
昨日(12/13)の話しで恐縮ですが、
うちのユーロRが無事満10歳の誕生日を迎えることが出来ました。
(注)ここでいう誕生日とは新車登録された日のことです。
全部で何人兄弟かは知りませんが(笑)、うちのユーロRは151番目
に生まれました。(シャシーNO. CL7-1000151)
新車登録は12/13、納車は12/15でした。 当時はCLIO店でしたね。
前愛車のCF-4 Sirと一緒に記念撮影をしてくれました。(長い間ご苦労さま)
手に花を持たされるのがちょっと恥ずかしい...。
CF-4より図体はデカくなりましたが、エンジンの回り方やボディの動きなど、むしろ車が軽くなったような印象を受けました。 ボディ剛性の高さも効いてたんでしょうね。 暫くは全くのノーマル状態で乗ってました。
もちろん翌年3月の鈴鹿フルコース走行会にもそのままで参加しましたよ。 ど素人なのでスペアタイヤも積んだままでした。(爆) 私のサーキットデビューはその前年の鈴鹿フルコース走行会でしたが、当時はディーラー主催の還元イベントのようなもので、前日のレース観戦料(全日本クラス)・ホテル宿泊代・前夜祭パーティ代・一時間×2本のフルコース走行料(ゲストドライバー山野哲也選手の同乗走行付き)で25,000円という破格のバーゲンプライスでした。 今じゃ考えられないですよね。 もちろんその後も毎年参加しましたが、計4回で打ち止めに...。(爆) やっぱり赤字続きじゃ継続できないですよね。 しかも最後の年はフル WETでコース上に川が...。 S字で180度スピン・スプーン1個目で360度スピンをやらかしてしまいました。(滝汗) 以降は鈴鹿を走る機会がなくなり、年一回、地元の岡国を走れればOKという状況になりました。

※一枚目のみディーラー主催走行会で、他は毎年7月開催のTipoOverheatMeetingです。
私にとってのサーキット走行はあくまでも「公道での走りの延長線上」という位置づけです。
すなわち「恐怖心を感じることなく、速度無制限が認められたコースを安全に走って、最後に楽しかったと思えること」を唯一の目標にしています。 なのでタイム計測はしたことがありません。 もちろんLAPタイマーも積んでません。 同じ枠で走る中で自分よりも速い人の邪魔をしないこと、黄旗・赤旗の原因を作らないこと、この2点のみを心掛けています。 幸い岡国ではまだトラブった経験はありません。 高いお金払って愛車を壊しちゃったらシャレになりませんからね。
満10歳を迎えた昨日までの総走行距離は391,782kmでした。 300,000km到達までは40,000km/年ペースをキープしてたんですが、最近の伸び悩みで若干下回ってしまいました。
大台400,000kmのキリ番ゲットは絶対に失敗できませんが、その前に’39’並びでちょっと遊んでみます。
もちろん、これだけ長い期間&距離を乗ってると、いろんな箇所のOHが必要になってきます。
①100,000kmの時は全く何もしませんでした。(=何もする必要がありませんでした)
②200,000kmの時は若干エンジンの回り方にキレがなくなったと感じたので、某関東の有名SHOPさんにOHを依頼しました。(自車のオリジナルエンジンを送って、代わりにOH済みエンジンをもらう方式)
③300,000kmの時はエンジン以外の部分がだいぶやれてたので、某九州の有名SHOPさんに相談し、330,000km直前のタイミングで多岐にわたるリフレッシュ作業を施しました。 ついでに8%弱の心臓肥大化手術もしてみましたが、まるで別の車に生まれ変わったかのように乗り易くなり、結果は大満足でした。
エンジンを組み直したので1,000km慣らしの旅へ。 金曜日の夜に引取りそのまま高速を東方面へ、土曜日のうちに鈴鹿まで行って岡山へ戻る計画でした。 がしかし、途中の25km渋滞で鈴鹿行きはあえなく断念し、滋賀でUターンして不足分は下道でカバーしました。 すぐにオイル交換をして翌日曜日には岡国でTipoの走行会へ。 初っ端から容赦ない8,000rpmオーバーでしたがエンジンは持ち堪えてくれました。 ユーロRの心臓ってホントに頑丈なんですね。(感心)
普段の通勤が片道40km、業務中もたまに使うので100km/日は当たり前の世界です。
さらに休日は殆ど一緒に過ごすので、気がついたらこんな過走行車になってしまいました。(笑)
このクルマの凄いところは10年経ってもその魅力が全く色褪せないどころか、昨今巷に溢れかえっているエコ志向車の中にあって、更にその存在感を増してきているところではないでしょうか。
どこへ行くにも一緒でいわゆる足車となってますが、未だにドライバーズシートが一番落ち着く場所ですね。 いつの間にか「フルバケじゃないと落ち着かない」身体になってしまいました。(爆)
今年の冬は早い時期から降雪してますが、出来ればこんな状態は避けたいですよね。
満10歳の誕生日をどうやってお祝いしようか? 考えたけどなぁ~んもアイデアが浮かびません。(爆)
とりあえず給油してから夜のドライブデートを楽しもうと、鷲羽山の方へ向かいました。
フロントのブレーキローターがもう済んでる状態(?)なのでのんびりと流してたんですが、、、
(注)ここからは愚痴になります。 申し訳ございません。
後続車がかなり至近距離でベタ付けしてきました。
バックミラーに写ったのは四角いライトが2つ、その形と高さから「えらい元気なBbやな」と思ったんですが、やけにしつこい。(閉口) 仕方なく登りのワインディング路でちょっと踏んで離しましたが、よく見るとBbではなくて初代MR2でした。 ユーロRより更に10年以上旧いのにヤル気満々です。(大迷惑)
こちらはガソリン満タン(笑)ですが仕方なくペースを上げてみると少し離れてはくっつきの繰り返し...。
いい加減頭に来たので、下りになった直線で左ウィンカーを出して先行させ、先ほどのお礼をしてあげました。 減衰をかなり柔らかめにしてたんですが逆に跳ねなくていいですね。 MR2が意外なところでブレーキングするのにはちょっと驚きましたが、暫し教育的指導をさせて頂き、本来のクルージングに戻りました。
★12/13の夜、旧鷲羽山スカイラインで下品な挑発行為をしてくれた白MR2のドライバーさんへ
(鷲羽山ハイランドのゲート前に止まってたあなたですよ)
スポーツカー(?)で4ドアセダンを煽って面白いですか? 私が後ろについた時どんな気分でしたか? 私が急ブレーキ踏んだらあなたは止まれましたか? レースがしたいならサーキットでしてください。 あなただけの占有道路じゃないんだから、公道上で馬鹿な真似はしないでください。 お願いしますね。
せっかくのお祝い気分を台無しにされたので、今日は別方面にドライブデートに行くつもりです。
今日こそはのんびりクルージングできますように...。