
(続き)
勤務先の駐車場に入るには片側二車線の国道を右折して横切る形になります。 朝夕のラッシュ時には岡山では珍しく渋滞するくらい交通量の多い場所ですが、自分が到着するAM7時頃はまだそれほどでもありません。 とはいえ対向車が来てれば停止して待たなければならず、その間は後続車に突っ込まれはしないかとバックミラーばかり見ながらヒヤヒヤしてます。
この日も運悪く対向車が3台ほど連なってたので、センターラインに寄せて待ってました。 すると・・・「なんか焦げくさいニオイがする!!!」と思ったその刹那、またもやエンジンルームから白煙が!!! ドッヒャー!!! しかも今回はず~~~っと白煙出続けてるし~!!!
OH MY GOODNESS!!!
自分の駐車スペースに停めるや否や、迷うことなくすぐにエンジンを切り、ボンネットを開けるとそこで見た光景は・・・
「なんじゃこりゃあ~!!!」

ずっと嗅いでたら頭痛がしてくるくらいに香ばしい・・・いや、焦げ臭いニオイが充満しているではないですか...。
状況からしてコンプレッサーのプーリー(ベアリング)が完全に焼きつきロック、その部分を無理矢理ベルトが滑ったことで摩擦熱によりゴムが焼けて発煙した、と推測されます。 発火じゃなくて良かった。(違爆) エンジン切ってからも3分くらいは煙が上がってて、正直どうなる事かと心配しましたが何とか治まりました。(滝汗)
この日は勤務後にDまで行く予定でしたが、全く身動きが取れない完全な不動車になってしまいました。 なかなか思いどおりに事が運んでくれないもんですなぁ...。
なんて悠長なこと言ってる場合じゃありませんがな!!
取りあえずDまで運ぶのにレッカーの手配をしなければということで任意保険のロードサービスにTEL、事情を説明してレッカーの手配をして頂きました。 お次はDの始業時間を待ってTEL、残念ながら自走で行けなくなった旨を伝えると、この9月一杯で他Dへ異動となるサービスリーダーが自ら代車を持ってきてくれるとのこと。 最後までホントに助けてもらってばっかりでした。(感謝)
レッカーは保険会社の①契約業者か②JAFかどちらか早く対応出来る方で・・・、と聞いてましたが、14時過ぎに来たのはJAFの方でした。 ほどなくしてDのサービスリーダーも到着、代車は珍しい色をしたFIT3でした。

JAFの対応ですが、最初レッカー車で来られた隊員さん(今話題のバイきんぐ小峠にくりそつ(笑))がユーロを吊り上げようとしたものの上手くいかず、移動中にフロントスポイラー/マフラーが傷つくことを憂慮して結局は積車の応援要請をすることに...。 サービスリーダーと話してたんですが「あの隊員さん、相当テンパッてるみたいですね...」(爆)

暫くして応援に来たもう一人の隊員さん(ナントこちらの方はさかなクンにうりふたつ(爆))は全く慌てず騒がず、手慣れた様子で作業を進めていきます。 ウチのユーロには物騒な鼻輪が無いので、通常の牽引フックを使って引っ張りあげられました。

これまでに①リコール対象の燃料ポンプ障害でSTOPした時②純正オルタネーターが30万kmで死亡した時③鈴鹿ツインでの体験走行~帰岡後にシフトワイヤー破断した時④アルミラジからのクーラント漏れでローソンに緊急ピットインした時、と積車での入院は4度経験があり今回が5度目となります。 まあ12年・44万kmも乗ってればこれくらいは致し方ないことなのかもしれませんね...。
こうして1000km慣らし終了から僅か1weekで再び入院する羽目になったユーロですが、翌23(祝)は休日出勤の当番なので会いに行けず、かと思いきや予想外に早く上がることが出来たので帰りにDへ寄ってみました。

※ボケボケで申し訳ない。
外したコンプレッサーを見せてもらいましたが、プーリー内部のシール(?)が熱溶融してたそうです(筋状に見える部分)。 白煙吹いたもののベルト自体は目立つ外傷もないようで取りあえず再利用することに。 リビルドコンプレッサーは長野県の方(信越電装)から送られてきてましたが、この外したヤツを下取りとして先方に送り返して修理→リビルド品となるようです。 ※ウチのユーロに付いてたコレ、今度はどなたの愛車に嫁ぐことになるのかなぁ~?
気になる金属片の配管内への流出ですが、エアコンの効き自体は当初から問題無かったし、念のためフィルターは交換したものの、その後も特に問題なく効いてるので大丈夫そうです。 良かった良かった。

交換用フィルター入手の関係で退院は27(土)になりましたが、当日は朝から超~イイ天気でエアコンの効きを確認するにはもってこいの陽気でした。 もちろん効きはバッチリOK、フィルター交換のおかげか以前より良くなってる気がします。(当然か)

愛車がようやく手元に戻ってきたことで中断してたドライバーのリハビリ(MT車運転のね)を再開・Newエンジンや仕様変更した脚回りのフィーリングを楽しもうと意気込んでたんですが...。
実はまだ気になる点がありまして、致命傷ではない(?)ものの大変に気持ちが悪いので要対策項目となっています。
ということで
続報を待て!!! (ってかホントに引っ張り過ぎ~)
Posted at 2014/10/08 22:20:39 | |
トラックバック(0) | 日記