
※早朝の地震にはビックリしました。 ウチは震度3でしたがそれでも緊張しましたね。
みなさん こんにちは。
2月28日付けのブログUPを最後に40日以上も”行方不明者”となっていた私ですが、虎さんやしんさんからあることについてメッセージを頂いたので、久し振りにブログUPしてみようと思った次第です。
それにしてもこれだけ長い間みんカラから離れていると、自分でもビックリするくらい文章を書くのが下手くそになってますね。 どうも暫くはリハビリ期間が必要なようです。
という言い訳をしておいて、今回は写真と動画で逃げたいと思います。 根っからの横着者なので...。
先週末はSuperGTの開幕戦が岡国でありました。 もちろん今年も観戦しましたが今回はその話ではありません。
その三週間前の3月17日(日)、岡国でSuperGTの公式テストがありました。 岡国のファン感謝デーということもあり、本番ほどではないにせよそこそこの数の観客が来ていました。
GTの走行セッションは午前と午後に一回ずつありますが、お昼休みの時間と午後のセッション終了後に一般の走行枠が設定されていました。 普段は平日開催なので「WeekdayPowers」という呼称ですが、当日は日曜日開催のスペシャル版ということで「WeekendPowers」となってました。
この走行会は数年前から開催されていて、昨年はたぶん30台以上は参加されていたのではないかと思われます。 皆さんの元気な走行シーンを観ている内に「来年はゼッタイ走ってやる!」という気持ちが高ぶり、岡国からのメール(※)が届いたその日に速攻で申込したことは言うまでもありません。
※自分は岡国のサポーターズクラブに入っているので、こうしたメールが定期的に送られてきます。
ただ、この申込をしたのは異動を告げられる前のことで、異動後のドタバタや精神的な疲れ、サーキット走行の準備が殆ど出来ない状況で、正直、参加を見送ることも考えました。
が、一年に一回の機会であり、毎年参加しているTipoOverheatMeetingは真夏の走行なので車への負担が相当なものであることから、このチャンスはやっぱり逃したくないと思い、一日だけストレス発散させてもらうことにしました。 ホントは新参者の自分が日曜とはいえ休みにするのは気が引けるような状態の職場なんですが...。
なんの準備もするヒマがなかったんですが、最低限、エンジン&ミッションオイル交換(MOTUL)はしておきました。 ホントはブレーキフルードもMOTULで交換したかったんですが、ネットで購入はしたもののモノの到着が間に合わず、仕方なくホンダ純正品で交換しておきました。 タイヤは前後ともRE-11ですがフロントは7分山・リアは片減りしたイン側がスリック状態でした。(汗) まあ、天気は問題なさそうだったのでそのままで...。
日々の業務に忙殺されて岡国のHPも全くノーチェックだったんですが、当日のタイムスケジュールを前日に見ると受付は10時からということで、朝は少し時間に余裕がありそうでした。
これがTipoの時のように7時からなんてことになってたらかなりやばかったでしょうね。 事実、前日の勤務終了が23時過ぎで帰宅は24時、水だけぶっ掛けた手抜き洗車・メットやスーツの準備などしてたらあっという間に1時過ぎに...。
当日の朝はいつもどおり5時の目覚ましで気がついたんですが、あろうことかまさかの二度寝! 次に気がついたときは7時半を回ってました。 ヤバイ! 飛び起きた私は大急ぎでユーロRを暖気させながら、とりあえず身の回りのものを手当たり次第にかき集め、適当に服を着てユーロRに飛び乗りました。
でもここで一呼吸、忘れ物をしてないか一通りチェックして、エンジン回転数が落ち着いてからスタートです。 自宅から岡国までは約一時間弱ですが、「途中コンビニで1STOP作戦」しても9時過ぎには到着しました。 自分が心配し過ぎだったのか、申込みの時と同じく一番乗りでした。(笑)
昨年のS耐観戦以来、ほぼ半年振りに訪れた岡国でしたが、コンクリート剥き出しで殺風景だったメインスタンドはカラフルに色が塗られていました。

また今回の走行会参加者の駐車場所は以前は芝生エリアだったんですが、きれいに舗装されていました。 それはそれでいいんですが早くメインの駐車場を舗装してほしいですね。 今どき小石をばら撒いただけの駐車場なんて、タイヤが可哀想過ぎます。(笑)
<今回、一緒に走ったクルマたち>

※なんともエロいラインですなぁ。(笑)
昨年は30台ぐらいいたと思いますが、今年は(直前までHP掲載しないで)台数制限をしたそうでまさかの12台! これで”観客付き”の岡国を占有走行ですから何とも贅沢過ぎます。(爆)
そんな中、山口から来られたというCL1の方がいらっしゃいました。 奇跡のユーロR2台体制です! ご自身はみんカラはされてないそうですが、私のブログをご覧になってくださってたとか...。 普段はオートポリスへ遠征されてるそうですが、WeekendPowersは昨年も参加されたそうです。 そういえば昨年見てた時に白いCL1が走ってたような記憶がかすかにあります。 CL1のきりっとした顔つきはやっぱりカッコイイですね。 面喰いの私は男前なクルマにしか興味がありません。 だからCF4&CL7を選んだ訳です。(キッパリ!)
今回も車載映像(1枠目)を撮ってみましたが、カメラの位置が高過ぎて周囲の状況があまり写っていませんでした。 折角、大勢の観客の前で走るチャンスだったというのに...。
最初のヘアピン進入でいきなりシフトミスして4速で周ってるし、無駄に縁石乗りまくりで加速が遅れてるし、相変わらずの下手くそ走りです。
そんな中、2枠目もそうでしたが今回はインプレッサの方との絡みが多かったです。
ストレートはあっさり離されますが、コーナー進入では予想外に接近します。 低速コーナーの多い岡国では4駆は意外に辛いんでしょうか?
なにせ12台しかいませんからあまり後方を気にせずに自分のペースで走れました。 GT-Rの方にぶち抜かれた以外は最終周でIS-Fの方をブロックしてしまったくらいでしょうか。
あ、そうそう、2枠目ではレガツーの方との絡みもありましたが、トミーカイラバージョンはめっちゃ速いですね! 2コーナーで煽られまくりあっさりぶち抜かれました。(笑)

驚いたことに、FULLオーバーホールから8万km、今まで全く摩耗することのなかったリアブレーキディスクですが、1枠目の走行後にはスリットが消えかかってました。 これまでもTipoやREVで何回か走行してますが、ここまでハッキリと摩耗したのは初めてです。 ちょっと熱くなっちゃったんでしょうか? でもまあコースアウトすることもなく、とにかく無事に終えることが出来て良かったです。 マジでGTの公式テスト日ですからオイルなんか撒こうものなら...。(滝汗) 一生、岡国出入禁止になってたかも。(嘘爆)
冗談はさておき、この走行会に参加しようと思ったのはあるパーツのテストが目的だったんです。 GTの公式テストならぬユーロRのプライベートテストということで。 それなのにあろうことかそのパーツの完成が間に合わず、結局、本来の目的を果たすことが出来ませんでした。 次回、走行できる機会はTipoになるのでそれまでお預けですかね。 まあ、異動に伴い溜まりすぎたストレス発散という目的もあったので、全く意味が無かった訳ではありませんが。
一般の観客の前で走行出来るということでユーロRをアピールする絶好のチャンスだったんですが、私のようなふとぅ~に毛が生えた程度の仕様・走りでは殆ど意味が無かったですね。 「あの黒いクルマって何?」という声があちこちで聞こえてきそうです。(自爆) ここはやはりオレンジの御札を貼った物騒軍団の方々にGT-RやIS-Fを追い掛け回して頂くしかないですね。 ということで来年はゼヒ皆さまご参加くださいませ。(笑)
<最後に疑問に思ったこと>
①普通、チェッカーを受けた後はその先の各ポストでは黄旗提示されると思うんですが、今回はそれがなくて。 「あれ? さっきチェッカー出てた筈なのに...」と疑問に思ってるとZの方に抜かれるし。 クーリングラップの筈が続けて本気走りしてしまいました。 結局、ピットレーン入り口まで行くとオフィシャルの方がコース上に出てピットインを指示してましたが...。
②1枠目の走行後、待ち時間の間に周辺をうろうろしてみたんですが、この日はパドックフリーなので大勢の観客の方が思い思いに楽しんでらっしゃいました。
そんな中、YOKOHAMAタイヤのサービスピットでタイヤの組み換え作業しているスタッフさんを、熱~い視線で凝視しているCANONの一眼を肩から提げたスキンヘッドのお兄さんがいらっしゃいました。
もしかしてあれは某○○やんマンゴー先生だったのでしょうか? 昨年11月のHAOC走行会・前夜祭でお話しさせて頂いてからぜひ再会したかったんですが、小心者の私は「もし人違いだったら恥ずかしい」という気持ちが先立って声を掛けられませんでした。