
ユーロRの短期入院中に私がお世話になるのは、またしても「Hondaful Life!」のLifeです。
今回は先のCグレードより一つ上のGグレードをお借りすることが出来ました。
「CでもGでも変わりゃ~せんじゃろ~」と思ってましたが、スマートキー・チルトステアリング・リアワイパー(Cは4WDのみ)が標準装備されてました。 いずれも有意義な(=意味のある)装備なので、10万円の差額であれば絶対にGグレードを選択すべきと思います。 あと「運転の基本」であるドラポジを少しでもまともにするために、運転席ハイトアジャスターは最低限必要だと思うのですがDIVAにしか設定されていません。 なんだかなぁ~...。
そのくせ、何故かしらタコメーターが装備されています。 ATなのに...。(謎)

さすがHONDAの軽だけあってレッド切ってるのは7,500rpmからですね。
昔からHONDAエンジンは(軽も含めて)だいぶマージンをとってるので、回そうと思えばどれも10,000rpmは回るそうですが、現在のエンジンもそうなんでしょうか?

顔だけ見ると「高級ミニバンか!」って言いたくなるようなゴツさです。
これを男前とは言いたくないですが「軽だけどプチ高級志向」を狙ったデザインなんでしょうか?
※私は基本的に面食いなので、どんだけ男前なクルマかどうかという点を重視します。
単純に「カッコイイ」クルマに乗りたいだけなんです。 だから今のユーロRを乗り続けてるんです。
たった二日間だけですが、この前紹介したDVDプレイヤーももちろん移設しましたよ。

※<2010 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版> より
今日もAM中に急な集荷案件が発生したのでちょっと走らせてみました。
明日には返すので、今回は「TNP無視」で「普通に」運転しています。(笑)
普段はフルバケでサポートされてるので感じませんが、ほぼ平板状態のシートでは
(腰から上の)上体を左右のGに抗しながらコーナリングするのが結構大変です。
意外といい体幹トレーニングになりますね。(嘘爆)
「そうか、こんな楽しみ方もあるんだな!」と眼から鱗でした。(大嘘)
Posted at 2012/12/20 17:45:30 | |
トラックバック(0) | 日記