくれるってんですから凄すぎます。 しかも今年ステアリングを握った現役プロドライバー
中島選手/谷川選手のドライブってんですから、もう何がどうなってるのやら状態ですよ!
人数制限があるので今回は叶いませんでしたが、一度はレースカーを体験してみたいですね。

あ、そういえば今日のもう一人の主役である方のお姿が見えませんねぇ。
どうしたのかなぁ?って思ってた矢先、タイミングよくご登場です。
そう、新生BLUECL7さん号の現車がオフ会で初披露(?)です。




もう凄すぎて笑っちゃうしかないでしょ? このワンオフフェンダー、切り貼りして造り上げたそうです。
まさにCL7をベースにしてレース車輌造ってみたらこんなんなりました、ってイメージですよ。
個人的にはこのルーフ上のHONDAマークがツボでした。 まんまWTCC出れますやんか。(笑)
NSX純正プレミアムカラーのロングビーチブルーパールで全塗したボディは光り輝いてました。
普通は透明なクリアにも色が入っているそうで、ブルーの深みと鮮やかさは抜群です。
残念ながら写真ではその凄さが十分に伝わらないのでとにかく現車を生で...。
必見ですよ。

走行会の方も始まりましたが、いきなり最初の枠で赤旗が出てました。(汗)
本気組の方々、相当気合が入ってるようですね。
Spoonのレースカーも同乗走行でいざ出陣です! 羨ましいのぅ...。(涎)



私のような見学組みが写真撮影班をしないといけないのですが、ご挨拶やら見学やらで
実は皆さんの勇姿を殆ど撮影してません。(爆) ホントごめんなさい。
でもコンデジしか持ってないので、はなから役立たずだったでしょうけどね。

体験走行枠はどうしようか決めかねてたんですが、BLUEさんが走るというので後をついていくことに。
初めてのコースでコーナーも覚えてませんから、BLUEさんの後を必死でストーカーしてました。(笑)
1コーナーはまだイイとして、2コーナーからの連続は結構きついですね。
あんなヘアピンの連続をユーロで攻め立てるなんて、みなさんホントに物騒にも程がありますよ!
試しに鬼門と言われるZコーナーの縁石を跨いでみましたが、体験走行レベルならまだしも
本気モードの時は踏み方間違えると危なくないですか?(最初から踏まないって声もあるのか...)
こういったショートコースってドライバーの集中力が試されるんだなぁ、と改めて思いました。
結構周回できたので満足×2でしたが、後ろの黒ユーロはポポさんでしたっけ?
2コーナーでベタ付けされるもんだからドキドキしましたよ。(嘘爆)

予定外の体験走行もしたし、初対面の皆さんにご挨拶もしたし、
ちょっと早かったですが渋滞する前に失礼させて頂くことにしました。
ホントは名残惜しかったんですけどね...。(涙)
早めに出たおかげで殆ど渋滞に巻き込まれず、18時前には岡山に帰還できました。
途中、記憶のない区間がいくらかあったことはココだけの話ですが...。(怖)

長々と書き連ねましたが、実はまだまだ付録があるんですよね。(謎)
全て書くとホントに際限なくなってしまうので、とりあえずココまで。

★まだまだ続きますよ...。
Posted at 2012/11/28 14:11:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56 7 8 910
11 1213 14 151617
18 19 2021 22 2324
25 2627 28 2930 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation