• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

WTCC岡山ラウンドの思い出(その1)

WTCC岡山ラウンドの思い出(その1)みなさん こんにちは。

最近めっきり朝晩寒くなってきましたね。
昨日は出勤した時の外気温がジャスト10℃でした。
その時は「さむ~」って思ったのに、日中は21℃にまで上昇して
「あち~」って感じ...。
退社する頃にはまた10℃近く下がるんですよね。 なんかそれだけでも疲れます。
※寒くなると、ユーロRの骨格が分かるようになるんですよね。(大嘘)



さて先週は鈴鹿でWTCCが開催されましたが、2008年から2010年までは地元岡国で開催
されてました。 (旧い話しで恐縮ですが)その時のことを少し振り返ってみたいと思います。

日本初開催が地元岡国っていうんですから、そりゃあ何が何でも観に行きますよね。
しかも自分の愛車と同じCL7ユーロRが走るとなれば、嫌がおうにも熱くなりますよ!
いわゆる凱旋レースですから何が何でもポディウムGETしてもらわないと...。
ただ、恥ずかしながらそれまではWTCCの知識が全くなかったので、ネットで関連サイトを検索し、
WTCC FanClub Japanに登録したり、WTCC(日本語)サイトで過去のレース映像をチェックして
予備知識の習得に努めながらその日を待ち続けました。

ユーロRは2008年からの参戦ですが、開発のために最初の数レースはスキップせざるを得ず。
また実質的にN.TechとJASのプライベートチームであって、セアト・BMW・シボレーのようなメーカー
参戦ではありませんでした。
そんな圧倒的に不利な状況の中でも徐々に戦闘力をUPさせたチームは、イタリア・イモラにおいて
第1レースでは予選5番手から一時後方に落とされるも、脅威の追い上げで3位初表彰台をGET!

その勢いのまま、続く第2レースは(リバースグリッドなので)6番手スタートから目の覚めるような
パッシングの連続! シボレー(ニコラ・ラリーニ)を接触寸前の超接近戦でかわした瞬間の映像は
まさに鳥肌モノでした!(何回リプレイしたことか...。) ロングストレートでのトップスピードを活かした
直線勝負に持ち込んでことごとく前車をかわしていきます。

そしてついに歓喜の瞬間が訪れます。 まさに奇跡のトップチェッカー!
シーズン途中からの参戦・事実上のプライベートチーム・絶対に不利な1台体制(予選はチーム内で
スリップストリームを使い合いタイムを稼ぐため)にも関わらず達成した偉業ですから、その価値の
大きさは計り知れません。 ウェイトハンデのアドバンテージは確かにありましたが、前走車のトラブル
でなく実力で掴み取った勝利というところが凄い!


                                         (※画像はN.Technology HPより)

続くモンツァでは結果を残せませんでしたが、当然、岡国でもイモラの再現を期待しちゃいますよね。
岡国開催までの3週間、とにかく待ち遠しい日々が続きました。 頭の中は殆どがWTCCのことで
埋め尽くされ...。 そんな状態でよく仕事なんか出来てたよなぁ。 不思議だ。(爆)
そしていよいよその日を迎えるわけです。

(その2へ続く)
Posted at 2012/10/27 16:05:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月24日 イイね!

分かってはいるものの...

分かってはいるものの...みなさん こんばんわ。

先のS耐鈴鹿ラウンド第1レースにおいて、ドライバーの方が亡くなるという重大事故が発生したことはみなさんご存知だと思います。
前回の岡山ラウンドは地元なので当然現地観戦しましたが、ここでもスタート直後の裏ストレートで多重クラッシュがあり、いきなりのセーフティカー出動でした。 後に見たオンボード映像では、こちらもタイミングによってはかなり危険な状況に陥いる可能性があったと思います。

レースですから誰かのミス・トラブルに他車が巻き込まれることもありますが、今回はオイルが撒かれたという最悪の状況だったので、本当に残念としかいいようがありません。 F1レベルの衝突安全性でなければ助からなかったのではないでしょうか。(映像を見ていないので推測に過ぎませんが...)

今回の件で、素人ながらたまにサーキット走行をしている自分も考えさせられるところがあります。
毎年Tipoの走行会に参加していますが、もし自分が走行中に同様の状況に遭遇したら...。
正直、これまでの走行会において真剣に考えたことがありませんでしたが、現実に過去のTipoにおいても岡国のメインストレートほぼ全てにオイルが撒かれ、その走行枠は開始わずか数分で赤旗(そのまま終了)になったこともあります。 この時はたまたまタイミング的にオイル旗を振って知らせるだけの余裕があり、事故は発生しませんでした。

他の方に迷惑を掛けないよう事前に自車両のチェックをするのは当然ですが、不測の事態にあっても
可能な限り自分の身を守るという点でHANSの導入は不可避かなという気がしています。
4点式ベルトで体を固定&ヘルメットで頭部を守っても、事実上、首に関しては無防備ですから。


今回の件があったからというわけではなく、かねてからHANSについては気になっていました。
が、決して安い買い物ではないし、自分のような素人レベルでそこまで要るの?という気持ちから
これまでは導入に二の足を踏んでいました。

以前のブログで取り上げたアンダーレというSHOPさんが、岡国でレース中のクラッシュ映像をyoutubeにUPされています。 これはアルファロメオチャレンジというレース形式での出来事ですが、普通の走行会レベルであっても岡国のエスケープゾーンの狭いところでコースアウトすれば、当り方によっては同じように危険度が高いと思います。
想像したくもないですが、お医者さんもビックリするぐらい瞬間的に首が伸びてしまうとか...。
http://www.youtube.com/watch?v=ta8vOkofuUM

クラッシュ映像は多々ありますが、こちらのスープラに乗ってらっしゃる方のケースは半端ないですね...。
複数の箇所を骨折されたそうですが、自力で脱出されています。 いろんな意味で凄い。
http://www.youtube.com/watch?v=3U39m6SbjjY
http://www.youtube.com/watch?v=EbE5TNaN-Qw

自分のような初心者がHANSなんてしたら、まわりからは「カッコつけてるだけじゃん」って思われるでしょうが、気にしてる場合じゃないですね。 もしもクラッシュして最悪ユーロRが廃車になるようなダメージを受けたとしても、自分は次の日の朝から普通に仕事しなければなりませんから。
しがないサラリーマンである限り、自分の余暇の過ごし方が仕事に影響することは許されません。

「トラブルを起こさないよう、クルマのメンテを完璧にするのが先だろ!」という声は十分承知のうえで
次回サーキット走行できる機会までにはHANSの導入を真剣に検討したいと思います。

※みなさんはどうお考えですか? 良ければ率直なご意見をお聞かせください。

Posted at 2012/10/24 21:42:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日 イイね!

脱力感に苛まれた時は...。

脱力感に苛まれた時は...。(←お勤めご苦労さんです。)

みなさん こんにちは。

最初にお断りしておきます。
どうでもいい内容のブログです。 ごめんなさい。

私は某運送関係の地場企業に勤めています。
職種は運転手ではありませんが、集荷・配達等で時々2トントラックに乗ることがあります。
先ほど、一番の荷主であるA社・営業部さまから集荷指示FAXが届きました。

集荷先Bまでは片道25kmの山道で1時間弱のコースですが、
信号が殆どないのでトラック以外は8~90km平均で走行しています。
(もしネズミ捕りすれば10台中9台は確実に御用です)
そこへ60km以上は怖くて出せない2トン幌車で飛び込むわけです。
結構、勇気が要りますよ。

集荷先へ到着し、パレットものなのでリフトを用意してシャッターを開けると...
「ん? あれれ? 何もないんですけど...(汗)」
一瞬その場に立ち尽くしました。

事務所に行き、集荷指示FAXを見せながら説明すると、現場の方も「あれ?」っというような顔をされ...。
何だかイヤ~な予感がしますよ。(大汗)

もしかして違う所からの出荷じゃないの? ということで別の集荷先Cへ確認してもらうと、
「ああ、それは○○の扱いで、さっき取りに来たよ」とのこと。
※○○は上戸彩がCMしている「ひっこし~は~○○」の某大手さんです。

単純に先方担当者さんの指示ミスでした。 (oh my God !)
わざわざうちの会社名を手書きしてFAXしてきてるのに...。
その後、先方からは何の連絡もありません。
この件に関しての請求もできません。
いわゆる「なかったことに...」というやつです。

荷主と運送屋の関係はどこもこんなものですが、
みなさんはどう思われますか?

※よくあるつまらん話しですが、みなさんの捉え方・感じ方がちょっと気になったもので...。
Posted at 2012/10/23 18:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

ああ無情...

ああ無情...みなさん こんばんわ。

一昨日に引き続き、昨日も田んぼで拘束されてました。
残りは少なかったので15時過ぎに作業は終わりました。
これでやっと、今後の休みについて予定が立てられます。
来月の与島PAオフにも参加できそうでホッとしています。
(その前に塗装の割れを何とかせねば...)


さて、この土日は農作業の為ユーロRはお休みの筈でしたが、
「2日連続で乗らないなんてありえない!」
ということでそそくさと着替え等を済ませ、ユーロRでお出かけです。
エンジンオイルがだいぶ濃い色でしたが、交換は来週までお預けです。(すまんのう、我慢して~なぁ)

16時過ぎに出発、特に目的地はないけど気が付いたら山陽道・山陽ICのETCゲートを通過してました。(笑)
そこから西に向かい岡山JCTから岡山道を北上しましたが、ここは2年前、覆面さんに捕獲された「危険地帯」
なので、走行には細心の注意が必要です。

ここを走行する度に当時の悪夢を思い出しますが、昨日も前方に4台連なった最後尾がシルバークラウンでした。
真っ黒スモークで怪しさオーラ120%! 鈍感な私もさすがに「これは危ないかな?」と思いつつ、確認のため
右車線に出て並走してみると...
やはり青い服着た二人連れでした。
このまま車列の先頭に出ても良かったのですが万が一のことがあっても...ということで、小心者の私は
思い切って覆面さんの前に入れてもらいました。(爆) 失礼しま~す。

速度を90kmに固定、暫く様子を伺いましたが全く相手にされません。 よかったよかった。
前車との距離が広がりつつあった時、右サイドミラーを見ると青いFitさんが接近してきます。
そのまま通過していったので「どうなのかな~?」と思っていたら、覆面さんに動きあり!
ターゲットを絞ったようで、右車線に出てFitさんの追跡開始です。
しかしFitさんも気づいてたようで、車列の先頭に出るとスローダウン、覆面さんを引き連れ隊列を先導します。
続いてごつい四駆さんが来ましたが、Fitさんと全く同じ展開で、これまた車列の先頭に立ちます。
スリル満点・手に汗握る展開が続きます。 みなさん意外に用心深くてなかなかカモが現れません。
覆面さんの舌打ちする様子が容易に想像できます。

とそこへ三菱のSUVが登場、速度は110kmくらいでしょうか?
全く飛ばしている感じはしませんが、他が90km前後なのですう~っと前へ出て行く感じでそのまま走り続けます。
「危ないよ! やられちゃうよ!」私の心の叫びも虚しく、覆面さんは「待ってました!」とばかりに追跡開始、
完全にロックオン状態です。

ほんの数秒後、ルーフから赤色灯を突き出した覆面さんが本日の獲物を捕獲しました。 (合掌...)
こんな時、何もできない自分の無力さが何とも歯痒いですね。

ここの路線は本当に覆面さんが頻繁に徘徊して獲物を狙っていますので、
皆さんも罠にはまらないよう十分お気をつけください。
自分の身は自分で守るしかありません。



※ 追 記 ※
 昨日は鈴鹿でS耐決勝レース中に大変な事故が発生してしまいました。
 亡くなった故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2012/10/22 18:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

結構疲れるもんですわ...。

結構疲れるもんですわ...。みなさん こんばんわ。
今日は日本全国殆どの地域でいい天気でしたね。

特に鈴鹿ではS耐&WTCCが始まって、
現地観戦された方もいらっしゃるようですが...。
羨まスィーツ! (おっとこれは失言)

S耐とWTCCではレースの性質が違いますが、
やっぱりハコレースは面白いですからねぇ。
鈴鹿は遠いですが、出来れば行きたかった...。





そんな願いも叶わず、私はこんなことさせられてました。



まあ、この時期だけの作業なので、文句を言うわけにもいきませんわな。(諦)
コンバインは兄が乗って操作するので、私はコメ袋の運搬が担当です。
うちのコンバインはユーロR並みの年代物だったと思いますが、一年のうちわずか数日の稼動で
酷使される一方、ちゃんとメンテナンスされてないので、さっそくご機嫌を損ねてしまいました。
ヤンマー農機具センターにHELPの電話をして診てもらうと、動力を伝達するギアの歯が欠けてました。
部品交換して修理完了、作業続行です。

疲れたときは少し甘いものが欲しくなります。
ブラックでも微糖でもない、王道派のエメマンが美味い!(普段は飲まないですが...)


刈り取ったコメは農協のライスセンターに持ち込みます。
軽トラの荷台に積み上げていざ出発!
普通はだいたい10袋×2段+αぐらいですが、中にはこんな猛者もいます。

(注)写ってる方はライスセンターの職員さんです。 (ドライバーさんは運転席に)

途中、道路脇にコメ袋が1袋落ちてました。
こちらの方のコメ袋に似たマークに見えましたが、気のせいかな?
Posted at 2012/10/21 01:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
1415 1617 181920
21 22 23 242526 27
28 29 30 31   

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation