
みなさん こんばんは。
ユーロRがフロントハブ交換作業で一日入院している間、当然代車が必要になります。
これまでの流れでは「Lifeな生活」になる筈でしたが、あれ、どこにもLifeの姿がありません。
代わりにえらいゴッツイくるまが一台...。 もしかして...?

なんと、N BOX が初の代車となりました。
しかもあれやこれや豪華装備満載のカスタム仕様でした。(驚)

ステアリングコラム左側にはオーディオコントロールスイッチまであります。 BLUEの照明はやっぱりキレイですね。 ユーロRのオレンジ照明はどうしても旧さを感じてしまいます。 相変わらずタコメーターの存在理由は???ですが...。
室内の広さはまさに”圧倒的”という表現がピッタリで、身長182cmの自分が普通にドラポジを決めてもその後席では足を伸ばしてリラックスすることが出来ます。 もちろん後席シートバックは高さが不足してますが、ヘッドレストをいっぱい伸ばせば丁度自分の後頭部を支えてくれます。 これはリムジンですか?(笑)
リモコンキーはかなりコンパクトなサイズで、左後部スライドドアの開閉までできるんですね!

外観はサイズ・デザインとももはや軽と呼べる代物ではないです。 BbやMarchの後ろにつくことがありましたが、その存在感は両車を完全に圧倒しています。 しかし最も驚いたのはその走り味です。 これまで代車で乗ったLifeやZestはまさに軽そのもので、何ともかったるい加速(ノンターボ車)にイライラしたものです。 が、これはNA・CVTにも関わらずゼロスタートからでも速度の乗りがよく殆ど不満はありません。 また、乗り心地は完全に軽レベルを超えてFitクラスと全く遜色ありません。 これまで私の中ではFitがスモールカーのスタンダードだったんですが、このN BOXはほぼFitに匹敵するレベルに達していると思いました。 これははっきり言って「衝撃的」でしたね。 もちろんトレッド幅に対する車高から同じようなコーナリングは出来ないでしょうが、グリップ力↑・ロール量↓してやればワインディング路でも不安は少なくなるでしょうね。

恐ろしく狭いエンジンルームにこれでもかと詰込まれたエンジン&補機類には、お見事としか言いようがありません。 街乗りだけならまだしも、高速を長距離クルージングする時は熱害問題は大丈夫なのでしょうか? NA仕様車にはアイドリングストップ機構が付いてますが、どうも私はこのシステムになじめません。 ブレーキを放せば普通にエンジン始動しますが、当然一呼吸のタイムラグがあるわけで、信号GPの時は先読みして一瞬ブレーキを緩めエンジンを起こしておいてやる必要があります。 (やっちゃダメですよ!)
たった一日だけの付き合いでしたが、あまりの完成度の高さにホントに衝撃を受けました。
立ち過ぎのフロントウィンドウなどスタイリングで受け入れられない部分はありますが、それさえ我慢すれば間違いなくセカンドカー候補No.1ですね。 ここ一発のパワーは欲しいし、アイスト機構は要らないので当然turbo仕様を選びますが、NA仕様でも十分合格レベルです。
※しまった、年末ジャンボ買ってないや...。
これまでのHONDAの軽には全く評価すべき点がなかったんですが、このN BOXはホントに完成度が高いです。 さすが「軽四メーカー」を宣言したHONDAが本気で創ればここまでのものが出来るんですね。
※同じような本気度でスポーツセダンを開発してくれないもんでしょうか? やっぱムリかな...。(涙)
Posted at 2012/12/29 22:01:33 | |
トラックバック(0) | 日記