• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

障害レポート(シフトワイヤー破断編)...。

障害レポート(シフトワイヤー破断編)...。みなさん こんにちは。

2012年も残すところあと数時間になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
どうしても今年のうちに報告しておかなければならないネタがあったんですが、手付かずのまま放置してました。(汗) 休みになってブログUPする時間が出来たので、遅ればせながらやっとご報告することが出来ます。

先月の鈴鹿ツイン走行会で体験走行中に発生した「シフトワイヤー破断トラブル」の詳細についてです。
Dにて交換作業後、普通はそのまま処分してもらいますが、あえて貰ってきてその状況を検証してみました。
無限のクイックシフターとワイヤーケーブルはこんな状態になってます。




シフトワイヤーは2本あって、1本はシフトレバーの左右方向、もう1本は前後方向の動きに対応するようになっています。 シフト操作部の創りって初めてじっくり見ましたが、上手いこと出来てるモンですね~。(感心)




ミッションケースのギアセレクト部に繋がる方は蛇腹のゴムカバーに覆われてますが、その内部には結構硬い樹脂製カバーがあり、その中をワイヤーケーブルが通っています。 この樹脂製カバーは本来固定されていてその内部をワイヤーケーブルが前後に動いているものと想像されます。

この写真のように、ワイヤーケーブルは中心に1本の芯金があってその周りを細い針金を束ねたワイヤーで覆っているような構造になっています。 その芯金が完全に破断し、更に周囲を覆うワイヤーも2・3本を残して同じように破断していました。

今回の症状としては、まず手前側(2・4・6速)のギアセレクト時にシフトレバーがぐにゃっとした感じになりました。 ただその状況でもギアはセレクト出来てました。 ということは破断した状態でケーブルが前方に押し出されることになりますが、樹脂製カバーがあったおかげでなんとか機能していたと思われます。 逆に奥側(1・3・5速)のギアセレクト時はワイヤーが引っ張られることになるので、残された周囲のワイヤーが機能して普通にセレクトできていたのでしょう。 しかし、この状態で何度もセレクトを繰り返すうち、内部の破断部分が引っかかって樹脂製カバーをはずしてしまい、その結果、破断部分がむき出しになってしまってワイヤー押し出し時に破断部分で折れ曲がり、力が伝わらなくなって最終的に手前側のギアがセレクト出来なくなってしまいました。 ※説明長過ぎ、分かりますか?

私の場合は39万kmでこの症状が発生しましたが、虎さんはもっと早くになったんですよね?
ということは、単純に走行距離(シフト回数)に依存するわけではなさそうです。
また、ワイヤーが破断するということはそこに無理な力が加わっていることも考えられますよね。
破断箇所に錆は発生していませんでしたが、もしかしたら湿気等の影響があるかも...。

素人判断では答えは出ませんが、もしかしたら激しいシフトをされている物騒な方々には同様の障害が発生する可能性があるかもしれません。 ワイヤーAssyが約25,000円なのでビックリするほどの高額ではないですが、出来れば起こって欲しくないですよね。 まあ「(自称)スーパー耐久性テスト車輌」としての役割を果たせたということで自分では納得しています。 この先、何が起こるか? ちょっと不安な面はありますが...。(汗)


(おまけ)
Dの初診では無限クイックシフターが怪しいということでしたが、結局「無実の罪」でした。(爆)
おかげでそれまで使っていたクイックシフター(2007年1月8日製造)が一つ余っています。
中古ですが機能上は問題ないので、送料のみ着払でよければ無料でお譲りしたいと思います。
このブログをご覧くださった方でご希望の方がいらっしゃったら、別途メッセージを頂ければと思います。
もちろん早い者勝ちですよ! (新品価格21,000円)
Posted at 2012/12/31 18:53:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月31日 イイね!

ありがたく頂戴致します...。

ありがたく頂戴致します...。みなさん こんにちは。

先日のブログで定期購読している「Auto Sport」のことを紹介しましたが、昨日、その出版元の三栄書房さんから宅配便が届きました。
いつもの雑誌が入っているメール便包装ではなく、ダンボール梱包されてます。

「何だこりゃ?」

開けてみるとこんなものが入っていました。



「Auto Sport 特製バインダー」で、三栄書房通信販売 限定商品ということらしいです。
同封されていた案内書には「これまでに集めた歴代Auto Sportをアーカイブしてみませんか?」とあったので、早速これまでに購入したバックナンバーを綴じてみました。


バインダー1冊に雑誌18冊を綴じることができますが、私の全ての所蔵分を綴じるにはあと何冊必要なのか...。 5冊? 10冊? 数えたことないので正直不明です。(爆)

三栄書房の通販で1,000円/冊(2冊セットで1,800円)で購入出来るようですが、さて、どうしようかな?

Posted at 2012/12/31 13:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

衝撃的でした...。

衝撃的でした...。みなさん こんばんは。

ユーロRがフロントハブ交換作業で一日入院している間、当然代車が必要になります。

これまでの流れでは「Lifeな生活」になる筈でしたが、あれ、どこにもLifeの姿がありません。

代わりにえらいゴッツイくるまが一台...。 もしかして...?



なんと、N BOX が初の代車となりました。
しかもあれやこれや豪華装備満載のカスタム仕様でした。(驚)






ステアリングコラム左側にはオーディオコントロールスイッチまであります。 BLUEの照明はやっぱりキレイですね。 ユーロRのオレンジ照明はどうしても旧さを感じてしまいます。 相変わらずタコメーターの存在理由は???ですが...。
室内の広さはまさに”圧倒的”という表現がピッタリで、身長182cmの自分が普通にドラポジを決めてもその後席では足を伸ばしてリラックスすることが出来ます。 もちろん後席シートバックは高さが不足してますが、ヘッドレストをいっぱい伸ばせば丁度自分の後頭部を支えてくれます。 これはリムジンですか?(笑)
リモコンキーはかなりコンパクトなサイズで、左後部スライドドアの開閉までできるんですね!







外観はサイズ・デザインとももはや軽と呼べる代物ではないです。 BbやMarchの後ろにつくことがありましたが、その存在感は両車を完全に圧倒しています。 しかし最も驚いたのはその走り味です。 これまで代車で乗ったLifeやZestはまさに軽そのもので、何ともかったるい加速(ノンターボ車)にイライラしたものです。 が、これはNA・CVTにも関わらずゼロスタートからでも速度の乗りがよく殆ど不満はありません。 また、乗り心地は完全に軽レベルを超えてFitクラスと全く遜色ありません。 これまで私の中ではFitがスモールカーのスタンダードだったんですが、このN BOXはほぼFitに匹敵するレベルに達していると思いました。 これははっきり言って「衝撃的」でしたね。 もちろんトレッド幅に対する車高から同じようなコーナリングは出来ないでしょうが、グリップ力↑・ロール量↓してやればワインディング路でも不安は少なくなるでしょうね。



恐ろしく狭いエンジンルームにこれでもかと詰込まれたエンジン&補機類には、お見事としか言いようがありません。 街乗りだけならまだしも、高速を長距離クルージングする時は熱害問題は大丈夫なのでしょうか? NA仕様車にはアイドリングストップ機構が付いてますが、どうも私はこのシステムになじめません。 ブレーキを放せば普通にエンジン始動しますが、当然一呼吸のタイムラグがあるわけで、信号GPの時は先読みして一瞬ブレーキを緩めエンジンを起こしておいてやる必要があります。 (やっちゃダメですよ!)

たった一日だけの付き合いでしたが、あまりの完成度の高さにホントに衝撃を受けました。
立ち過ぎのフロントウィンドウなどスタイリングで受け入れられない部分はありますが、それさえ我慢すれば間違いなくセカンドカー候補No.1ですね。 ここ一発のパワーは欲しいし、アイスト機構は要らないので当然turbo仕様を選びますが、NA仕様でも十分合格レベルです。
※しまった、年末ジャンボ買ってないや...。

これまでのHONDAの軽には全く評価すべき点がなかったんですが、このN BOXはホントに完成度が高いです。 さすが「軽四メーカー」を宣言したHONDAが本気で創ればここまでのものが出来るんですね。

※同じような本気度でスポーツセダンを開発してくれないもんでしょうか? やっぱムリかな...。(涙)
Posted at 2012/12/29 22:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

エナジーウォーター...。

エナジーウォーター...。みなさん おはようございます。

ウチは今日が年内最終営業日なので、今朝も眠い目をこすりながら出勤しました。
最近では珍しく朝の気温が氷点下じゃなかったんですが、そのせいか一部区間で物凄い濃霧でした。
以前ブログUPしたのと同じような感じで、もし歩行者がいたら直前まで分からないだろうと思われる程です。(汗) 必然的にスローダウンせざるを得ませんでした。

今朝はこんな感じなのに、昨日は恐ろしく寒くて朝8時頃から2時間程ぼたん雪が本降りでした。 あっという間に1~2cmの積雪になって「どうか午前中集荷の依頼が来ませんように(爆)」って祈ってました。 幸いなことに雨に変わってすぐに雪は融けたんですが、なんかこの冬は雪に祟られそうで怖いです...。


ところで、昨夜ディスカウントスーパーでこれを見つけたので、試しに買ってみました。

WeiderのALL CHARGE WATERで、500mlペットが\59でした。
「YELLOW ENERGY WATER レモン風味」とありますが、正直、味は微妙です。
まあ、機能性飲料に味を求めちゃイカンですわな。(笑)

「飲むカラダマネジメント」だそうです。

こんなカタチでこだわりをアピールしているようです。


ボトルデザインはカッコいいんですが、肝心の中身は...。
ということでリピはないでしょう。(残念)
Posted at 2012/12/29 09:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

買い忘れることはありません...。

買い忘れることはありません...。みなさん こんばんわ。

私が現在、唯一定期購読している雑誌がこの「AutoSport」です。
モータースポーツ関係の雑誌は他にも多数ありますが、週刊(現在は隔週刊)であったことと、写真と記事のバランスがいいと思われたことで、この雑誌一本に絞ってます。 最初に買ったのはいつだったかもう忘れちゃいましたが、少なくとも今のユーロRに乗り出してからは読んでた筈なので、もう10年にはなると思います。

始めのうちは毎週木曜日に急いで本屋へ買いに走ってたんですが、「ずっと購入し続けよう」と決めてからは年間購読することにしました。 発売日にはヤマトのメール便で届けられるので買いに走らなくてもいいので楽チンですね。 買い忘れることもないし...。

で、昨日帰宅したら届けられてたんですが、いつもの包装より分厚いんです。
「何か入ってるのかな?」


開けてみると特別付録として「グループA Special DVD」が入ってました!
1993年のRd.1~Rd.4が収録されてるようです。
Rd.1は懐かしいMINE CIRCUIT(閉鎖の前年に一回だけ走ったことがあります)ですし、こりゃ観るのが楽しみですねぇ。


仕事しとる場合とちゃうがな、早よ帰らにゃ!!(嘘爆)


Posted at 2012/12/28 19:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 567 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation