
※もう半月も前の事なのでだいぶ記憶が薄れつつありますが...。(汗)
ところで、今回の遠征では13(土)のみ宿泊すると決めてましたが、どっち方面に行くかは全くの白紙状態でした。 思い切って鹿児島まで行ってみるもよし・前回降雪のため苦渋の撤退を余儀なくされた別府のリベンジをするもよし・修学旅行以来(笑)となる熊本・宮崎方面でもいいし...。 こんな時に自分はまず楽天トラベルで探しますが、連休初日の(土)ですから好条件の物件は早々にsold outでなかなかに苦戦を強いられてました...。
そんな中、あるホテルの紹介記事が結構面白そうな内容だったので「これは・・・」と思いチェック。 長崎県平戸市田平町野田免210−6 “サムソンホテル”という名前も何となく印象的ですが、自分が心惹かれたのは①大浴場完備であること②無料の平面駐車場があること③朝・夕食ともにバイキング形式で(夕食はアルコール含め)飲み食べ放題!!!であること④希望者は大型クルーザーで平戸瀬戸をクルージング(ナントこれまた無料サービス!!!)、と非常に気になるポイントが多くある点で、コメント欄の評価もおおむね好評・わりと高ポイントでした。
どうせなら何かしら特徴的なホテルがいいじゃないですか。 というわけで13(土)の宿泊可能プランを検索すると何とか空きがありましたが、単身者はカプセルルームになるようです。 実はカプセルって利用した事がなかったんですが、今回は「こんだけ風呂と食事が充実してりゃ寝るとこなんかどうでもええか!?」と半ば開き直り(?)に近い心境で予約ボタンをぽちっとな...。
/*----------(↑ここまでが遠征前の準備段階のお話↑)----------*/
辛うじて「一か八かの賭け」に勝った私はホッと一安心、山浦PAからM&M真島さんに状況をTEL報告・証拠写真をメールしておきました。 あとはホテルに向かうだけ、やっと落ち着いて慣らし運転に集中出来ます。
ホテルまではノンストップなので、山浦PA内でスマホナビを”サムソンホテル”にセットしいざ出発!!
長崎自動車道を西へ→武雄JCTで西九州自動車道へ分岐(途中、佐世保港に停泊する米軍or海上自衛隊の艦船が多数見えましたが、時間的なこともあり残念ながらスルー)→無料区間含め終点まで走りR204号へ→そこそこアップダウンのある山間部を抜けて県道230号へ分岐→ホテル看板が見えたら左折(コークスクリュー状態で路面が全く見えないので要注意!!)→直ぐに目的地到着です。 もちろん全ての道が初めて走るところばかりですが、スマホナビのおかげで全く迷うことなく無事に到着しました。 予約時には“17時頃チェックイン予定”としてましたが、若干遅れて17時30分頃の到着でした。 こちらが本日のお宿 “サムソンホテル”です。

チェックイン時に館内の案内図をもらいましたが、このホテルなかなか面白い構造をしています。
今年の4月に改装・リニューアルしたそうですが、10階建てのタワー部分(新館)は5階以上が客室で各階に3組(寝室・和室・リビング+風呂)のみの贅沢な造り、(本館)は2・3階が和室部屋メインで1階(実際は受付フロントの下なので地下のような感覚?)に洋室部屋があります。 基本的にはカップル・ファミリー向けのホテルですが、自分のような単身者にもカプセルルームが20室(だったかな?)あるので抵抗がなければ宿泊可能です。 自分は今回カプセル初体験でしたが特に問題なく寝ることが出来ました。
普段なら19時以降にチェックインすることが殆どですが、今回は主目的である夕食バイキングが18時30分からなので到着を急いだ次第です。 ですがまだ40分近くあったので、浴衣に着替えた後ひとっ風呂浴びることにしました。 脱いだスリッパをロッカーに入れてカギを受付に・代わりに脱衣ロッカーのカギを受け取るといういわゆる公衆浴場スタイルで、日帰り入浴のみの利用も可能になってます。 中も結構広くて露天もあるしサウナは本格的な温度だし電気風呂まであったのにはちょっと驚きました。 しかしここは何と言っても平戸たびら温泉(泉質:含鉄-ナトリウム-炭酸水素塩泉)の自家源泉かけ流しというのがウリでしょう。 含鉄特有の色付いたお湯は若干ヌルッとした感触のいわゆる「美人の湯」で、そこらのスーパー銭湯とは訳が違うというのは自分のような素人でもすぐに感じられました。
さて、風呂から上がったら直接夕食バイキングの会場へLet’s Go!! といっても階段あがってすぐの丁度真上なんですが…。

会場はかなり広くて各宿泊客毎にテーブルが割り振られています。 もちろん自分のような単身者も同様に。 「料理は十分にありますので自分が食べられるだけの量をお取りくださいね~」のアナウンスが笑わせてくれますが、そんな忠告が飢えた連中の耳に入る訳もなく…。(爆) みなさん我先にと用意された料理の山に襲い掛かります。(滝汗) 小心者の自分はその殺気に気圧されてしばしフリーズ…。 取りあえず皆さんが集中していないところから攻めることにしました。 その後に刺身等をGETして料理はOK。 普段は飲まない自分も今日だけは・・・ということで自動ビールサーバーの操作方法が分からないので前の人をよ~く観察して生中を準備。(爆)

まずはこれで第一ラウンドを開始することにしました。 それでは「いっただっきま~す。」(^O^)/
後で聞いた話ですが、魚介類は近くにある漁港で揚がったものをまずホテルが買い取り、自分とこで使わないものはスーパー等に卸したりしてるそう。 なので鮮度は申し分なし。 野菜類も同様な仕入れルートを確保しているらしく、お土産用にロビーで販売もしてました。 料理の方はビックリするほど美味い!!!とまではいかなくてもまずまず合格点かな。 まあ食べ放題だし、文句いってたら罰が当たりますわな…。
普段は全く飲まない自分ですが決して飲めない訳ではありません。 匂いがNGのウィスキーやブランデー等の洋酒以外は普通の人並みにはいける筈なんですが、この日は朝からまともに食事してなくて(モチロンこの夕食バイキングの為に…)生中一杯で結構イイ感じになっちゃいました。 でも「折角の休日なんだからエンジョイしなきゃネ!!」ということで二杯目を準備し、今度は肉系で攻めることに。 バイキング用にしてはそこそこイイ霜降り肉を適当にかっさらって来て、コンロに火を付け準備OK。 さあ第二ラウンド開始のゴングだ!!!

「うんうん、結構イケるじゃん!! (^o^)V」 各テーブルに備え付けのタレがちょい甘過ぎるのが残念でしたがそこはファミリー層がメインですからお子ちゃま向けになってるんですかね。 美味い肉はシンプルに塩コショウで食したいもんですな。
そんなこんなで20時までの「90分耐久バトル」のちょうど中間地点に差し掛かった頃、自分の右手にあるステージの幕が急に開き、いきなり和太鼓の勇壮な音が・・・。 何の前触れもなくいきなりだったのでビックリですが、若い女子(尾根遺産というにはちょい若過ぎるかな)中心の和太鼓パフォーマンスグループの演奏が始まりました。

後で調べてみると「鼓響ひとひら」というグループで主に福岡で活動してるそうで、この翌日にヤフオクドームでの雄姿がyoutubeにUPされてました。 ラッキーなことに自分は一番近いテーブルでまさに「かぶりつき」状態だったので、物凄い迫力にマジ圧倒されてしまいました。 特にセンターポジションの彼女は動きがキレッキレで思わず見惚れてしまいました。 「若いって素晴らしい・・・」(自爆) 不覚にもマジで感動してしまうほどホントに素晴らしい演奏でしたが、あろうことかビデオカメラを持ってきてないという大失態…。(滝汗) 写真じゃこの迫力は伝わらないよなぁ~。
そんなこんなで「90分耐久バトル」もしっかり最後まで戦い抜き(違)、戦場を後にした自分はちょいとホテル内を探索、”休憩室”とある20畳くらいの和室を見つけたので入ってみると優に50インチ以上はある大型テレビがありました。 ここは日帰り入浴の利用客用みたいですが、どうせ誰もいないしちょっと失礼して畳の上にゴロンして勝手にテレビ見てました。(爆)
一時間ちょっとゆっくりした後(結局誰も来なかった)、今日の〆にもう一回風呂へ入ることに。
サウナでじっくり汗を流し、水風呂で引き締め、ジャグジーの水流に贅肉を震わせ(爆)、恐る恐る電気風呂に浸かり(結構くるんだなこれが!!)、露天風呂でぼけーっとするサイクルを繰り返してるとまさに「極楽気分」そのもの...。 やっぱ休日はこうでなくっちゃ!!!
残念ながら風呂の利用は23時までですが、もちろん最後までしっかりと堪能させて頂きましたよ。 風呂上がりの牛乳は無かったですが、たっぷりと水分補給してから床に着きました。 初日の走行距離は約150km、明日から事実上の1000km慣らしスタートですから少しは寝とかないとね。
ということでやっと一日目の報告終了です。
Posted at 2014/10/02 20:04:35 | |
トラックバック(0) | 日記